分類

  • 2010年11月05日(金)

    自家用車での送迎について(お願い)

     最近,国道3号線から本校までの路線(正門から玄関前ロータリーまでの通路を含む。)では,通行車両が増加しています。特に,バスの乗り入れ時刻と重なる時間帯では,バスや車両との接触等の交通安全上危険な状況が見られます。地域住民の方々からは渋滞により不便を被っているとの苦情も受けています。

     つきましては,生徒の通学上の安全確保と通行の円滑化を図るために,自家用車の送迎に関して,下記の点について,御理解と御協力くださいますようお願いします。

    1. 朝の7:15~7:25の時間帯はバスが校内に乗り入れるため,非常に混み合い危険です。この時間帯を避けて,早めの送迎をお願いします。
    2. 送迎については,裏面の順路でお願いします。特に,正門から乗り入れる場合,出られる際は,正門から左折でお願いします。
    3. 正門から乗り入れられた場合,ロータリーから先への進入(本館校舎近く)及び乗降は,歩いて登校する生徒の安全確保のため避けてください。
    4. 正門周辺で車を止めての乗降は,後続車の通行の妨げになりますので,避けてください。
    5. 正門付近では徐行をお願いします。

    Root

    (乗り入れルート図説:クリックで大きな画像が出ます)

     自家用車での送迎について (保護者向け文書)

     (御覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)

  • 2010年11月05日(金)

    潮の風 第6号

     学校だより「潮の風」の今年度第6号が完成しました。どうぞ御覧ください。

     潮の風 第6号   

     (御覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)

  • 2010年11月05日(金)

    進路だより「ドリカム通信」 第7号

     進路だより「ドリカム通信」の第7号ができました。

     ※ ドリカム通信は,本校進路指導部が各学年向けの進路情報を月に1回のペースで届けている進路だよりです。

     ドリカム通信 第7号 

     (御覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)

  • 2010年11月05日(金)

    11月行事予定表

     遅くなりましたが,11月の行事予定を掲載します。

     11月行事予定表

     (御覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)

  • 2010年11月04日(木)

    芸術鑑賞会

     本日は芸術鑑賞会がありました。今年は『古典芸能』として,寄席ばやし実演・落語・江戸曲独楽・紙切りを鑑賞しました。

     ほとんどの生徒が寄席を見るのは初めてで,囃子を弾く様子を興味深そうに見たり,落語独特の面白さに笑ったり,紙切り・曲独楽の熟練した技に感嘆したりと,笑いに包まれて充実した2時間があっという間に過ぎました。 

    001 002 003

    左:柳家我太楼さんによる出囃子実演・解説

    中央:柳家喬太郎さんによる落語

    右:三増紋之助さんの江戸曲独楽には生徒も参加しました。

     素晴らしい寄席を披露していただいた社団法人落語協会の方々,本当にありがとうございました。

  • 2010年10月28日(木)

    上級学校見学/企業見学

     本日,1年生総合学科と2年生全クラスの生徒が上級学校見学・企業見学に行きました。

     進路希望などによって5つのコースに分かれ,県内の国公立大学や専門学校・県内外の企業を訪問して,その特色や授業内容,入試情報などについて説明を受け,施設を見学しました。

     実際の授業を参観したり,実習教室で様々な機械に触れたりと普段学校ではできない体験ができ,生徒たちも興味津々な様子でした。

     これから1年生は系列選択,2年生は進路選択に向けて動き出す時期になります。今回の見学を一つの材料に,自分の将来を考えた選択をしてほしいと思います。

    001 002 003

    (左:専門学校に通う本校卒業生が学校の様子などを話してくれました)

     各学校・企業の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございました。

  • 2010年10月27日(水)

    PTA新聞『南の風』第2号

     PTA新聞『南の風』第2号が発行されました。ご覧ください。

     PTA新聞『南の風』第2号

    (ご覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)

  • 2010年10月26日(火)

    性教育講演会

     本日6・7限目,体育館で性教育講演会がありました。講師に鹿児島純心女子大学の谷崎先生とサークルS&I(エスアンドアイ)の大学生4名をお招きして,「愛ってなんだろう -彼女・彼氏との心地よい関係を築くために-」というテーマで講演をしていただきました。

    005

    (サークルS&Iの冊子:愛ってなぁに?~ココロとカラダを大切に~)

     講演では「デートDV」について,性被害やデートDVの被害にあわないためには「メディアリテラシーを持つ」「相手を大切にし自分を大切にする」ことなどが必要である,という姿勢が示されました。

     001

     また,S&Iの大学生4名はスキットや具体例を交えながら,デートDVについてより詳しい説明をしてくださいました。

     002 003 004

    (3枚目:本校生徒代表もスキットに参加しました)

  • 2010年10月25日(月)

    ドルフィンポート販売実習

     10月22日(金),鹿児島市のドルフィンポートで農産物・缶詰の販売実習をしました。

     「青春市場 in ドルフィンポート」と書かれたブースで本校で栽培したキャベツ・ホウレンソウ・ブロッコリーや「3年A組の」シリーズ(豚味噌・イチゴジャム・マーマレード)などをドルフィンポートを訪れた方々に販売しました。

     11月13日(土)には本校で農産物販売実習が行われます。是非お越しください。

     001 002

  • 2010年10月22日(金)

    『NAME』が取材に来ました!

     タウン情報誌の『NAME』(ホームページ)の記者の方が,「学校めぐり」のコーナーの取材にいらっしゃいました。

    001

     校長先生や生徒会・農業クラブへのインタビューのほか,総合学科各系列・農業科学科・食品技術科の授業の様子や,放課後の部活動の様子なども取材されていました。

    003 002

     昼休みには生徒会の生徒たちが取材を受けていましたが,少し緊張した様子で記者の方の質問に答えたり,写真撮影を受けたりしていました。

    004 005 101022_163702

    (生後2カ月の子牛も取材を受けました)

     農業系の学科の特集は初めてということで,鶴翔高校を皆さんに知っていただくよい機会になりました。12月号の『NAME』に掲載予定です。ぜひ書店・コンビニでお買い求めの上ご覧ください。