アーカイブ
2010年4月
- 2010年04月28日(水)- 宿泊研修終了- 本日午後4時ごろ,宿泊研修を終えた1年生が学校へ帰ってきました。少し疲れた表情も見えましたが,元気にバスから降りてくる様子が充実した研修だったことをうかがわせました。 - 明日は昭和の日で休日になります。ゆっくり休養して金曜日にまた全員元気に登校してほしいと思います。 
- 2010年04月27日(火)- 友情と規律の宿泊研修- 今週月曜日から1年生が県立青少年研修センターにて宿泊研修を行っています。「友情と規律の」という名前の通り,クラスメイト・学年全体との親睦を深め,集団行動に対する意識・心構えをしっかり作り上げてほしいと思います。 - 現在のところ,全員元気に研修に励んでいるようです。なお,活動の様子(写真)については後日まとめて掲載します。 
- 2010年04月26日(月)- 番所丘公園PRビデオを作成しました- 鶴翔高等学校放送部が阿久根市からの依頼を受けて, 
 阿久根市にある番所丘公園のPRビデオを制作しました。
 この制作過程について取り上げた番組を,8月に行われる
 総合文化祭宮崎大会放送部門・ビデオメッセージ部門に
 出品する予定です。- ※ハイビジョン画質(1080p)についてはこちらです。 
- 2010年04月23日(金)- 宿泊研修事前指導- 本日6限,アグリホールにて26日(月)から行われる1年生の宿泊研修についての事前指導が行われました。 - 説明では「部屋毎の行動をしっかりする(室長に従うこと)」や「10分前行動・5分前集合の徹底」など,研修であることを自覚して行動するようにとの指導がありました。 - 宿泊研修では「ミニクラスマッチ」・「鶴翔オリンピック(宿泊研修の総まとめ)」などのイベントも企画されています。2泊3日の間に鶴翔高校生として大きく成長してくれることを願っています。 
- 2010年04月23日(金)- 総合的な学習の時間(2年生)- 木曜7限目は「総合的な学習の時間」です。2年生では進路学習やインターンシップなど様々な内容を取り組んでいきますが,今日はその最初の時間としてオリエンテーションが行われました。 - テーマは「2年生になったみなさんへ」。主に就職について,先輩方の傾向や結果はどうだったのか,企業が求める人物とはどういうものか,今何をしなければならないのか,という担当の先生からの説明に生徒たちは耳を傾けていました。 - 一つ一つが有意義な活動にるように取り組んでいってもらいたいと思います。 
- 2010年04月21日(水)- いじめを考える週間- 今週はいじめを考える週間です。火曜日の全校朝礼で,「いじめは絶対に許されない」と校長講和があり,全生徒・職員で取り組んでいきたいと考えています。 - 最近ではインターネットを発端としたいじめも生まれており,より様々な可能性に目を向けていかなければなりません。ご家庭でも話題にしていただけると意義ある週間になると思います。よろしくお願いします。 
- 2010年04月19日(月)- 生徒会専門委員会/今週の行事予定- 本日放課後,生徒会専門委員会が行われました。 - 本校では代議員会や文化委員会など,10の専門委員会を設置しており,今日はそれぞれの委員会で委員長・副委員長の選出や今年度の目標などが話し合われました。 - 委員の生徒だけでなく,全員が協力してよりよい学校生活が送れるような環境を作っていってもらいたいと思います。 - 【今週の主な予定】 - ・教育相談(~23日) - ・いじめを考える週間(19日~23日) - ・県学校農業クラブ研究会・総会(21日~23日) - ・1年生宿泊研修事前指導(22日) 
- 2010年04月16日(金)- 学級・個人写真撮影- 本日,2・3年生の学級・個人写真撮影が行われました。(1年生は13日に行われました) - 写真は2年生の学級写真撮影の様子です。今日は天気もよく,和やかな雰囲気のなかで撮影が行われました。 
- 2010年04月15日(木)- 避難訓練- 本日7限目は防火防災訓練が行われました。 - 「2号棟から出火」という設定で,実際に避難経路を通っての避難訓練や,係の生徒に対して搬出物の確認などが行われました。 - 何も起こらないことが一番ですが,もしものときは今日の訓練のように迅速かつ正確に避難できるよう生徒・職員ともに気を付けていきたいと思います。 
- 2010年04月15日(木)- 制服セミナー- 本日6限目,本校アグリホールにて制服セミナーが行われました。 - これは,毎年1年生に対して,制服を着ることの意味・必要性などについて講師をお招きして説明をしていただいています。 - 生徒たちは,「制服が相手に与える印象」や「制服を着ることで変わる自分の意識」などの説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。 - また,途中ではクイズもあり,職員の研修としても有意義なセミナーでした。 
- 2010年04月13日(火)- 教育相談- 今週から放課後等を利用して教育相談が行われています。 - クラスの生徒から学習面や生活面・進路希望などについて早い段階から話を聞き,進路実現等に役立てたいと考えています。 - 行事としては他に内科検診やX線撮影,身体測定など,各種検診が同じく今週から行われています。 
- 2010年04月12日(月)- 部活動紹介- 放課後,体育館にて部活動紹介が行われました。 - より多くの新入生に部活動に入ってもらえるようにと,各部工夫を凝らしたパフォーマンス・案内活動が披露されました。 - 現在体育系・文化系合わせて20以上の部活動が精力的に活動しています。(詳しくは学校HPへ) - 多くの1年生が部活動に参加し,学校をさらに盛り上げてくれることを期待しています。 
- 2010年04月09日(金)- 学習ガイダンス・来週の予定- 今日は1年生に対して,学習ガイダンスが行われました 。 - 各教科の担当から授業の受け方,予習・復習の方法,提出物などについて説明がありました。 - 写真は総合学科に対する数学のガイダンスの様子です。 - 【来週の主な予定】 - ・教育相談(12日~23日) - ・部活動紹介(12日) - ・1年制服セミナー(15日) 
- 2010年04月08日(木)- 新入生オリエンテーション- 対面式の後、1年生に対してオリエンテーションが行われました。 - 鶴翔高校についての様々な説明に対して、全員真剣に耳を傾けていました。 - 対面式の言葉にもあったように、1日でも早く学校生活に慣れるといいですね。 
- 2010年04月08日(木)- 対面式- 今日は新入生と2・3年生の対面式が行われました。 - あたたかい拍手のなか新入生が体育館に入場し、生徒会長から歓迎の言葉を受けました。 - また、新入生代表が「早く学校生活に慣れていきたいです」と緊張した面持ちで挨拶をしました。 
- 2010年04月07日(水)- 平成22年度 第6回入学式- 今日は平成22年度第6回入学式が行われました。 - 新入生172名が入学を許可され、終始厳かな雰囲気のなか新入生代 表が「鶴翔高校の伝統を受け継いでまいります」と誓いの言葉を述べました。 - これからの高校生活3年間が充実したものになっていくことを願っています。 
- 2010年04月06日(火)- 平成22年度1学期始業式・新任式- 本日は平成22年度1学期始業式・新任式が行われました。 - 新任式では新しく11名の教職員の紹介があり,どの職員からもやる気に満ち溢れた言葉が生徒たちに投げかけられていました。 - また,始業式では新2年生・新3年生となった生徒たちを前に,学校長より努力を惜しまず前向きに進むことが大切であるという激励の言葉がありました。 



























 
