進路だより「ドリカム通信」の第8号ができました。
※ ドリカム通信は,本校進路指導部が各学年向けの進路情報を月に1回のペースで届けている進路だよりです。
(御覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)
学校の情報をお届けする公式ホームページ
振り込め詐欺を未然に防止するため,このたび阿久根警察署と連携してブログに振り込め詐欺撲滅の情報を掲示することになりました。是非御覧頂き,未然防止に御協力ください。
(クリックすると別窓で開きます)
鹿児島県警「振り込め詐欺情報提供メールアドレス」
本日,総合学科環境緑地系列の2年生が本校商業棟横の管理作業を行いました。商業棟付近は農学校の頃からの庭園で,すっかり木が生い茂っていました。
今日は強い 風の吹く中の作業でしたが,協力して作業を進めていました。新年を前にきれいになりました。
終業式前の12月22日(水),1年1組が家庭科の調理実習を行い,ロールケーキを作りました。先生の指導のもと,特に男子は悪戦苦闘しながらの実習でしたが,それぞれ出来上がったロールケーキを美味しそうに食べていました。
(慣れないお菓子作りに挑戦)
(出来上がりをみんなで試食/美味しそうにできました)
今日は2学期の終業式がありました。
講話では校長先生が「『2学期をどんな学期にしたいのか』と始業式に話をしたが,自分自身を厳しく鍛えることができただろうか」,「自分に甘く・いい加減ではなかっただろうか」と2学期の各自の姿を顧み,「『3学期に自分をどう鍛えるか』をしっかり考えて3学期を迎えてほしい」と激励されました。
就職試験・センター試験を控えた3年生には最後の追い込みの冬休みになります。1・2年生も冬ゼミなどを通してこの1年のまとめをしっかりしてほしいと思います。
(クリックで大きな画像でご覧いただけます)
現在,本校生徒玄関に松竹梅の寄せ植えが飾られています。これは正月飾りとして総合学科環境緑地系列の3年生が総合実習の時間に製作したものです。
梅を中心に松や笹などの植物や石を組み合わせて,世界に一つだけの作品を先生に相談しながら一生懸命に製作しました。慣れない作業に苦労する様子も見られましたが,楽しく作業をしていました。
※松竹梅が吉祥の象徴とされるのは,松は常緑で不老長寿につながり,竹は雪にも折れない無事を表し,梅は冬に花をつけ生気と華やかさを表すからです。
12月18日(土),19日(日),阿久根市総合運動公園体育館で第39回阿久根市産業祭「アクネ・うまいネ・自然だネ まつり」が開催され,本校からも農業科学科・食品技術科の生徒・職員が出店しました。
(左,中:シクラメンの出荷/右:鶴翔コーナー)
産業祭では地元特産品や海産物の販売や竹細工・木工の体験,抽選会などが行われ,シクラメンや花の苗,「3年A組シリーズ」の豚味噌を出品した本校のブースも多くの方で賑わいました。
(ありがとうございました)
金曜日に公開したテレビ番組部門の作品に引き続き,今度はラジオ番組部門の出品作品を公開します。
こちらも九州大会バージョンと県大会バージョンで内容が異なりますので,両方とも公開します。
●『悪役のホンネ』九州大会・ラジオ番組部門優勝作品
●『悪役同盟』県大会ラジオ番組部門最優秀賞受賞作品
九州高校放送コンテスト熊本大会・最終日の映像レポートをお届けします。
決勝進出発表から審査の様子,結果発表と表彰の様子までレポートしています。どうぞご覧ください。
九州高等学校文化連盟主催 第32回九州高校放送コンテスト熊本大会
ラジオ番組部門『悪役のホンネ』 優勝
テレビ番組部門『山の上に残した青春』 優良賞(決勝進出)
また,この結果を受けて,来年8月に行われる第35回高等学校文化連盟全国総合文化祭・福島大会に,鹿児島県代表として『ビデオメッセージ部門』『オーディオピクチャー部門』で参加することが決定しました。
※九州大会3日目のビデオレポートについては,来週の月曜日にアップロードいたします。
(左:出水駅で新幹線待ちをしながら動画編集/中:表彰式,左から2番目/右:会場前にて)
※九州高校放送コンテスト,ラジオ番組部門で優勝,テレビ番組で優良賞に輝きました!!
コンテストが終了しましたので,出品した作品の公開を開始します。
まずはテレビ番組から。九州大会バージョンと県大会バージョンでは中身が多少異なりますので,両方とも公開します。なお,ラジオ番組については来週公開します。
●『山の上に残した青春』九州大会バージョン
●『山の上に残した青春』鹿児島県予選バージョン
鶴翔高校放送部による,動画ニュースの制作と公開を開始します。
これは番組制作訓練の一環として,1年生が学校行事の記録と,それを短くまとめたニュース映像の制作を行うものです。プロが制作するニュースと同じように,行事の映像を短く,初めて観る人に内容が伝わるようにまとめる練習を重ねることで,放送部員の技術向上をさらに進めていくことが狙いです。
まずは第一弾として,11月19日(金)に行われた豊穣祭の様子をお送りします。どうぞご覧ください。
昨日に引き続き,九州高校放送コンテスト熊本大会のレポート映像をお送りします。
12/16(水)は,テレビ番組部門・ラジオ番組部門それぞれの準決勝審査が行われました。テレビ番組部門・ラジオ番組部門それぞれ39作品の中から,それぞれ10作品が決勝審査に進むことになります。
進出校の発表後に,追加の情報をお届けいたします。
本日6・7限,1年生に対して職業ガイダンスがありました。コンピュータ・観光・農業関係など,16の講座から生徒が進路希望などに応じて選び,上級学校の先生方や企業の方などから詳しい説明を受けました。
技術系の講座では実際にその学校で扱う実習を体験できるものもあり,生徒たちは講師の方に指導していただきながら熱心に取り組んでいました。
今日が修学旅行最終日です。今日は首里城公園等見学,ひめゆりの塔・資料館見学の後,鹿児島へ帰ってきます。
(首里城および資料館等を見学する生徒)
15日水曜日から,本校放送部の1年生5名が,熊本市で行われている九州高校放送コンテストに参加しています。
昨日は番組メディアの提出と開会式が行われ,今日は準決勝の番組審査が行われます。明日の朝,決勝進出校の発表となります。
今回は,熊本にビデオカメラとノートパソコンを持ち込み,その場でビデオ編集ができる環境を整えました。そして,放送部の1年生の番組制作の練習をかねて,昨日の活動の様子を5分程度のムービーにまとめました。さっそく公開しますので,どうぞご覧ください。
なお,昨日のムービーは主に熊本の史跡の見学が中心ですが,明日の映像では,九州大会の様子をもっと細かくお伝えできると思います。
※鶴翔高校放送部では,学校行事のダイジェスト映像を映像ニュースとしてお届けする準備を行っています。映像が準備でき次第,順次公開していきたいと考えておりますので,どうぞご覧ください。
本日,5・6時間目に阿久根中学校で出前授業があり,本校から4名の教諭が授業をしました。
それぞれ「バスケットボール」(スポーツ系列),「測量に必要な数学的知識」(環境緑地系列),「作物の種類と特徴」(農業科学科),「発酵を利用した食品加工」(食品技術科)などをテーマに,高校で扱うような専門的な内容を交えながら授業をしました。生徒も時折メモを取るなど普段とは違う授業を興味深そうに説明を聞いていました。
最初はお互い緊張したような様子でしたが,授業が進むにつれ笑い声も聞こえるようになり,楽しそうな雰囲気の出前授業となりました。
2日目は各民泊先での家業体験と海の体験学習でした。
(家業体験の様子・・・漁業体験,釣り/農業体験/サーターアンダギー作り)
3日目は離村式のあと,美ら海水族館などの見学および自主研修です。
(美ら海水族館での様子)
明日が最終日,首里城公園等を見学したあと,学校へ帰ってきます。
本日から3泊4日,2年生が修学旅行に出発しました。今日は「鹿児島→那覇→伊江島」の日程で,伊江島で民泊します。天気が心配されましたが現在のところトラブルもなく順調ということです。
(学校を出発するバス/那覇ショッピングセンターでお土産を手にする生徒)
(「道の駅かでな」から嘉手納基地を撮影する生徒たち/入村式の様子)
先日,本校放送部の活動がテレビで紹介されましたが,その時の取材の様子をKTS・下松小百合アナウンサーがブログのなかでご紹介くださいました。リンクを貼っておきますので,どうぞご覧ください(下松アナの許可をいただきました)。
「さゆりのクローバー」 http://shimomatsu.ktstv.net/
昨日の学力向上連絡会の公開授業に続き,本日は3限3年4組でパワーアップ研修の研究授業(公民:現代社会)がありました。
「国連の役割と責任」をテーマに,国際連合の成立とその問題点や国際連合の成立過程や組織についての授業でした。先生方が多数参観する中,生徒は少々緊張しているようでしたが,担当の先生の説明を真剣に聞いたり,ノートを取るなど集中した態度で授業に臨んでおり,授業者・参観者・生徒とも非常に勉強になる授業でした。
※パワーアップ研修の詳細についてはこちら(県総合教育センターHP)を御覧ください。
本日,阿久根市の小・中学校および近隣地区の高校から先生方をお招きして,阿久根市小・中・高学力向上連絡会および公開授業がありました。
公開授業は1年総合学科の数学(数学A:確率)を行い,本校での習熟度別授業の取り組みの様子を参観していただきました。
中学校の先生方も卒業生の熱心に取り組む姿に目を細めていらっしゃいました。
連絡会では「児童・生徒の確かな学力をつける指導方法の改善」をテーマに,各学校独自の取り組みや課題,改善策などを出し合い,校種を超えて基礎学力の向上と定着を目指して活発な意見交換が行われました。
本日7限,防火防災訓練がありました。今回は地震が発生し,特別教室から出火したという設定で行われ,各クラスごとに避難経路に沿って避難しました。
避難後,阿久根消防署の方から講話があり,「訓練では後で自分で考えることが大切」,「日常生活の中で常々もしもの時について話し合っておくことで,冷静に対処できる」と話されました。
また,「授業中に地震と火災が起きた。地震の時はドアを開け,火災の時はドアを閉めるように指導されているが,この場合は開ける?閉める?」や「3階教室から避難する際,廊下の壁が崩れていた。この時一度教室に戻る?戻らない?」といったクロスロードゲーム(明確な正解はないクイズ)も提示され,場面ごとに冷静に対処することの大切さを学ぶことができました。
最後に「鶴翔高校生は救命措置の講習も受けているので,今度は災害時に支援する側で協力してほしい」と激励の言葉も頂きました。
消防庁HPの「e-カレッジ」では地震災害時の対応について学ぶことができます。
進路だより「ドリカム通信」の第8号ができました。
※ ドリカム通信は,本校進路指導部が各学年向けの進路情報を月に1回のペースで届けている進路だよりです。
(御覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)
本日(4日),本校にて生涯学習県民大学の閉講式が行われました。14名の方が卒業証書を授与されました。
この県民大学では本校の総合学科環境緑地系列・農業科学科・食品技術科の先生が豚味噌づくりや年賀状作成,草花栽培などの講座を開講しました。今年は口蹄疫の影響で10月からの開催になりましたが,無事に実施することができました。
受講生の中には,60年ぶりに卒業証書を手にしたと喜ばれる方もいらっしゃいました。卒業された皆さん,おめでとうございます。
(卒業証書を手にした受講生のみなさんと記念撮影)