アーカイブ
2012年5月
2012年05月25日(金)
JALスカイワードに掲載!
JAL(日本航空)グループ機内誌の『スカイワード』(2012年5月号)に,鶴翔高校「3年A組」シリーズの豚味噌が取り上げられました!
「3年A組」シリーズは平成17年に商標登録もされており,特に豚味噌は年間5万個を出荷する大人気商品です。
『スカイワード』においては,ごはんに合うおかずを探すコーナーにて紹介され,写真付きで大きく取り上げられました。
鶴翔高校の「3年A組」シリーズは,鹿児島県阿久根市の道の駅や大型スーパーをはじめ,JR鹿児島中央駅ほか,東京都 有楽町の「かごしま遊楽館」においてもお買い求め頂けます。
【お問い合わせ】
TEL 0996-72-7310
鹿児島県立鶴翔高等学校
( 9~16時 担当:食品技術科職員 )
2012年05月23日(水)
友情と規律の宿泊研修④
4月23日(月)~25日(水)にかけて,薩摩川内市立少年自然の家(てらやまんち)実施された,1年生による”友情と規律の宿泊研修”を,数回に分け,ご紹介しております。
研修2日目の夜はキャンプファイヤーが行われました。
↓ キャンプファイヤーの出し物を話し合う。中には,担任の先生のプロポーズシーンを再現するクラスも。
↓ 眼下に薩摩川内市の夜景が広がる「てらやまんち」。
↓ キャンプファイヤーは”静”と”動”に分かれており,”静”のパートは幻想的な雰囲気に包まれていました。生徒たちは炎に照らされつつこれまでの人生を振り返り,高校生として今後どう生活していくかを思い描きました。
↓ ”動”のパートでは,クラスごとに出し物を披露。ギターの演奏による合唱や,替え歌によるダンスや組体操,モノマネなどなど,生徒たちが率先して行っていました。宿泊研修で新しくできた友達同士で一緒に座り,笑いあう様子が印象的でした。
2012年05月21日(月)
金環日食
5月21日(月),午前7時30分からの朝ゼミに早めに登校した生徒たちが,曇り空のもとそわそわと太陽を探していました。
各自で用意した観測メガネを片手に空を見上げる生徒たちや,望遠付きカメラを構える職員たち。
午前7時20分から24分の間,奇跡的に雲が薄くなり,見事な金環日食を見ることができました。観測していた生徒や職員たちから歓声が響きました。
2012年05月16日(水)
高校総体壮行会
15日(火)は,高校総体壮行会が催されました。
本校の各部活動の選手たちは,先日行われた地区大会で日ごろの練習の成果を発揮し,上位入賞も目立ちました。
選手たちは,今月末に行われる県大会に臨みます。
校長先生は「高校生の競技は精神力が大きく影響する。すなわち,己に勝つという強い気持ちが大切である。これさえしっかりしていれば,きっとそれぞれが目標とする結果を残すことができるでしょう。」と,選手たちを激励しました。
以下,高校総体地区大会における,本校選手たちの主な成績です。
<陸上部>
男子総合1位 男子個人1位(5種目において) 女子個人1位(3種目において)
<バレー部>
女子1位 男子3位
<卓球部>
男子団体2位 女子団体1位 女子シングルス1位 女子ダブルス1位
<硬式テニス部>
男子団体3位 女子団体3位 女子シングルス1位 女子ダブルス1位
<剣道部>
男子団体3位 個人戦3位
2012年05月13日(日)
友情と規律の宿泊研修③
4月23日(月)~25日(水)にかけて実施された,1年生による”友情と規律の宿泊研修”を,数回に分け,ご紹介いたします。
↓ 研修2日目の朝。雲海を見下ろしながらのラジオ体操で,眠気も吹き飛びました。
↓校歌練習では,軽音楽部顧問がギターを使って指導。生徒たちはギターに合わせて大きな声で練習し,校歌を歌う各クラス対抗戦なども生徒主導で行われ,例年にない盛り上がりとなりました。
↓ 昼食の後,行われた農業講話。生徒たちは農業の概念や,本校の農業科学科や食品技術科の学習内容,実習内容,実績について学びました。
↓ 野外活動で生徒は班ごとに分かれ,力を合わせてアスレチックゲームに挑戦しました。全員の協力がないと突破できない壁やタイトロープ,メンバーを心から信頼しないとクリアできないアスレチックなどがあり,約2時間にわたって生徒たちの悲鳴や掛け声,歓声が響いていました。
2012年05月02日(水)
平成24年度校内農業クラブ前期総会・校内意見発表会
本校の食品技術科と農業科学科が主体となっている”校内農業クラブ”の前期総会・校内意見発表会が行われました。
全クラブ員が集まり,年間行事報告や予算について審議し,農業クラブ活動における諸問題について話し合いました。
また,その後に行われた意見発表大会においては,12名の生徒が自分の考えを発表し,深く踏み込んだ意見を主張する生徒の姿も見受けられました。
以下,意見発表大会の題名の一部をご紹介いたします。
「食への思い」「竹の有効活用」「食料自給率から~自分にできること~」「風力発電から環境問題を考える」「TPPと私達」