分類

  • 2011年04月06日(水)

    平成23年度一学期新任式・始業式

    新任式では、13名の新しい職員の紹介がありました。

    鶴翔生の元気の良い挨拶に安心された先生方も多かったようです。

       

      Photo_20 Photo_21 Photo_22

    また、始業式では校長先生から新学期のスタートにあたって、

    「『我以外皆、師なり』の謙虚な心で、自分以外のすべてのものから学ぶ、

    という意識を持ちましょう。」という激励の言葉がありました。

    進路指導部からは「厳しい社会情勢の中、なお今年の就職は難しくなる。」、

    「朝ゼミからしっかり受けて力をつけるように。」、

    生徒指導部からは「当たり前のことが当たり前にできるように。」という指導がありました。

  • 2011年04月06日(水)

    大掃除

    始業式の後は、全員で大掃除を行いました。

    これからお世話になる教室を念入りに掃除していました。

    Photo_12 Photo_13 Photo_14 

    外では、桜も満開です。

    明日の入学式で、新入生を待っています。

    Photo_15 Photo_16

  • 2011年03月30日(水)

    【平和祈念ビデオ制作コンクール】今年も優秀賞を受賞しました(全国第2位)

    平和祈念展示資料館主催(総務省委託)「平和祈念ビデオ制作コンクール2010」の表彰式が昨日,本校校長室で行われました。 3月13日(日)に東京で表彰式が行われる予定でしたが,東日本大震災の影響により延期になっていたものです。 本校放送部が制作した作品「未来に繋いでいくために」が,優秀賞を受賞しました。 応募作品数28作品のなかで,第2位という素晴らしい結果でした。 Img_1245_2 鶴翔高校放送部は,昨年の優秀賞(第2位)に引き続いての受賞となりました。 なお,表彰式のあとにKTS鹿児島テレビの取材と,朝日新聞の取材を受けました。 生徒たちはそれぞれの思いを熱く語っていたようです。こちらも良い経験になりました。 Img_1251 Img_1239_2 今回の取材に協力してくださった方々に,この場を借りて厚く御礼申し上げます。 ★なお,作品の公開については主催者側の許諾を得てからになります。もうしばらくお待ちください。
  • 2011年03月30日(水)

    【3/30水曜 18:15~ KTSにて】本校放送部がテレビで紹介されます

    本日3月30日水曜日・18:15〜のKTSスーパーニュースで,本校放送部が紹介されます。 昨日行われた「平和祈念ビデオ制作コンクール表彰式」の様子です。 コンクール表彰式の様子については,後ほど詳しくお伝えいたします。
  • 2011年03月25日(金)

    修了式/表彰式

     今日は修了式がありました。式辞では校長先生から「今日は今年度の終わりではなく,新年度のスタートである」,「他者と協調することが大切。そのためには心を通わせ,多く会話を交わすことが必要である」,「大きな震災が起きました。小さな活動でもいいので,支援をしましょう」と新年度に向けて激励がありました。

    001 002

     表彰式では昨日行われたクラスマッチの表彰の他,農業技術検定上級,女子バレー部,女子テニス部,1ヵ年皆勤賞の表彰がありました。おめでとうございます。皆勤賞の皆さんは是非3ヵ年皆勤を目指しましょう。

    003 004 005

    (1ヵ年皆勤賞の1年生39名,2年生50名/農業技術検定上級の表彰)

  • 2011年03月24日(木)

    クラスマッチ

     今日はクラスマッチがありました。男子はサッカー,女子はバスケットボールで各クラスが優勝目指して熱戦を繰り広げました。

    001 002

    003 004

    【結果】

    サッカー(男子)  1位:2-2C 2位:1-3A 3位:2-1/1-1B

    バスケットボール(女子)  1位:2-2 2位:1-1A 3位:2-1C/1-4

    スポーツ健康科学系列(2-2)が両種目制覇!おめでとう!

  • 2011年03月22日(火)

    学年集会(2年)

     今日は学年集会がありました。2年生では阿久根ロータリークラブ会長の松岡さんに来ていただき,新3年生に向け,経営者の目線から進路実現・自己実現へのアドバイスを頂きました。

     「まず自分を大事に。自分を大事にすることは周囲を大事にすること」を主なテーマに,

  • 2011年03月22日(火)

    平成22年度学校評価

     これまでの本校の教育活動や学校運営等について,生徒・保護者・職員・地域住民の方々の評価を得,本校の目指す地域と連携し地域に開かれた学校づくりの参考とするため,学校評価アンケートを行いました。

     結果は以下のとおりです。

     平成22年度 学校評価 (PDFファイル)

  • 2011年03月17日(木)

    進路講話

     本日7限,アグリホールで2年生に向けて進路講話がありました。進路指導部の先生から,今年度の求人と就職状況,進路実現に向けて必要なこと,AO入試や推薦入試など上級学校の受験の方法,これからの心構えなど,今までの卒業生の例も交えて話がありました。

     「就職先・進学先は自分で決める,誰かに任せない」,「進学先を考えるときは複数の候補から比較して選ぶ」など,を生徒たちは熱心にメモをとり聞いていました。

     001_2 002_2

  • 2011年03月17日(木)

    「しごとフェア・進学ガイダンス」に参加しました

     本日,1年生は鹿児島市の県民交流センターで行われた「第3回 しごとフェア・進学ガイダンス」に参加しました。これは県内約30の専修学校・専門学校が職業ごとに13の分野に分かれ,各分野で実習を含む職業体験ができたり,進学に関する説明を聞くことができるイベントです。

     ※イベントの詳細については第3回しごとフェア HP(http://www2.synapse.ne.jp/ka-senkaku/3shigoto/index.html)を御覧ください。

    001 002

    (学校出発の様子)

     1年生は「職業調べ」や系列選択で,自分の興味関心や将来希望する職業について考えていました。この時期に職業体験ができたことは職業・進学についてより広く考える良い機会になりました。