進路だより「ドリカム通信」の平成23年度の第7号ができました。
※ ドリカム通信は,本校進路指導部が各学年向けの進路情報を月に1回のペースで届けている進路だよりです。(クリックで開きます)
学校の情報をお届けする公式ホームページ
進路だより「ドリカム通信」の平成23年度の第7号ができました。
※ ドリカム通信は,本校進路指導部が各学年向けの進路情報を月に1回のペースで届けている進路だよりです。(クリックで開きます)
11月2日(水),鶴翔高校前の国道3号線を九州一周駅伝のランナーが走るということで,
全校生徒・職員揃って,応援をしてきました。
今回の駅伝には,鶴翔高校の卒業生と阿久根農業高校の卒業生が
合わせて5名,ランナーとして出場しています。
↑大分県代表として,阿久根農高卒業の宇都寿哉さんが,鶴翔高校下の区間を走りました。
代表の県は違っても,偉大な先輩に大きな声援を送りました。
↑鹿児島県代表は,私たちの目の前で佐賀県代表と熱い接戦を繰り広げてくれました。
↑教師も生徒も一丸となっての元気な応援でした。
駅伝はまだまだ6日まで続きます。
走者・関係者の皆様が無事にゴールできるよう祈っています。
10月27日(木),進路に向けて明確な目標を持ち,現時点での自分の課題を考えるために,
1・2年生がそれぞれの進路希望に応じて,全6コースに分かれて
上級学校・企業見学に出かけました。
※今回お世話になった学校・企業
Aコース:鹿児島県立短期大学・鹿児島大学
Bコース:志學館大学・鹿児島女子短期大学
Cコース:KCS鹿児島情報専門学校・鹿児島県美容専門学校
Dコース:鹿児島医療技術専門学校・神村学園専修学校
Eコース:(有)勘場蒲鉾店・セイカ食品株式会社
Fコース:都市農業センター・鹿児島県酪農業協同組合(川内事務所)
実際の授業の見学,模擬授業,現場や器具に触れての説明など,
普段の学校生活ではできない体験で,生徒たちも興味津津に見学していました。
(↑左から,KCS専門学校 2枚,鹿大)
(↑左から,県酪農業協同組合,都市農業センター,コスモスも満開でした!)
10月25日(火),性教育講演会を実施しました。
講師は,鹿児島純心女子大学の谷崎先生と,
同大学のサークルS&I(エスアンドアイ)の学生さんです。
学生による講演及び,スキット(寸劇)による説明は,
ほぼ同年代からのことばとして,わかりやすく,
また時に生々しい事例の紹介も本校の生徒にも響きやすかったと思います。
先生のお話も,生徒に身近な話題を交えての説明で
生徒はみんな「自分の問題」として受け止められたことでしょう。
「相手・またはメディアに安易に流されず,自分の意志をしっかり持とう。」
と強く胸に刻みつけることができました。
谷崎先生,純心女子大の学生の方々,ありがとうございました!
10月24~26日にかけて,本校の食品技術科の豚みそ作りの取材に来られました。
「とくまる」という特集コーナーで,高校生の活躍を紹介するにあたって,
地元でも愛され,また全国でも有名な「3年A組シリーズ」がある
鶴翔高校の食品技術科を選ばれたのだそうです。
取材に当たったスタッフの方々皆さんから,
「鶴翔高校生は目的意識がはっきりしていて,積極的に自分の夢に向かって
がんばっていますね。」と,おっしゃって頂きました。
生徒たちが一丸となって豚みそづくりをしている姿,
豚みそを使った簡単な料理の作り方などを紹介しています。
放送は,10月31日(月)8:30~の放送内です。
ぜひ,ごらんください!!
本校柔道部の2年生,外さんが57㎏級で3位となりました。
外さんは女子部員ひとりという厳しい環境の中で,黙々とがんばってきました。
「今回の結果はとても嬉しいです!ですが,慢心せず気を引き締めて
次の大会では優勝,来年5月までには部員も増やし,団体戦で入賞したいです。」
という感想と決意を語ってくれました。
9月中旬から就職試験,10月には進学志望者の推薦試験も始まりました。
結果もどんどん出そろってきています。
そんな中,昨年度に引き続き今年も,広島大学の合格者を出すことができました。
(昨年度は教育学部,本年度は文学部です。)
本人は,総合学科アカデミア系列に属しており,
3年間こつこつと努力を重ねてきた末の合格となりました。
大学入試は今からが本番です。
鶴翔高校は大学進学を目指している生徒の夢実現へも,全力でサポートします!
総合学科は昨日まで,農業科学科・食品技術科は本日までインターンシップでした。
昨日に続き,頑張っている生徒たちの様子を紹介いたします。
↑左から,Aコープ野田店・ホテルウイング・めぐみ幼稚園。
↑左から,阿久根スポーツ・小城製粉・菓子工房いしはら。
↑肥育業農家(川畑さん)・施設野菜農家(横峯さん)・山本酒蔵。
皆,額に汗を浮かべながら頑張っていました。
生徒たちの成長にご協力頂いた企業・農家の皆様,本当にありがとうございました。
(そのすべてを紹介できなくて申し訳ありません。)
2年生は今週インターンシップ(職場体験活動)をしています。
その様子の一部になりますが,紹介いたします。
↑左から,まこと保育園・パン工房パパン・ファミリーマート赤瀬川店。
↑左から,ホンダさつま・特産館いずみ・富浜書店。
↑左から,阿久根幼稚園・阿久根石油・東町漁協加工課。
写真以外にも様々な場所で生徒たちは職場体験をしています。
また明日以降に、別の生徒たちの奮闘も紹介する予定です。
ご協力いただいた企業・役場の方々,本当にありがとうございました。
10月14日(金)午後,出水市総合体育館にて実施された
「かごしま北薩摩まるごと食・歓商談会」に本校の食品技術科の生徒が参加しました。
このイベントは,出水市・阿久根市・長島町の安全安心の魅力ある食材を提供している業者が
一堂に会し,当地域ならではの商品の展示・試食・商談を行うためのものです。
焼酎や鮮魚,お菓子や柑橘類の様々な食品の並ぶ中,
本校の「3年A組シリーズ」の豚味噌やジャムなどを宣伝してきました。
評判も上々で,多くの問い合わせもありました。
北薩地域の活性化に,鶴翔高校も精一杯貢献していきたいと思います。