分類

  • 2011年01月07日(金)

    第44回全九州教職員卓球選手権大会 優勝報告

     1月5日に沖縄県宜野湾市で行われた第44回全九州教職員卓球選手権大会に,本校の牛ノ濵裕也教諭(国語科)が出場し,サーティ(30代の部)で見事優勝しました。

     本日,学校長に賞状とトロフィーを持って優勝報告をしました。おめでとうございます。

    001_2 

    (優勝した牛ノ濵教諭(左)と米丸校長先生)

  • 2011年01月06日(木)

    ゴルフ実習

     本日,総合学科スポーツ健康科学系列の3年生が出水ゴルフクラブでゴルフ実習をしました。

     普段の授業(スポーツⅠ・Ⅱ・Ⅲ)では体づくり運動や各自の専門競技をしていますが,教科体育以外の種目を経験させ,運動の楽しさを味わわせる目的でゴルフ実習を毎年行っています。今年度は初めて実際のコースに出ての実習になりました。

    001 002

     最初は慣れない動きに苦戦していましたが,徐々にボールも遠くに飛ぶようになり,バンカーショットやアプローチなどでナイスショットを見せる場面もありました。

     指導された先生方も「さすが普段からスポーツをしている子たちは上達が早い」と感心されていました。

    003 004 005

  • 2011年01月05日(水)

    センター試験対策特別演習

     あけましておめでとうございます。今年も鶴翔高校および本ブログをよろしくお願い申し上げます。

     3年生総合学科アカデミア系列の生徒が年末は12月30日まで,年始は1月4日からセンター試験対策の特別演習をしており,過去問の問題演習や先生方による解説などで最後の追い込みをかけています。

     昨年末から非常に寒い日々が続いていますが,教室からは生徒たちの試験への熱気が伝わってきました。

    001 002

    (理科(生物・物理・化学から1つ選択)の生物の様子)

  • 2010年12月28日(火)

    振り込め詐欺撲滅広報

     振り込め詐欺を未然に防止するため,このたび阿久根警察署と連携してブログに振り込め詐欺撲滅の情報を掲示することになりました。是非御覧頂き,未然防止に御協力ください。

    (クリックすると別窓で開きます)

    Huriokme

    鹿児島県警「振り込め詐欺情報提供メールアドレス」

    kp-sousa2@pref.kagoshima.lg.jp

  • 2010年12月28日(火)

    環境緑地系列 旧庭園管理作業

     本日,総合学科環境緑地系列の2年生が本校商業棟横の管理作業を行いました。商業棟付近は農学校の頃からの庭園で,すっかり木が生い茂っていました。

     今日は強い 風の吹く中の作業でしたが,協力して作業を進めていました。新年を前にきれいになりました。

    101228_110201_2 101228_110402_2 101228_110601

    101228_110702 101228_111701

    (下2枚目:環境緑地系列の生徒と農業科職員)

  • 2010年12月27日(月)

    調理実習

     終業式前の12月22日(水),1年1組が家庭科の調理実習を行い,ロールケーキを作りました。先生の指導のもと,特に男子は悪戦苦闘しながらの実習でしたが,それぞれ出来上がったロールケーキを美味しそうに食べていました。

    001 002_2

    (慣れないお菓子作りに挑戦)

    003 004

    (出来上がりをみんなで試食/美味しそうにできました)

  • 2010年12月24日(金)

    終業式

     今日は2学期の終業式がありました。

     講話では校長先生が「『2学期をどんな学期にしたいのか』と始業式に話をしたが,自分自身を厳しく鍛えることができただろうか」,「自分に甘く・いい加減ではなかっただろうか」と2学期の各自の姿を顧み,「『3学期に自分をどう鍛えるか』をしっかり考えて3学期を迎えてほしい」と激励されました。

     就職試験・センター試験を控えた3年生には最後の追い込みの冬休みになります。1・2年生も冬ゼミなどを通してこの1年のまとめをしっかりしてほしいと思います。

    001 002

  • 2010年12月21日(火)

    松竹梅寄せ植え製作(環境緑地系列)

    001 006 002

    (クリックで大きな画像でご覧いただけます)

     現在,本校生徒玄関に松竹梅の寄せ植えが飾られています。これは正月飾りとして総合学科環境緑地系列の3年生が総合実習の時間に製作したものです。

     梅を中心に松や笹などの植物や石を組み合わせて,世界に一つだけの作品を先生に相談しながら一生懸命に製作しました。慣れない作業に苦労する様子も見られましたが,楽しく作業をしていました。

    003 004 005

    ※松竹梅が吉祥の象徴とされるのは,松は常緑で不老長寿につながり,竹は雪にも折れない無事を表し,梅は冬に花をつけ生気と華やかさを表すからです。

  • 2010年12月20日(月)

    第39回 阿久根市産業祭に出店しました

     12月18日(土),19日(日),阿久根市総合運動公園体育館で第39回阿久根市産業祭「アクネ・うまいネ・自然だネ まつり」が開催され,本校からも農業科学科・食品技術科の生徒・職員が出店しました。

    Photo Photo_2 Photo_3

    (左,中:シクラメンの出荷/右:鶴翔コーナー)

     産業祭では地元特産品や海産物の販売や竹細工・木工の体験,抽選会などが行われ,シクラメンや花の苗,「3年A組シリーズ」の豚味噌を出品した本校のブースも多くの方で賑わいました。

    Photo_4 Photo_5

    (ありがとうございました)

  • 2010年12月20日(月)

    九州高校放送コンテスト・ラジオ番組部門の出品作品を公開します

     金曜日に公開したテレビ番組部門の作品に引き続き,今度はラジオ番組部門の出品作品を公開します。

     こちらも九州大会バージョンと県大会バージョンで内容が異なりますので,両方とも公開します。

    ●『悪役のホンネ』九州大会・ラジオ番組部門優勝作品

    ●『悪役同盟』県大会ラジオ番組部門最優秀賞受賞作品