記事
2009年7月29日
2009年07月29日(水)
鶴翔高校 学校だより「潮の風」第3号
7月14日発行の「潮の風」第3号をアップします。
どうぞご覧ください。
2009年07月29日(水)
第56回NHK杯全国高校放送コンテスト出品作品 その1
テレビドキュメント番組「1500万円」
2009年7月28日
2009年07月28日(火)
第56回NHK杯全国高校放送コンテスト決勝大会報告
2つの作品が準決勝まで進出しました。
・創作ラジオドラマ部門「エア恋愛」(184作品中40作品)
・テレビドキュメント部門「1500万円」(97作品中20作品)
残念ながら決勝(上位3または4作品)には残れませんでしたが,
最終的に「入選」となり,賞状と楯をいただくことができました。
詳しい結果はこちらをご参照ください↓
http://www.nhkk.or.jp/ncon/ncon_h/index.html
(左側の「全国大会決勝結果」からご覧いただけます)
部員たちは全国のハイレベルな作品をたくさん見て,刺激を受けたようです。今後もよい作品を作ることができるように頑張りますので,応援よろしくお願いします。
2009年7月27日
2009年07月27日(月)
体育祭役員・選手・応援団決定
今日は9月6日(日)に行われる第5回体育祭の役員・選手・応援団の選出をしました。
本校は学年対抗ではなく,1年次にスポーツテストの結果をもとに「赤団・青団・黄団」にそれぞれ割り振られ,3年間同じ団に所属します。
8月には応援団の練習風景等を更新予定です。
2009年7月23日
2009年07月23日(木)
はんや踊り練習開始
8月1日(土)と2日(日)に,阿久根みどこい祭が開催されます。その1日目の夕方から夜にかけて,本校生徒がはんや踊りパレードに参加します。そして本日,そのはんや踊りの練習がスタートしました。なれない動きに苦心している生徒が多くいましたが,本校生徒も阿久根みどこい祭を盛り上げる一役を担うことでしょう。
2009年7月22日
2009年07月22日(水)
夏ゼミ開始
本日から夏ゼミがスタートしました。午前中は普通教科や専門教科の授業,午後からは進路対策の面接練習(3年生)・阿久根市のみどこい祭のはんや踊りの練習(1年生)等が行われます。部活動も含め,充実した夏休みになることでしょう。
2009年7月21日
2009年07月21日(火)
平成21年度第1回オープンキャンパス
本日平成21年度第1回オープンキャンパスが実施されました。
100名を超える中学生の参加で,午前中は学科・系列の紹介,農業・食品の実習体験,午後からは授業体験,総合学科各系列の実習体験が行われました。
すべての実習体験後のアンケートでは,
「鶴翔高校での実習がとても楽しかった」「自分が進みたい高校に行けるようにしっかり勉強しないといけないと思った」等の感想が寄せられました。
希望進路実現のため,受検生の皆さん頑張ってください。
2009年7月17日
2009年07月17日(金)
平成21年度版「学校紹介ビデオ」
本校放送部が作成した,平成21年度版「学校紹介ビデオ」です。
2009年07月17日(金)
1学期最終日
本日は終業式,昨日のクラスマッチ・部活動等の表彰式が行われました。
これから夏休みに入りますが,交通事故や水難事故等,十分に気をつけ有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
なお,来週21日はオープンキャンパスで,22日からは夏ゼミが始まります。
2009年7月16日
2009年07月16日(木)
クラスマッチ開催
本日はクラスマッチが行われました。男子はサッカー,女子はバレーボールで競い合いました。高い気温やにわか雨などに負けず,そして学年も関係なく,全生徒が気持ちの良い汗を流しました。
2009年7月15日
2009年07月15日(水)
1学期授業最終日
明日はクラスマッチ,明後日は終業式のため本日が1学期の授業最終日でした。
環境緑地系列および食品技術科の生徒たちは今日も一生懸命実習に励んでいました。
2009年7月14日
2009年07月14日(火)
性教育講話
本日のLHRの時間を利用して,出水保健所の永濱たか子先生による性教育講話が行われました。生徒たちが正しい性の知識を深めるために,スライドショーを利用しながら,分かりやすい講演をしていただきました。
2009年7月13日
2009年07月13日(月)
環境緑地系列大活躍
梅雨明けの夏空のもと、環境緑地系列の3年生が「総合実習」の一環で校内の環境整備を行いました。
校内美化のため、一生懸命汗を流す生徒の姿があちらこちらで見られました。
2009年7月10日
2009年07月10日(金)
来週の予定
11日(土) ⑤サタゼミ・3年生進研模試
12日(日) 3年生進研模試・第1回実用英語検定二次
14日(火) 学年集会
16日(木) クラスマッチ
17日(金) 終業式
2009年7月9日
2009年07月09日(木)
総合的な学習の時間
1学年は心肺蘇生法講習、2年生は地域清掃、3年生は面接指導が実施されました。
各学年、それぞれ特色ある有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。
特に3年生にあっては、9月から始まる就職試験に向けて4月当初より志気が高まってきました。
2009年7月7日
2009年07月07日(火)
交通安全教室
本日のLHRは全学年統一の交通安全教室が実施され、阿久根警察署の交通課の方に講演をしていただきました。
講演の内容は、高校生が遵守すべき法律についてや実際に発生した事例をわかりやすくお話ししていただきました。
講演中には、飲酒運転を体験できる眼鏡をかけての歩行体験や、車が時速30km~50kmで1秒間にどれくらい進むかをメジャーを用いて見させていただくなど、生徒も交通安全に対する意識がより高まった内容であったと思います。
2009年7月6日
2009年07月06日(月)
農場とうもろこし収穫
本日放課後、4月中旬に植えたとうもろこしの収穫が行われました。
このとうもろこしは「スイートコーン」と呼ばれる品種で、生でも食べられます。
収穫後さっそく頬張っている生徒の姿もみられました。
2009年7月3日
2009年07月03日(金)
1学期期末考査終了
4日間に渡る1学期期末考査が本日終了しました。
生徒たちはホッとした様子で下校しておりましたが、来週は答案が返却されます。
しっかりと復習をして2学期に備えてください。
【来週の予定】
5日(日) 全商ワープロ実務検定
7日(火) 交通安全教室
9日(木) 1年生心肺蘇生法講習
三笠中学校説明会
高尾野中学校PTA訪問
10日(金) 第1回漢字検定
鶴川内中学校説明会
11日(土) ⑤サタゼミ(土曜補講)
2009年6月30日
2009年06月30日(火)
1学期末考査開始
本日から1学期末考査が始まりました。新年度が始まり,早3ヵ月。この3ヵ月間で学んだことを存分に発揮してもらいたいものです。
2009年6月26日
2009年06月26日(金)
来週の予定
27日(土) サタゼミ(土曜補講)
28日(日) 全商簿記検定
30日(火)~3日(金) 1学期期末考査
1日(水) 創立記念日,安全点検日
2日(木) 阿久根市小中高学力向上連絡会
2009年6月25日
2009年06月25日(木)
2・3年生進路講演
本日の総合的な学習の時間を利用して、2・3年生は進路講演を受講しました。
鹿児島銀行阿久根支店の松永支店長様にお越しいただき約40分間の講演をしていただきました。
これから就職していく生徒に向けて、ご自分の体験等を交えながらお話をされました。
特に3年生は、9月から始まる就職試験に対しての意識がより高まったことと思います。
2009年6月24日
2009年06月24日(水)
普通救命講習
本日午後、3年スポーツ健康科学系列の生徒を対象にした普通救命講習が実施されました。
普通救命講習とは、成人の心肺蘇生法や応急手当の重要性などについて学び、講習修了者には消防本部より修了証が発行されます。
受講した生徒は、阿久根消防署員の方の指示に従い、真剣に取り組んでいました。
2009年6月23日
2009年06月23日(火)
鶴翔高校 第5回飛翔祭
去る6月20日(土)、鶴翔高校第5回飛翔祭が開催されました。
3年生は舞台発表、1・2年生は展示発表でしたが、どのクラスもそれぞれのクラスの色が出たものとなりました。
保護者の方々にも、食品バザーや物品バザーなどを通してご協力いただきました。
2年生食品技術科の生徒たちは鶴翔高校初となるクラスでの食品バザーが開かれ、その盛況ぶりは本日の南日本新聞にも掲載されました。
2009年6月19日
2009年06月19日(金)
第5回飛翔祭のパンフレット完成
いよいよ第5回飛翔祭まであと1日となりました。
飛翔祭のパンフレットが完成しましたので、ご覧ください。
本番直前まで生徒たちも一生懸命準備を行っておりますので是非、足を運んでください。
2009年6月17日
2009年06月17日(水)
飛翔祭(文化祭)まであと3日!!
平成21年度の飛翔祭開催まで,あと3日となりました(6月20日(土)開催)。今年度のテーマは「Yes We Can ~愛と友情の文化祭~」です 。現在,生徒たちは当日のステージ発表や展示,食品バザーの準備などに一生懸命になっています。今のこの頑張りが,当日の感動に結びつくことでしょう。
左から,太鼓部演奏リハーサル,展示・ピタゴラスイッチ作成,ステージ発表・大道具作成の様子。
2009年6月12日
2009年06月12日(金)
田植え
今日は、1年生農業科学科の授業の一環で「田植え」が行われました。
生徒たちは泥まみれになりながらも一生懸命取り組んでいました。
秋にはおいしいお米が収穫されることでしょう。
2009年6月10日
2009年06月10日(水)
鶴翔高校 学校だより「潮の風」第2号
6月発行の「潮の風」をPDFファイルでアップしました。
どうぞご覧下さい。
2009年6月9日
2009年06月09日(火)
大川中学校訪問
本日午前中、阿久根市立大川中学校の3年生19名が鶴翔高校を訪れました。
とても興味深く、授業風景や農場見学などを行いました。
2009年6月4日
2009年06月04日(木)
阿久根中学校訪問
本日午前中、阿久根中学校の3年生140名が鶴翔高校を訪問し、授業や実習を見学しました。
実習や専門の授業は中学校にはないので、来春の進路選択に役立ったのではないでしょうか。
2009年6月2日
2009年06月02日(火)
生徒会長選挙開催
本日のLHRの時間を利用して,生徒会長選挙とその開票作業が行われ,候補者5名がどのような生徒会を作っていきたいかを熱く演説してくれました。開票の結果は明日発表されますが,どの候補者が生徒会長になっても,生徒全員が協力し合い,すばらしい生徒会を作ってくれることでしょう。
左から,生徒会長候補者演説の様子2枚,開票作業の様子1枚