記事

2009年10月20日

  • 2009年10月20日(火)

    インターンシップ初日

    本日20日から22日まで2年生を対象としたインターンシップ(職業体験)が実施されています。

    様々な業種のなかで,緊張感を持ちながら業務に専念している姿が見受けられました。

    Photo  Photo_2  Photo_3

2009年10月19日

  • 2009年10月19日(月)

    インターンシップ出発式

    明日から3日間実施されるインターンシップ(職業体験)に向けて,午後より出発式が行われました。

    普段の学校生活とは異なる環境ではありますが,来年の就職試験や進学試験の前準備と捉えて一生懸命頑張ってくれることでしょう。

    Photo  Photo_2  Photo_3

2009年10月16日

2009年10月13日

  • 2009年10月13日(火)

    秋季地区大会表彰式

    先日の出水・川薩地区秋季地区大会の表彰式が今朝行われました。

    今月末から始まる県大会でも,それぞれの部活動が活躍してくれることでしょう。

    Photo_2  Photo_3  Photo_4

2009年10月9日

  • 2009年10月09日(金)

    秋季地区大会結果

    今月5日(月)から7日(水)にかけて実施された川薩・出水地区秋季地区大会の結果です。

    1位の種目のみ掲載しております。

    女子バレー部 1位

    バドミントン部 女子ダブルス 出水・北薩総合1位

             女子シングルス 出水・北薩総合1位

    卓球部 男子団体 1位

         男子シングルス 1位

         女子ダブルス 1位

         女子シングルス 1位

    剣道部 個人 1位

    柔道部 男子66kg級 1位

    なお,茨城県で行われた農業鑑定競技全国大会において,食品技術科3年生徒が優秀賞を獲得しました。

    上位入賞の部活動は来週火曜日の全校集会にて,表彰式が行われます。

2009年10月8日

  • 2009年10月08日(木)

    インターンシップ事前マナー指導講話

    10月20日(火)から10月22日(水)にかけて,本校2年生を対象としたインターンシップ(職場体験学習)が実施されます。

    それに先駆け,本日総合的な学習の時間を利用し,事前のマナー指導講話が行われました。

    麻生情報ビジネス専門学校から講師を招き,挨拶の大切さ,企業先で最低限守るべきマナー等,社会人として必要不可欠な事項の指導をしていただきました。

    Photo

2009年10月6日

  • 2009年10月06日(火)

    秋の実りを迎えました

    6月中旬に植えられた苗が秋晴れの今日,収穫の日を迎えました。

    約126アール(100m×126mの広さ)の田にたわわに実ったヒノヒカリです。

    農業科学科の生徒・職員が精魂込めて作りあげた自慢のお米です。

    Photo  Photo_2  Photo_3

2009年10月5日

  • 2009年10月05日(月)

    第41回全商情報処理検定合格率速報

    先月27日に実施された,第41回全商情報処理検定の合格発表が本日13時に行われました。

    1級は22名受験で2名合格

    合格率9%

    2級は48名受験で38名合格

    合格率79%

    3級は2名受験で1名合格

    合格率50%

    となりました。

    1級合格はなかなか難しいようですが,3年生は今回の検定で2級合格率100%を達成しました。惜しくも不合格となってしまった生徒も次回1月の検定に向けて今から頑張ってくれることと思います。

2009年10月1日

2009年9月29日

  • 2009年09月29日(火)

    薬物乱用防止講話

    本日,LHRの時間を利用し,「薬物乱用防止講話」が行われました。講師として,鹿児島県警察少年サポートセンターより米倉様が来られました。そして,薬物による犯罪や被害状況・薬物乱用とその害や健康との関わり等について,講演していただきました。DVD視聴などをとおして,生徒は薬物の怖さや危険性を真剣な目で学んでいました。

    Photo  Photo_2 

2009年9月25日

  • 2009年09月25日(金)

    台風9号救援募金報告

    本校では9月14日から本日までの6日間,台風9号救援募金活動を行っていました。

    募金の合計金額は1万2510円に達し,台風被災地である兵庫県の日本赤十字社に送付されることになります。

    これからも,生徒会やインターアクトクラブを中心にこのような活動を続けて行きたいと思います。

2009年9月18日

  • 2009年09月18日(金)

    第53回県高等学校新人陸上競技大会結果報告

    去る9月15日から17日,鴨池陸上競技場にて,新人陸上競技大会が行われました。大会結果は以下のとおりとなりました。

    男子

    800m        2位(1分59秒67), 5位(2分01秒33)

    5000m     4位(15分07秒79)

    400mH     8位(1分03秒18)

    5000mW   5位(30分53秒99)

    4×100mR  5位(45秒00)

    4×400mR  5位(3分31秒51)

    女子

    100m     8位(13秒55)

    200m     8位(28秒45)

    400m     3位(1分00秒32), 5位(1分02秒91)

    4×100mR   5位(51秒34)

    4×400mR   6位(4分14秒98) 

    なお,男子800m,女子400mの種目で九州大会出場の権利を得ました。

    大会翌日にもかかわらず,本日もミーティングの後は,一生懸命に練習に励んでいました。

    Photo  Photo_2  Photo_4

2009年9月17日

  • 2009年09月17日(木)

    放送部活動風景

    本校放送部が,12月5日(土)に指宿市にて開催される「アジア国際子ども映画祭INいぶすき」

    に向けて作品制作を始めました。

    また,来月上旬に行われる北薩秋季地区大会に向けて,運動系の部活動も活性化しております。

    随時,様々な部活動風景を更新していきたいと思います。

    Photo  Photo_2

2009年9月16日

  • 2009年09月16日(水)

    3年生就職試験スタート

    本日より全国一斉に高校生の就職試験がスタートしました。

    本校からも本日13名の生徒たちが試験に臨みました。

    早くから小論文や面接指導に取り組んできた成果を存分に発揮して,進路実現を達成することでしょう。

2009年9月14日

  • 2009年09月14日(月)

    平成21年度台風9号の大雨被害に伴う募金活動

    平成21年8月9日から10日にかけての台風9号による豪雨災害により,床上浸水等の災害が発生し,兵庫県佐用町,宍粟市,朝来市に災害救助法が適用されました。

     そこで,本校は生徒会とインターアクトクラブを中心に,兵庫県被災者支援のための募金活動を開始致しました。

     実施期間は本日9月14日(月)から25日(金)までの7日間で主に昼食時間の15分程度,購買部前にて募金を呼びかけています。

    Photo  Photo_2  Photo_3

2009年9月10日

  • 2009年09月10日(木)

    2年生普通救命講習

    本日午後から,阿久根市総合体育館にて2年生の普通救命講習がありました。

    3時間の講習を受講し,心肺蘇生法やAEDの取り扱いを学び,受講終了後には一人ひとりに修了証が交付されました。

    Photo  Photo_2

2009年9月9日

  • 2009年09月09日(水)

    第5回体育祭~継承,鶴翔魂~

    去る9月6日(日),晴れやかな秋空のもと,鹿児島県立鶴翔高等学校第5回体育祭が挙行されました。

    今年度の体育祭テーマは,昨年度の「今示せ,鶴翔魂」をもとに「継承,鶴翔魂」と命名され,多くのご来賓の方々の見守る中元気いっぱいに楽しんでいる生徒たちが見られました。

    今年の総合優勝は赤団,応援の部は青団が優勝し,競技では新記録が数々生まれるなど,大変な賑わいを見せた体育祭でした。

    Photo_6  Photo_7  Photo_8

    Photo_9   Photo_10  Photo_11

2009年9月3日

2009年9月2日

  • 2009年09月02日(水)

    2学期朝ゼミスタート

    本日より2学期の朝ゼミがスタートしました。

    なお,今週の朝ゼミは明日までとなっており,金曜日は終日体育祭予行,土曜日は体育祭設営となっております。

2009年9月1日

  • 2009年09月01日(火)

    平成21年度2学期始業式

    始業式に先立ち,検定資格取得者・部活動等の表彰式が行われました。

    始業式の校長講話では,今月中旬から始まる3年生の就職試験に対し,激励の言葉を述べられるとともに,1・2年生に対しても,しっかりと目標を立て一生懸命取り組むようにと仰っておりました。

    生徒たちは新たな目標と立て,1学期以上に頑張ってくれることでしょう。

    Photo  Photo_2

2009年8月27日

  • 2009年08月27日(木)

    ワイヤーロック譲渡式

    秋の交通安全の一環として,阿久根警察署と鹿児島銀行の協力により,通学自転車の盗難防止のためにワイヤーロックが贈られました。

    譲渡式において,阿久根警察署長様と鹿児島銀行阿久根支店長様からそれぞれご挨拶の言葉をいただき,代表生徒に本校自転車通学生119名分のワイヤーロックが譲渡されました。

    Photo  Photo_2  Photo_3

2009年8月26日

2009年8月21日

  • 2009年08月21日(金)

    応援団演舞練習

    お盆と土日を除く平日午後は来月の6日に行われる体育祭に向けて各応援団が演舞練習に励んでいます。

    どの団も2週間後に控えた体育祭に向けて,一生懸命汗を流していました。

    Photo  Photo_2  Photo_4

    (左から,青団・黄団・赤団)

2009年8月20日

  • 2009年08月20日(木)

    夏ゼミ後期スタート

    本日8月20日(木)より,夏ゼミ後期が始まりました。

    24日(月)まで続き,25日(火)・26日(水)は2学期課題考査が実施されます。

2009年8月6日

  • 2009年08月06日(木)

    阿久根ロータリークラブ3年生模擬面接会

    9月から始まる就職試験に向けて,本日は阿久根ロータリークラブの方々による模擬面接会が実施されました。

    職種・業種別に面接会場が設けられ,1グループおよそ1時間程度の模擬面接が行われました。

    控え室では生徒同士で面接練習をしたり,面接終了後には面接ノートにメモをしている姿が見られました。

    Photo  Photo_2  Photo_3

2009年8月5日

  • 2009年08月05日(水)

    放送部,全国大会報告

    8月1日・2日に行われた「第33回全国高等学校総合文化祭三重大会 放送部門」に本校放送部の生徒2名が参加してきました。

    今回は「ビデオメッセージ部門」への出場で,食品技術科が製品化を検討している新しい製品・「しょうゆ」ができるまでのビデオを作りました。

    NHK杯とは異なる「見ているみんなを楽しませる」姿勢で作られた各県の作品を見て,生徒たちはまた新しいアイデアを手にした様子でした。

    今回出品した作品は,こちらでご覧いただけます。

2009年8月4日

  • 2009年08月04日(火)

    阿久根みどこい祭り

    8月1日(土)・2日(日)の両日,阿久根みどこい祭りが開催されました。

    1日目に行われた,はんや踊りパレードに本校生徒・職員約80名が参加し,最優秀賞をいただきました。

    Photo  Photo_2  Photo_3

2009年7月31日

  • 2009年07月31日(金)

    1・2年生夏ゼミ前期終了

    本日で1・2年生の夏ゼミ前期の日程が終了しました。

    それと同時に,部活動が今まで以上に活発に動き出したり,体育祭の応援団の練習等も始まったりしました。本日は,本校グラウンドにて近隣の中学校・高校と合同練習を行っていたサッカー部の様子を写真でお伝えしたいと思います。

    後日,応援団の練習風景等もお伝えしたいと思います。

    Photo  Photo_2

2009年7月30日