記事
2010年2月2日
2010年02月02日(火)
ハイチ地震募金活動
2010年1月12日に発生したハイチ地震被災者に対する募金活動を先週から行っております。
生徒会を中心に生徒・職員からたくさんの協力を得ています。
なお,募金活動は今週末2月5日(金)まで行っておりますので,ご家庭でも協力を呼びかけてください。よろしくお願いいたします。
2010年1月26日
2010年01月26日(火)
3学期実力考査・3年生卒業考査始まる
本日より,1・2年生は実力考査,3年生は卒業考査が始まりました。
実力考査は明日まで,卒業考査は今週金曜日までとなっております。
2010年1月22日
2010年01月22日(金)
フラワーアレンジメント講座
2年生農業科学科「生物活用」の授業の一環で行われるフラワーアレンジメントで,外部講師の方を招いた講座が開設されました。
試行錯誤しながらも,生徒それぞれの個性を活かしたコサージュができあがりました。
2010年1月21日
2010年01月21日(木)
課題研究発表
農業科学科・食品技術科・総合学科環境緑地系列の1年生から3年生までの課題研究発表会がありました。
3年生が上記の学科・系列ごとに15グループに分かれ,年間を通して研究していった成果を発表しました。
農業科学科は「ヒマワリ油からエコ石鹸を作ろう」,
食品技術科は「ちりめん味噌の実現にむけて~3年A組シリーズの現状と取り組み」
環境緑地系列は「平板測量競技会への取り組みおよび平板測量による校内地図作成」
などの発表があり,各学科・系列の特色を充分に活かした内容でした。
2010年1月19日
2010年01月19日(火)
防火防災訓練
本日午後,阿久根消防署の方にお越しいただき,防火防災訓練が実施されました。
いつ何時起こりうるかわからない災害に備えておくことが大切だと感じました。
2010年1月14日
2010年01月14日(木)
1年生地域清掃ボランティア
本日,6限7限の「産業社会と人間」「総合的な学習の時間」を利用し,1年生が鶴翔高校・阿久根駅周辺を中心に清掃ボランティアを行いました。
昨日からの積雪により,大変寒い中での活動でしたが,奉仕の精神を学んだことと思います。
2010年1月12日
2010年01月12日(火)
鶴翔高校 学校だより「潮の風」第8号
1月8日発行の「潮の風」第8号をアップします。
どうぞご覧ください。
2010年1月8日
2010年01月08日(金)
平成21年度3学期始業式
平成21年度3学期始業式が実施されました。
校長講話では,新学期の目標をしっかりと立て,充実した一日一日を送ってほしいとの言葉がありました。
また,留学生のアミーリアさんが来週14日にオーストラリアに帰国するということで,送別会も行われました。
日本そしてこの鹿児島でたくさんの出会いや学びがあり,とても素晴らしい経験ができたそうです。
始業式後のLHRの時間を利用して,本校卒業生が2年アカデミア系列の生徒たちに対して進路講話を行いました。
アカデミア系列の生徒は大学への進学を希望する生徒が多く,今回の講話も大変貴重な時間であったことでしょう。
2009年12月24日
2009年12月24日(木)
平成21年度2学期終業式
2学期の終業式を迎えました。
終業式に先立って,各種検定や部活動の表彰式,離任式が行われ,2学期も生徒たちの努力の成果がいろいろな場面で見ることができました。
また,12月初旬にオーストラリアから本校に留学しているアメーリアさんが,日本とオーストラリアの違いなどについて日本語でスピーチをしてくれました。
新年に向けての目標をしっかりと立て,有意義な冬休みを過ごしてほしいものです。
2009年12月22日
2009年12月22日(火)
第31回九州高校放送コンテスト沖縄大会 テレビ番組部門 第3位「メンドクサイことの先に」
2009年12月22日(火)
第31回九州高校放送コンテスト沖縄大会 ラジオ番組部門 準優勝「再挑戦」
2009年12月21日
2009年12月21日(月)
放送コンテスト九州大会結果
12月16日~18日,沖縄県那覇市にて
第31回九州高校放送コンテスト沖縄大会に放送部が参加し,
すばらしい成績を収めてきました。
・ラジオ番組部門「再挑戦」準優勝
・テレビ番組部門「メンドクサイことの先に」第3位
この結果,来年8月に行われる全国総合文化祭宮崎大会・放送部門の
・オーディオピクチャー部門
・ビデオメッセージ部門
の2部門で参加することが決定しました。
引き続き,鶴翔高等学校放送部にご注目ください。
…あと,入部もお待ちしております(現在1年生部員ゼロ)。
2009年12月17日
2009年12月17日(木)
1年生職業別ガイダンス
産業社会と人間・総合的な学習の時間を利用し,1年生を対象とした職業別ガイダンスが実施されました。
事務関係,建設関係,福祉関係やスポーツ関係など15講座が開設され,1年生は自分の進路希望に応じた講座を受講しました。
早い段階からこうした機会を持つことによって生徒たちの進路意識に役立ったのではないかと思います。
2009年12月14日
2009年12月14日(月)
2年生修学旅行前ガイダンス
明日から3泊4日の修学旅行に出発する2年生に対して,修学旅行前ガイダンスが行われました。
【旅行日程】
15日(火)学校→福岡空港→那覇空港→ひめゆりの塔→平和の礎→ホテル
16日(水)ホテル→首里城公園→名護フルーツランド→海洋博記念公園→本部港→伊江港
17日(木)終日,民泊体験(各家庭の方と農業体験など)
2009年12月11日
2009年12月11日(金)
豊穣祭
「日頃の生産活動(栽培,飼育,食品加工,圃場整備等)に対する労をねぎらい,私たちの命を育む食べ物に感謝し,豊穣を祝う。さらに,農業の尊い営みについて考える機会とする。」
という趣旨のもと,豊穣祭が実施されました。
参加クラスは農業科学科全クラスと環境緑地系列の3年生で,農業科職員の指導のもと準備から片付けまで全員で行いました。
天候が心配されましたが,今年も盛大に実施することができました。
2009年12月9日
2009年12月09日(水)
出前授業
本日午後,宮崎産業経営大学より本校の情報ビジネス系列(2年生)に対して,出前授業をしていただきました。
お金の流通や昨今の金融市場,大学の意義について大変わかりやすい講義でした。
生徒も卒業後の進路選択や進路実現に対して大変有意義な時間であったと思います。
2009年12月4日
2009年12月04日(金)
2学期期末考査終了
期末考査が終了しました。
来週の行事予定は,
7日(月) 1年生三者面談(~12/28)
8日(火) 全校朝礼・頭髪服装指導
11日(金) 豊穣祭
12日(土) ⑩サタゼミ
となっております。
2009年12月3日
2009年12月03日(木)
鶴翔高校 学校だより「潮の風」第7号
12月4日発行の「潮の風」第7号をアップします。
どうぞご覧ください。
2009年12月1日
2009年12月01日(火)
2学期期末考査スタート
本日より,2学期期末考査がスタートしました。
今週末までの期間となりますが,体調管理に気をつけ一生懸命取り組んで欲しいものです。
2009年11月30日
2009年11月30日(月)
平成21年度第2回オープンキャンパス
先週土曜日,鶴翔高校第2回オープンキャンパスが実施されました。
第1回のオープンキャンパスでは,学科紹介や農業体験が中心でしたが,今回は高校入試に備えての問題解説を中心に行いました。
保護者の参加も見られ,受検を控えた中学生と同様授業に耳を傾けられておりました。
2009年11月26日
2009年11月26日(木)
1年生総合学科系列選択最終ガイダンス
本日,総合的な学習の時間に1年生総合学科の生徒たちは,2年次からの系列選択のための最終ガイダンスを受講しました。
系列はアカデミア,情報ビジネス,スポーツ健康科学,環境緑地の4つあり,それぞれの希望に応じた系列が選択できるよう,これまで4回に渡ってガイダンスが実施されてきました。
今回は5回目となり,ほぼ希望先が決定した系列を受講していました。
(写真左から,環境緑地,スポーツ健康科学,情報ビジネス)
2009年11月19日
2009年11月19日(木)
1年生職場見学
2年次からの系列・コース選択及び将来の進路決定に役立てようと,9社の企業を5コースに分かれての職場見学が実施されました。
総合学科の生徒は,NHK鹿児島放送局や鹿児島裁判所,農業科学科・食品技術科の生徒は鹿児島県立農業大学校や本坊酒造などを見学しました。
(画像は大口酒造での様子)
2009年11月17日
2009年11月17日(火)
赤い羽根共同募金
10月1日(木)から12月31日(木)まで全国で実施されている赤い羽根共同募金に,本校も昨日より今週末にかけて実施しております。
~以下赤い羽根共同募金HPより抜粋~
今年のメインテーマは「じぶんの町を良くするしくみ。」。地域を良くする活動を応援する民間の運動である赤い羽根共同募金を、ポスターやCMで告知し、様々な募金方法の紹介、イベント情報、募金の使い途の説明など、多面的に展開していきます。
2009年11月14日
2009年11月14日(土)
授業参観・進路別ガイダンス・農産物販売実習実施
本日,保護者への授業の公開を授業参観という形で実施しました。それと並行して,2学年対象の進路別ガイダンス,3学年の農業科学科・食品技術科による農産物販売実習も行われました。
進路別ガイダンスでは,自動車機器やIT関連,理容・美容など17の分野の上級学校の講師によるガイダンスが行われ,熱心に耳を傾ける生徒の姿が見られました。また,農産物販売実習においても,多数の来校者が野菜・花・豚みそ等を購入し,大盛況に終わりました。
2009年11月13日
2009年11月13日(金)
鶴翔高校 学校だより「潮の風」第6号
11月6日発行の「潮の風」第6号をアップします。
どうぞご覧ください。
2009年11月12日
2009年11月12日(木)
30km完走歩大会
本日,第4回鶴翔高校30km完走歩大会が実施されました。
一昨日に開催予定でしたが,天候不良の為本日の実施となりましたが,天候にも恵まれ生徒たちは全員無事完走することができました。
2009年11月6日
2009年11月06日(金)
来週の予定
7日(土) サタゼミ⑧・3年生進研模試
8日(日) 第119回全商珠算・電卓実務検定
10日(火) 30km完走歩大会
11日(水) 授業参観日等代休日
14日(土) 授業参観・農産物販売会・学年PTA
2009年11月5日
2009年11月05日(木)
1・2年生上級学校・企業見学
1・2年生を対象に,大学や短大,専門学校などを見学することで進路に向けて明確な目標をもち,就職を考えている生徒は,企業の見学を行い,働くことへの意識を高めるという目的のもと,上級学校・企業見学が実施されました。
全8コースの中から,自分の進路希望に応じて,国公立大学,短期大学,各種専門学校,企業の見学を行いました。
(左から,鹿児島女子短期大学,今村学園,鹿児島県美容専門学校)
2009年10月29日
2009年10月29日(木)
「I ♡ Book 週間」ポスター展示
来週11月2日(月)から13日(月)までの「読書週間」にあわせて,各クラスの図書委員がポスターを作成し,生徒脱靴場前の掲示板に展示されました。
なお,タイトルの「I ♡ Book週間」は図書委員が考案したキャッチフレーズとなっています。
2009年10月28日
2009年10月28日(水)
すてがたいデ賞
第8回KKBふるさとCM大賞2009において本校放送部が
「すてがたいデ賞」
を受賞しました。
放送部よりコメント
今年も阿久根市から委託を受けて,鶴翔高校放送部が阿久根市のCMを制作しました。先日審査会が行われましたが,今年は残念ながら「捨てがたいデ賞」でした…。
また来年,機会があれば頑張ります。