• 2025年06月13日(金)

    令和7年度鹿児島県学校農業クラブ連盟 プロジェクト発表大会に出場しました!

    6月10,11日,令和7年度鹿児島県学校農業クラブプロジェクト発表大会が市来農芸高等学校で開催されました。農業生産・農業経営に関する発表で,5名の生徒が出場しました。放課後の発表準備や,発表直前まで念入りに確認をしながら,練習の成果を発表しました。最優秀賞をいただき,生徒たちはびっくりしながらもとてもうれしそうでした。また九州大会でも精一杯頑張ってほしいです。

    <大会の結果>

    プロジェクト発表 一類 最優秀賞 

    「サツマイモ基腐病から地域を守る~バイオ苗作出と普及をめざして~」

    IMG_4427     控室での様子です!緊張してる??

  • 2025年06月05日(木)

    阿久根市の企業魅力説明会

    6月4日(水),全生徒を対象に阿久根市の企業魅力説明会が行われました。全17講座から3企業選び,説明を受けました。仕事内容や,質問に丁寧に説明していただいたり,本校卒業生である先輩の体験談,中には『社会人としての心構え』もレクチャーして下さった企業もありました。

    IMG_4812

    IMG_4815

    IMG_4816

    企業の方のユーモアあふれる説明で,生徒たちは時折笑顔を見せながらも,メモを取りながら真剣に話を聞いていました。この経験を,進路選択に役立てていって欲しいと思います。

    IMG_4811IMG_4813IMG_4827

     

  • 2025年05月27日(火)

    生徒総会

    5月27日(火)

    生徒総会が行われました。

    昨年度の生徒会活動報告と,今年度の生徒会予算や活動の確認が行われました。

    IMG_4781IMG_4784

     

    専門委員長より,今年度の目標や活動内容が紹介されました。

    IMG_4788IMG_4793

     

    代議委員会で審議された要望事項については,学校へ提出され検討していきます。

    IMG_4800

    生徒一人一人が鶴翔高校生としての自覚とほこりをもって学校を盛り上げていきましょう。

     

  • 2025年05月21日(水)

    小型車両系建設機械講習【資格取得】

    5月19日(月)~20日(火)の2日間,小型車両系建設機械講習が実施されました。この資格は,建設業や造園,農業等で使用するバックホーを運転操作する資格になります。

    講習1日目は,小型車両建設機械の基礎知識や法令,安全に操作する心得を学びました。2日目は,実際に機械の操作を学び,自ら操作しました。

    雨の中での講習でしたが,35人全員,修了することができました!!今後の学校生活や進路選択に生かしてもらいたいです。

    IMG_9805

    IMG_9806

    IMG_9804

    IMG_9803

  • 2025年05月20日(火)

    阿久根小学校と鶴翔高校の交流活動(ヒマワリの種まき)(農業科学科)

    5月19日(月),阿久根小学校3年1・2・3組のみなさんと,鶴翔高校農業科学科の生徒と,阿久根駅北側交差点の空き地でヒマワリの種まきを行いました。梅雨入りしましたが天気ももってくれました(^o^)/。 今年は動く紙人形を取り入れて紙芝居をしながら,「空き地の問題」や,「おれんじ鉄道の利用」についても説明しました。小学生の皆さんはとても素直で礼儀正しく,一生懸命ヒマワリの種を植えてくれました。また前もって描いてくれたヒマワリのイラストも看板にはり出しました。みんな,「これわたしの!」と喜んでいました。最後にヒマワリクイズを3問だして,全問正解の子には,手作りのメダルをプレゼントしました。とても楽しかったです。7月なかばの夏休み前に満開になるヒマワリを楽しみにしてください。阿久根小学校3年生のみなさん,ありがとうございました。

    PXL_20250519_005038654_20250519124319

    PXL_20250519_012137637_20250519124248

     

    PXL_20250519_013924825_20250519123904

    PXL_20250519_013617015_20250519123908

    PXL_20250519_013828118_20250519123906

    PXL_20250519_014051032_20250519123900

     

  • 2025年05月20日(火)

    3年生 模擬選挙

    5月20日(火),阿久根市選挙管理委員会さまのご協力をいただき,3年生の生徒を対象に模擬選挙の出前授業が行われました。

    実際に模擬選挙を行い,投票の流れや仕組みを体験しました。選挙の意義や政治への理解も深まり,主権者としての意識が高まる良い機会となりました。

    IMG_1839IMG_1991IMG_2030

  • 2025年05月18日(日)

    いちごの調整【食品技術科】

     先日,食品技術科3年生の実習で,今年度のいちごジャムとベリーベリージャムの原材料となるいちごの調整を行いました!!

    3年生になると,実習中も手際よく取り組んでいる様子が印象的でした。

    3年A組シリーズの商品の中でも人気商品である「いちごジャム」は,1個200円で販売しています!!

    ぜひ,お買い求めください!!

    IMG_9515

    IMG_9514

    IMG_9518

    IMG_3875

  • 2025年05月09日(金)

    春季地区大会

    5月8・9日(木・金),北薩地区高等学校春季地区大会が行われました。

    陸上やバレーボール,バスケットボール,弓道など様々な種目で鶴翔生が活躍しました!

    IMG_1795IMG_5696IMG_9707倉津写真1

  • 2025年05月02日(金)

    1日遠足【1年生】

    5月2日(金),1年生は1日遠足で阿久根の番所が丘公園に行ってきました。天候にも恵まれ,みんなで歩いて行きました。番所が丘公園ではスタンプラリーをしたり,ゴーカートに乗ったりと各自,自由な時間を楽しみました。楽しい一日遠足になりました。

    IMG_1727IMG_1822IMG_1922

  • 2025年04月24日(木)

    情報モラル教育講演会が行われました!

    4月24日(木),戸高成人氏(ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会副代表・子どものネットリスク教育研究会副代表兼参与)を講師としてお呼びし,情報モラル教育講演会が行われました。

    0歳の時からスマホに触れていて,コロナ禍を経ていっそうメディア機器の利用時間が増えた現代の子どもたち。本校の生徒たちも例外ではないでしょう。スマホの長時間利用が心身の健康にどのような影響を与えるのか,様々な具体例を挙げながら話してくださり,大変勉強になりました。

    スマホは便利で魅力的なものですが,リスクも大きいのだと実感しました。使い方には十分気を付けたいですね!

    講演風景1戸高氏

    講演風景2講演風景3