その他

  • 2011年07月20日(水)

    クラスマッチ

    7月19日(火),懸念されていた台風6号も逸れ,

    無事に1学期のクラスマッチを開催できました。

    男子はサッカー,女子はバレーボールと,暑い天候にも関わらず,

    それよりも熱い生徒たちの熱気に包まれ,歓声が校内にこだましていました。

    1 2 3

    1_2 3_2 2_2

    男子優勝は,3-2Aチーム,準優勝は2-2Aチーム,

    女子優勝は,3-1Cチーム,準優勝は3-2チームでした。

  • 2011年07月13日(水)

    阿久根保護司会の方々の来校

    7月11日(月),阿久根保護司会の方々が来校され,

    新生徒会の役員と面談し,社明運動について説明をしていただくとともに,

    生徒全員に啓発用のボールペンとチラシを預かりました。

    今回の来校は,高校生が道を踏み外さないように予防することが目的です。

    もうすぐ夏休みですが,学校としても生徒たちの気がゆるみすぎないように,

    生活態度などについて改めて強く指導していこうと思います。

    Photo_3  Photo_4

  • 2011年07月13日(水)

    市民まちづくり100人委員会 説明会

    「 『住んでいるまち』から『住んでよかったまち』そして『住みたいまち』へ・・・」

    という阿久根市の呼びかけにより発足する「市民まちづくり100人委員会」に,

    本校でも生徒会を中心に10名が応募しました。

    7月8日(金),市役所の担当の方が来校され,主旨を説明してくださいました。

    生徒を代表して,新生徒会長の中村くんが,

    「私たち高校生の目線で地元の活性化に協力しようと思います。」

    と,決意を述べてくれました。

    阿久根市の活性化に,地元の高校として鶴翔高校も積極的に協力していきたいと思います。

    Photo Photo_2

  • 2011年07月11日(月)

    新生徒会任命式

    7月5日(火),先日の選挙により選抜された,新生徒会役員の任命式が行われました。

    7代目生徒会長に就任した2年1組の中村光汰くんを筆頭に,

    鶴翔高校に新しい風を呼び起こしてくれそうな7人が新たに任命されました。

    Photo Photo_2

    中村君からは,「メリハリのある学校,文武両道のできる学校を目指し,

    新生徒会役員とともに頑張っていきます。」 という力強い決意が述べられました。

    また,旧生徒会役員には今までの労いを兼ねて花束が贈呈されました。

    Photo_3

    旧生徒会の皆さん,お疲れ様でした。

    「志」は,新生徒会にしっかり受け継がれていくことでしょう。

  • 2011年07月05日(火)

    新製品「たけのこ豚みそ」

    6月25日(土),道の駅阿久根に「たけのこ豚みそ」の販売に行きました。

    食品技術科では,地元のタケノコを生かした商品づくりに取り組み,

    3年A組で知られる豚みそに加えて新しい食感の新商品を開発しました。

    Photo Photo_2

    7月2日(土)には,阿久根市役所に副市長さんを訪ね,「たけのこ豚みそ」の紹介に行きました。

    副市長さんや特産品協会の会長さん方に新商品の開発で工夫したことや

    苦労したことを尋ねられ緊張しましたが,次の改良にも繋がるヒントをいただきました。

    ありがとうございました。

    Photo_3 Photo_4 Photo_5

  • 2011年07月01日(金)

    バイク通学生 原付講習会

    本日,阿久根自動車教習所にて,原付で通学する生徒に向けて,

    「交通ルールやマナーをよく理解し,それを遵守する態度を育成する」ことを目的にした

    講習会を実施しました。

    阿久根署交通課長の講話や教習ビデオの鑑賞で,

    ルールやマナーを守らないとどういうことになってしまうかについて学び,

    その後は,実車やシミュレータを使って,実際に運転しながら危険を察知することの大切さを学びました。

    Photo Photo_2 Photo_4

    阿久根署,阿久根自動車教習所の皆様,ありがとうございました。

  • 2011年06月23日(木)

    3年生 小論文ガイダンス

    本日6・7限目の3年生「総合的な学習」の時間を利用し,外部から講師を招いて,

    小論文に臨む姿勢や書き方などについてのガイダンスが行われました。

    志望理由書では,自分の中にあるものに早く気づき将来にどう活かしていくか,

    ということを考える,などの話を熱く語って頂きました。

    あと一週間で7月。進路実現に向けて3年生の目もだいぶ変わってきました。

    この夏を懸命にがんばってくれるものと思います。

    Photo Photo_2

    放課後,職員も研修を受けました。

    生徒たちの進路実現に向けて,職員も一丸となってがんばります。

    Photo_3

  • 2011年06月22日(水)

    鶴翔高等学校農業後継者育成対策協議会

    本日,平成23年度鶴翔高等学校農業後継者育成対策協議会が実施されました。

    地域市町村やJAの幹事の方々に昨年度の報告と

    今年度の先進農家委託業者などの事業計画や予算について協議しました。

    また,鶴翔生の農業に対する意見発表の後,農業後継者の育成についても

    考えて頂きました。

    Photo Photo_2 Photo_3

    総会が,6月30日に実施される予定です。

  • 2011年06月16日(木)

    教職員バレーボール大会

    6/12(日),鹿児島国際大学で,県高校教職員バレーボール大会が行われました。

    本校チームも参加し,善戦しました。

    一回戦で鹿児島水産高校チームと戦い,

    3セットまでもつれ込み,どのセットも接戦に次ぐ接戦を繰り返したのですが,

    惜しくも2-1(セットカウント)で敗れてしまいました。

    Photo_5 Photo_6 Photo_7 Photo_8

    初戦敗退となりましたが,教職員の親睦がより強く固まりました。

    このチームワークを,日々の学校生活でも活かしていこうと思います。

  • 2011年05月27日(金)

    卒業生 来校

    本日,卒業生が嬉しい報告を届けに来てくれました。

     

    3期生(H.21卒)の,宮路柚佳さんです。

    鶴翔高校卒業後,航空専門校インターナショナルエアアカデミーで学び,

    この度,客室乗務員として国内の航空会社に入社が決まりました。

    昔からの夢が叶ったということで,本当に嬉しそうでした。

     

    メッセージを頂いたので以下に紹介します。

    ★努力したこと

    ・普段の生活から,立ち居振る舞いや言葉遣いを意識して,自分を常に磨くことを心がけた。

    ・就職試験の際には,自己分析と企業研究をとにかく念入りに行った。面接に向けては,答える内容を何枚も書いて覚え,

    面接練習も何度も何度も繰り返し,積極的に挙手して答えられるようにした。

    ★鶴翔高校生へ

    夢に向かって強い志を持って努力し続ければ,夢は必ず叶います!がんばってください!

     

    疲れたときには,鶴翔高校HPから流れてくる校歌のメロディーに元気を貰っていたそうです。

    今年の3年生も,宮路さんに負けないように,夢の実現へ向けて精一杯がんばっていきます。

    宮路さん,ありがとうございました。

    Photo Photo_4

     

  • 2011年05月24日(火)

    交通安全運動

    先日に引き続き,職員による登校指導が行われております。

     

    鶴翔高校では,登下校時の制服の着こなしについても指導しております。

    生徒たちも元気の良い挨拶,正しい身なりで登校しています。

    Photo Photo_2 Photo_3

    今後とも厳しく指導を続けていきたいと思います。

  • 2011年05月19日(木)

    交通安全運動

    現在,春の交通安全運動が行われています。

    鶴翔高校でも,朝の登校時に職員が校門に立ち,交通安全指導をしています。

    7:30から朝ゼミがあるために鶴翔高校の朝は早いですが,

    生徒たちは元気よく挨拶をして,登校していきます。

    Photo_3Photo_4 Photo_5

  • 2011年05月06日(金)

    鷹巣中学校 高校訪問

    5/2(月),鷹巣中学校の3年生が

    「高校ではどのような学習がなされているか,どのような特色があるのか」等を学ぶために

    鶴翔高校を訪れました。

    鶴翔高校の教育内容について,放送部が制作した学校紹介のDVDを鑑賞し,

    また,直接各施設に触れ,熱心に説明を聞いていました。

    それぞれの進路について真剣に考え,将来を設計していく良い機会になったのではないでしょうか。

    Photo Photo_2 Photo_3

  • 2011年04月28日(木)

    ライオンズクラブから

    いつもがんばっている鶴翔高校の生徒たちに,ということで,

    ライオンズクラブから,ご支援を頂きました。

    生徒を代表して,女子バレー部の主将が受け取りました。

    鶴翔高校の発展のために有効に活用させて頂きます。

    ライオンズクラブの皆さま,ありがとうございました。

    Photo_5 Photo_6

  • 2011年04月14日(木)

    1年生 制服セミナー

    本日6限目は、制服メーカーの南九州トンボ株式会社の担当者を招いて,

    1年生向けの制服着こなしセミナーを行いました。

    「人は見た目が重要です」という話から始まり,制服を着ることの意義などについて学びました。

    ①信頼感・説得力を与える

    ②気持ちの切り替えと使命感を持つ

    ③力を合わせること(連帯感)の大切さを覚える

    など,制服の持つ力について初めて聞く話も多く,

    またスライドショーを使ったわかりやすい説明で,

    生徒たちはメモを取りながら熱心に聞いていました。

    改めて鶴翔高校の制服に愛着が湧いたようです。

    Photo Photo_2 Photo_3

  • 2011年03月22日(火)

    学年集会(2年)

     今日は学年集会がありました。2年生では阿久根ロータリークラブ会長の松岡さんに来ていただき,新3年生に向け,経営者の目線から進路実現・自己実現へのアドバイスを頂きました。

     「まず自分を大事に。自分を大事にすることは周囲を大事にすること」を主なテーマに,

  • 2011年03月17日(木)

    進路講話

     本日7限,アグリホールで2年生に向けて進路講話がありました。進路指導部の先生から,今年度の求人と就職状況,進路実現に向けて必要なこと,AO入試や推薦入試など上級学校の受験の方法,これからの心構えなど,今までの卒業生の例も交えて話がありました。

     「就職先・進学先は自分で決める,誰かに任せない」,「進学先を考えるときは複数の候補から比較して選ぶ」など,を生徒たちは熱心にメモをとり聞いていました。

     001_2 002_2

  • 2011年03月17日(木)

    「しごとフェア・進学ガイダンス」に参加しました

     本日,1年生は鹿児島市の県民交流センターで行われた「第3回 しごとフェア・進学ガイダンス」に参加しました。これは県内約30の専修学校・専門学校が職業ごとに13の分野に分かれ,各分野で実習を含む職業体験ができたり,進学に関する説明を聞くことができるイベントです。

     ※イベントの詳細については第3回しごとフェア HP(http://www2.synapse.ne.jp/ka-senkaku/3shigoto/index.html)を御覧ください。

    001 002

    (学校出発の様子)

     1年生は「職業調べ」や系列選択で,自分の興味関心や将来希望する職業について考えていました。この時期に職業体験ができたことは職業・進学についてより広く考える良い機会になりました。

  • 2011年03月04日(金)

    枕崎高校生徒会来校

     3月3日,県立枕崎高校の生徒会役員8名と担当の先生方が本校に来校されました。会議室で本校の生徒会役員とお互いの取組状況などについて情報交換を行いました。

    001 002 003

     週番活動や文化祭の取り組みなど,学校によって活動内容にも違いがあり,お互いの良いところを取り込もうと熱心に話し合いました。

     交流会の後,施設を見学し,農場のポニーに喜ぶ姿も見られました。

  • 2011年02月21日(月)

    県下一周駅伝

     2月19日から行われている鹿児島県下一周駅伝(ホームページ)に,本校からも陸上部の生徒11名が参加しています。

     2月20日,大会2日目はあいにくの天気でしたが,国道3号線「鶴翔高校入口」交差点を肝属チームの本校生が力走していきました。

    001 002

    (左:沿道での応援の様子/右:力走する本校生(前から4人目))

    ※クリックで大きな画像で御覧いただけます

     大会は今日で3日目を終了しましたが,4日目,5日目にも出走予定ですので,近くを通りました際は御声援よろしくお願いします。ガンバレ!

    【今後の出走予定】

    4日目・・・川薩チーム6区,川薩チーム9区,大島チーム8区

    5日目・・・伊佐チーム1区,肝属チーム2区,大島チーム1区,出水チーム1区,出水チーム2区

  • 2011年02月18日(金)

    部活動への差し入れ

     本日,阿久根市民の方(男性)からスポーツドリンク2箱の差し入れをいただきました。『バレー部・陸上部が健闘しているので,差し入れです。』とのことでした。今後とも,バレー部,陸上部をはじめ,全ての部活動にがんばらせたいと考えています。

     地元の方の御支援に感謝いたします。ありがとうございました。

  • 2011年02月10日(木)

    消費者教育(3年生)

     本日2限,アグリホールで3年生を対象に消費者教育教室がありました。

     司法書士の方を講師にお招きし,「契約とはなにか?」,「クレジットカードの仕組み」,「キャッチ・マルチなど,注意を必要とする契約について」といったテーマについて,資料を交えながら丁寧に説明していただきました。

    001_2 002_2

     高校を卒業するとカードを利用したり自分で契約を交わしたりする機会が多くなります。今日学んだことを忘れずに,トラブルに巻き込まれないようにしてほしいと思います。

  • 2011年02月10日(木)

    性教育講座(3年生)

     消費者教育教室に続き,3限は性教育講座がありました。

     妊娠,出産における母性・父性の役割,性感染症,中絶することのリスクについて,実際助産師の現場で仕事をされている経験から感じることなど具体的なお話を聞くことができました。

     「まだまだ遠い先のこと」と思っていた生徒も,今回の講話でぐっと近い話題に感じたことと思います。

    001_3 002_3

  • 2011年02月10日(木)

    横断幕掲示板ができました

     本校正面玄関近く(ロータリー駐車場前)に横断幕掲示板ができました。これは部活動や農業クラブの競技会等で九州大会や全国大会の出場を記念する横断幕を掲示する目的で設置しました。

     先日放送部が九州放送大会で優勝女子バレー部が県新人大会で準優勝し,それぞれ全国大会・九州大会に出場することになったので,その横断幕が張られました。

    001 002 003

     これから多くの部活動・競技会等でここに横断幕が掲示されるような成績を残すことを期待しています。

  • 2011年02月07日(月)

    紅白の梅と生物活用(2年4組)

     学校の梅の花が咲き始めました。まだ6分~7分咲きですが,寒さもやわらぎ次第に春が近付いていることを感じさせます。

    001 002 003_2

    (梅の花:白(左)は武道館横,赤(中,右)はアグリホール横,クリックで大きな画像が見られます)

     梅の木の周りで2年4組(農業科学科)の生徒が花や草を集めていました。「生物活用」の時間に製作する押し花の素材を集めているということでした。完成した作品は後日ご紹介します。楽しみです。

    004 005

  • 2011年02月04日(金)

    マナー講座(3年生)

     本日3限目,アグリホールで3年生を対象にマナー講座がありました。講師の方をお招きして身だしなみや挨拶,言葉遣いなどマナーについてこの機会に改めて学習しました。

     講座では講演の他に,生徒が前に出て応対の仕方について実践したり,ポイントを押さえながら自己紹介を行ったりして,ビジネスマナーについて学びました。

     この講座を参考にさらにレベルアップして社会に旅立ってほしいと思います。

    001 002 003

    (中央:応対の練習/右:全員を前に自己紹介)

  • 2011年01月21日(金)

    センター試験激励の様子

     先日15日(土),16日(日)に行われたセンター試験の会場で,本校職員が生徒を激励した様子をアップします。担任の先生や教科担の先生方の激励に,生徒の緊張もほぐれていたようでした。

    001_2 002_2

  • 2011年01月07日(金)

    第44回全九州教職員卓球選手権大会 優勝報告

     1月5日に沖縄県宜野湾市で行われた第44回全九州教職員卓球選手権大会に,本校の牛ノ濵裕也教諭(国語科)が出場し,サーティ(30代の部)で見事優勝しました。

     本日,学校長に賞状とトロフィーを持って優勝報告をしました。おめでとうございます。

    001_2 

    (優勝した牛ノ濵教諭(左)と米丸校長先生)

  • 2011年01月05日(水)

    センター試験対策特別演習

     あけましておめでとうございます。今年も鶴翔高校および本ブログをよろしくお願い申し上げます。

     3年生総合学科アカデミア系列の生徒が年末は12月30日まで,年始は1月4日からセンター試験対策の特別演習をしており,過去問の問題演習や先生方による解説などで最後の追い込みをかけています。

     昨年末から非常に寒い日々が続いていますが,教室からは生徒たちの試験への熱気が伝わってきました。

    001 002

    (理科(生物・物理・化学から1つ選択)の生物の様子)

  • 2010年12月28日(火)

    振り込め詐欺撲滅広報

     振り込め詐欺を未然に防止するため,このたび阿久根警察署と連携してブログに振り込め詐欺撲滅の情報を掲示することになりました。是非御覧頂き,未然防止に御協力ください。

    (クリックすると別窓で開きます)

    Huriokme

    鹿児島県警「振り込め詐欺情報提供メールアドレス」

    kp-sousa2@pref.kagoshima.lg.jp