アーカイブ
2022年12月
2022年12月26日(月)
先進的農家視察研修【農業科学科】
12月13日(火)に先進的農家視察研修を行いました。まず,オランダ式の水耕栽培をしていらっしゃる八代のトマトドリームカンパニーに伺いました。ここはコンピュータ制御で栽培管理を行い,手持ちのスマートフォンで状態を確認しながらそのまま操作して動かすというICTを使った農業をされていました。また,炭酸ガスを施用することで収量も格段に上がっていました。マルハナバチによる受粉も行い,総合的に管理をする方法を行っていました。
次に水俣のスペイン村福田農場です。生産から加工,販売までを一貫として行っている観光農園です。柑橘の生産をしながらジュースの製造を行ったり,ミカン狩りを行ったりと様々に活躍しているのが,よくわかりました。また,庭園や建物も風景とマッチするように手が入り,食事や買い物も楽しめるまさに観光農園でした。
最後に阿久根の楠木畜産です。子牛の生産から肥育までの一貫経営で大規模に牛を飼養していらっしゃいました。ナッキン液の散布など工夫を凝らしながら経営を行い,牛肉の輸出を視野に頑張っていらっしゃるのがよくわかりました。
2022年12月23日(金)
2学期終業式・表彰式
12月23日(金),2学期終業式・表彰式が行われました。
終業式では1月に共通テストを控える3年生のアカデミアの生徒だけでなく,勉学や部活動に励むすべての生徒に向けて「必ず努力が報われると信じて挑戦してほしい」とメッセージが述べられました。
表彰式では完走歩大会の男女上位10人に賞状が授与されました。
また第24回南九州市かわなべ青の俳句大会,第18回「地域の伝承文化に学ぶ」コンテスト,建設業に関する「高校生の作文コンクール」,第73回鹿児島県高校美術展,第69回ビジネス文書実務検定試験1級合格など,様々な分野で活躍した生徒が表彰されました。
《表彰式の様子》
2022年12月22日(木)
激戦、クラスマッチ!!
12月22日(木),クラスマッチがありました。
今回は,男女混合クラス対抗のソフトバレーボールで競い合いました。
クラスや学年を越えて一緒に応援している様子も見られました。
また体育館での感染による密を防ぐために,教室でのライブ配信も行い,体育館だけでなく校舎内でも応援の声が聞こえていました!!
結果は 1位 3年2組 ,2位 1年1組 ,3位 2年1組,2年2組 でした。
2022年12月21日(水)
令和4年度 紅甘夏収穫実習 がんばりました!
12月20日(火)に阿久根市脇本三笠地区での紅甘夏収穫実習に取り組みました。
阿久根地域は温暖な気候を活かして,紅甘夏などの柑橘類の主要な生産地です。地域の農家で収穫体験を行い,果樹に対する学習を深め,地域の農業を理解する機会とします。また,収穫作業には多くの人手が必要となり,地域の紅甘夏農家さんとしても,「人手不足の中で,高校生の手伝いはありがたい」との声も聞かれます。本校は,地域の産業を支える援農活動を続け,地域に根ざした学校を目指していきます。
今年は,農業科学科1・2年生,食品技術科1年生の合計41名が17農家に分かれて収穫作業を行いました。最初は慣れない作業と緊張感で,効率よく作業できない面もありましたが,農家さんの指導のおかげで,後半は手際よく収穫することができました。鮮やかな黄色の紅甘夏が入った,たくさんのコンテナが山積みされている様を見て,圧倒されながらも,みんな集中して頑張りました。
今回の機会を設けていただいた,三笠地区紅甘夏生産組合の方々をはじめ,阿久根市農政課,JA鹿児島いずみの方々,本当に有り難うございました。
2022年12月15日(木)
門松制作(環境緑地)
環境緑地系列では毎年,学校正門に門松を制作することが恒例になっています。今年も早いもので残り2週間となり,3年生で制作に取りかかりました。校内に自生しているモウソウダケを切り出し,葉ボタンやマツを添えて,大きな門松を作りました。来年がよい年となりますようにみんなで願いましょう。
2022年12月13日(火)
イチゴの収穫(農業科学科)
農業科学科の野菜専攻生が課題研究で,イチゴの高設栽培に取り組んできました。1学期から高設スタンドの製作をスタートし,10月中旬に設置しました。その後,人工受粉やビニルの被覆などクリスマスにイチゴを提供できるように頑張ってきました。ここにきてようやく真っ赤なイチゴが実り始め,ハウスは甘酸っぱい香りが立ちこめています。糖度を測定したところ,高いものでは13度を超える甘―いイチゴができました。ついつい専攻生のほっぺも緩んでいます。
2022年12月09日(金)
地域貢献活動(環境緑地)
阿久根で3年間お世話になった恩返しとして,環境緑地系列の3年生6人が,阿久根市役所,阿久根建友会のご協力・ご指導のもと,番所丘公園のインターロッキングブロックの修繕工事を行いました。番所丘公園も開所から年月を経て,手当が必要な箇所がありました。生徒たちは11月に現地調査を行い,修繕箇所・施工方法の確認,必要な道具などを調査して,本日の施工を行いました。企業の方にアドバイスをいただきながら,手早く丁寧な作業ができました。これから番所丘公園に訪れた際は,今日のことを思い出すでしょうね。
2022年12月09日(金)
鶏のさばき方講習について(食品技術科)
12月7日(水)に赤鶏農業協同組合様から講師として卒業生も含め6名の方に講師としてきていただき,鶏のさばき方講習を行いました。生徒達は,鶏をまるごとさばくのは初めてでしたが,講師の方の丁寧な指導により,1つ1つの部位を確認しながら慎重にさばいていくことができていました。さばいた後は,班ごとに調理して試食しました。受講した生徒たちは,「鶏をまるごとさばくのは初めてで不安だったが,優しく丁寧に教えてくださり,楽しくさばくことができた。」「これまで知らなかった部位を知ることができた。」「さばいた鶏を料理しておいしく食べることができた。命に感謝しながら食事をしようと思った。」と話してくれました。講習に来てくださった赤鶏農業協同組合の講師の皆様,本当にありがとうございました。
2022年12月09日(金)
「コスモス開花,半分」の謎!?(農業科学科)
私たち農業科学科草花班では,阿久根市の北薩広域医療センター前交差点(au看板下)の空き地を利用して,景観植物の栽培(夏はヒマワリ,秋はコスモス)を行っています。
今はコスモスの栽培をしていますが,なぜか北側半分しか咲きません(T_T)! 何が原因なのか探るべく,12月7日日没後,照度調査(LUX)すると,なんと街灯の明かりが南半分だけ明るく照らしていました。コスモスは短日植物で,日長(光があたる時間)が短くならないと花が咲きません(T_T)。来年は何とかせねば(>_<)・・・・。
追記:阿久根市産業祭(12/10(土),11(日))とAコープ三笠店あくね旬の朝市(12/18(日))に,学校のシクラメンを販売します。皆様も是非いらしてください(^o^)/。
2022年12月08日(木)
地域清掃~日頃の感謝を込めて~
12月8日(木),地域清掃を実施しました。1学年の生徒を対象に,ボランティアに対する意識を高めることや環境美化の重要性の理解,地域に貢献することを目的として毎年実施されています。
普段通学路として利用しているときとは違い,意外とゴミがたくさん落ちていたり,阿久根の景色が綺麗だったりと,一人ひとりがあらたな発見が出来たいい機会となりました。
これからも地元阿久根の街をきれいに過ごせるよう,奉仕作業や地域貢献の大切さを知れた1日となりました。
2022年12月06日(火)
がん教育「いのちの授業」
NPO法人 がんサポートかごしまの木原さんが 「いのちの授業」と題して講話を行っていただきました。自らもがん患者として闘病されており,告知されたときの気持ちやどのようにして前向きに過ごせるようになったのか,また今生きていることはすごいことなんだ,普通に暮らせることが幸せなんだ,この講話を聞いて感じ取ったことを大切にしてほしい,言葉は幸せになるために使ってほしいと,穏やかな口調で語りかけるようにお話しくださいました。聴講した2年生の皆さん,それぞれに感じたことを胸にこれからを生きましょう。
2022年12月01日(木)
第25回南九州黒牛枝肉共進会【農業科学科】
11月21日(月)に第25回南九州黒牛枝肉共進会がありました。鶴翔高校からも1頭出品しました。令和2年8月17日生まれの「哲也」です。B4ランクでした。早期肥育で出荷したとき,どのような結果になるのかよく理解しました。金賞を取った牛と比べるとまだ,肉が十分に発達してなかったものとみられました。グランドチャンピョンの牛は見事な霜降り肉でした。最後に年明けに牛肉を寄付する予定のこども食堂の代表の方やナンチクの社長さんと記念撮影をしました。