分類
2024年01月17日(水)
フラワー装飾3級に関する実技講習
1月16日,専門科目「農業と環境」の学習内容であるフラワーアレンジメントの体験的な学習として専門家に来校いただき,フラワー装飾3級に関する実技講習を実施しました。農業科学科1年生12名,食品技術科1年生19名が受講しました。花の挿し方,配置構成について,花の大きさ,配色に考えなどを教えていただきました。同じ花材でも,生徒一人一人の個性が表現され,素敵なフラワーアレンジが完成しました。
2023年11月22日(水)
防火防災訓練
11月22日(水)6時間目に火災発生時の防災訓練を実施いたしました。
阿久根地区防災組合の皆様にもご参加いただき
生徒の避難の様子や消火訓練の指導をしていただきました。
避難については避難開始から点呼まで早いクラスでは1分30秒ほどで完了しました。
その後,模擬(水)消火器を使用した消火訓練も実施して訓練は終了いたしました。
2023年11月07日(火)
印染(しるしぞめ)体験
宮崎銀行,下園薩男商店さんよりいただきました寄付で,この度,販売台クロスの作成を依頼しました。印染で大漁旗などを手がける阿久根市のアキノ染色工房,秋野洋さんに来校いただき,下書きした布に食品技術科3年生18名で染め体験をしました。初めての体験でしたが,とても楽しかったです。11月11日飛翔祭(文化祭)の販売時に披露する予定です。新しくできる阿久根らしいクロスが楽しみです!
2023年10月18日(水)
生涯学習
本校では,毎年,生涯学習を実施しています。阿久根市在住の方が対象で,毎月,様々な農業体験を行います。今年度は20名が参加されています。今回は「ハーブを活用」というテーマでした。学校で栽培したハーブであるバジルとローズマリーを使った,ピザやクッキーを作りました。わいわいと楽しみながら作られる姿を見ると,私たちも嬉しくなります。おうちに帰り,お土産となったピザを囲み,話が弾めば幸いです。
2023年10月17日(火)
秋の香り (キンモクセイ)
10月16日の鶴翔高等学校には,ほんのり甘~い秋の香りが漂っています。校舎内に植えられたキンモクセイは,満開となり,見た目でも香りでも私たち秋を届けてくれています。
場所は,校舎正面。体育館横。農場です。学校全体がよい香りでいっぱいです。
2023年10月16日(月)
おさかな祭りin阿久根市 参加
第29回 おさかな祭り
主催:あくね新鮮おさかな祭り実行委員会 共催:阿久根市
日時:10月14日(土)10:00~15:00
場所:風テラスあくね
先週,「おさかな祭り」が開催されました。17店舗が参加し,祭りは賑わいました。
天候(雨天)も心配しましたが,降雨もなく終えることができました。今回,本校は文化祭前で加工品の備蓄のため,出店することはありませんでしたが,本校卒業生の「地域おこし協力隊」の出品ブースno
販売補助をお手伝いさせていただきました。レモンスカッシュやタピオカミルクティーつくりは,とても楽しかったようでした。
2023年10月06日(金)
PTA講演会・学年PTAを実施しました
10月5日(木)本校にて『PTA講演会・学年PTAを実施いたしました。
講演会には,『思春期の子どもたちとの関わり』という演題で
助産師で『ひらさ医院 事務長』の藤崎るみ子先生に講演をしていただきました。
性教育や思春期における家庭の役割の視点からお話をしていただきました。
その中で,『心地よい言葉を言ってあげることの大切さ』を教えていただきました。
また,家庭でのなにげない会話がとても大切であることも教えていただきました。
お忙しい中,ご講演をしていただき,ありがとうございました。
講演後,各学年に分かれて学年PTAを実施いたしました。
2023年09月22日(金)
飛翔塾~卒業生に学ぶ会~
9月21日,1・2年生を対象に身近な卒業生の(卒業後の)体験談を聞くことで,これからの学校生活や将来の生き方を決める指針となることを目的に飛翔塾(卒業生に学ぶ会)を実施しました。令和2年~令和4年までの卒業生7名を本校に講師として招き,4年制大学,国家公務員,医療専門アカデミー等様々な進路先で頑張っている先輩方から,学習内容,仕事内容,1・2年生時の学校生活の過ごし方などを聞くことができました。1・2年生から先輩へ質問をする場面も多く,それに対し,卒業生も丁寧に答え,本校を通じてよいつながりとなる大切な会として,「飛翔塾」のよさを実感しました。
先輩の声
1,失敗をしたとき,その後その失敗にどう向き合うかが大切です。
2,受験のスタートラインを決めるのは自分です。
3,自分を大切にすることは最も大事であるが,自分勝手な行動はしてはいけません。
卒業生の皆さん,ありがとうございました。
2023年09月14日(木)
飛翔祭(文化祭)に向けて始動しました!
9月に入り食品技術科では,飛翔祭(文化祭)に販売する加工品の製造をはじめました。仕込み→充填→計量→脱気→巻き締め→殺菌→拭き取りの工程を,この日は行いました。
その後,このミカンジュースは3年A組ラベルを貼って完成となります。今回製造したミカンジュースは,飛翔祭でのみ販売する予定です。
授業で,本校の加工品の味も,みんなでチェックしました。糖度14度のミカンジュースは,まろやかでさっぱりとした後口がたまりません!!
是非皆さん,11月11日(土)午前に行われる飛翔祭(文化祭)に足をお運びください!
2023年08月23日(水)
パンの実技指導講習 【食品技術科】
8月22日食品技術科の1年生がパンの実技指導講習を受けました。(有)山崎パンの代表取締役 山崎昇平先生をお迎えして,テーブルロールを主に実技講習を受け,パン作りのポイントなどを学習しました。焼きたてのパンにみんな大喜びでした。