分類
2012年01月17日(火)
研究授業
鶴翔高校では,職員の研修も盛んに行われます。
昨日・今日で,ステップアップ研修の先生1人が2回,
フレッシュ研修の先生が2人,研究授業を行いました。
ステップアップ研修,食品技術科「食品中の有機酸定量」を調べる実習です。(2年生)
フレッシュ研修,オーラルコミュニケーションⅠの授業の様子です。(1年生)
ALTの先生と協力して,楽しく授業を展開しました。
フレッシュ研修,LHR「社会人としてのマナーについて」の授業の様子です。(3年生)
卒業・就職を間近に控え,生徒たちは真剣に取り組んでいました。
ステップアップ研修,LHR「社会人に必要とされる資質」の授業の様子です。(2年生)
半年後には就職試験。仲間達と活発に議論を交わしていました。
研究授業の後には,職員同士で反省をし,
よりよい生徒指導・教科指導のために努力を続けていきます。
2012年01月14日(土)
センター試験 1日目
心配していた厳しい寒さもなく,
センター試験の1日目を無事迎えることができました。
試験前控え室ではさすがに緊張した様子です。
しかし,駆けつけた先生方の応援に少し落ち着くことができたようです。
合格祈願のお菓子や,激励の握手に熱いエネルギーをもらい,
さらには担任特製の「大大吉」のおみくじを手に,
生徒たちは試験が実施される教室に向かっていきました。
明日の夕方までの長丁場,最後の最後までがんばれー!!
2012年01月13日(金)
センター試験出発式
いよいよセンター試験の前日となりました。
年末年始も休まず頑張ってきた生徒たちの力が明日,試されることになります。
本日は,そんな生徒たちに激励のための出発式がありました。
今まで指導してきた教科担任の先生方が勢揃いし,
一人一人から生徒たちに熱いメッセージが贈られました。
時には笑いも交え,緊張の中にも温かな雰囲気で試験前の最終日を締められました。
明日・明後日と厳しい寒さが予報されていますが,
生徒たちが持てる力を十分に発揮してくれることを祈りたいと思います。
2012年01月10日(火)
3学期 始業式
本日1月10日(火)は3学期の始業式でした。
式の前にはあちらこちらで,久しぶりに会う友人や先生方と
新年の挨拶を交わす声が聞こえていました。
校長先生の式辞も,「明けましておめでとうございます」に始まり,
「新年に立てた抱負を達成できるよう最善を尽くしましょう」という激励とともに,
「陰徳あれば必ず陽報あり」という言葉についての紹介がありました。
これは,「人の見えないところで良いことをした者には,必ず良い報いが返ってくる」
という意味です。
新年を迎えて気持ちも新たに,「陰徳」のできる生徒が増えてくれることを願います。
2012年01月10日(火)
学校だより「潮の風」第8号
2011年12月30日(金)
移動式クレーン実技講習
本日12月30日(金)で,年内の3年生の補習も終了です。
年末まで,大学進学に向けて3年生の生徒たちは頑張ってきました。
年明けも1月4日(水)から,補習の開始です。
センター試験で良い結果を出せるように,もう一踏ん張りです。
さて,冬ゼミの間,食品技術科では食品加工の実習が行われましたが,
農業科学科・環境緑地系列の生徒は,移動式クレーンの実技講習に励んでおりました。
このように,鶴翔高校では各科・各系列によってゼミ(補習)の内容も様々です。
それぞれ将来の進路に向けて学習ができるような環境を,
これからも調えていきたいと思います。
今年も鶴翔高校ブログを購読頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2011年12月28日(水)
食品技術科 実習
今日で1・2年生の冬ゼミ(26日~28日)が終了しました。
この3日間,食品技術科の2年5組では食品技術・加工の実習を行いました。
26日・27日は,製菓・製パン実習でした。
製パンでは,ジャムロールとベーグル,
製菓では,オレンジロールケーキとクッキーをそれぞれ作りました。
どちらも,自分たちで作った紅甘夏マーマレード等を使用し,
いつもの親しみのある味を,新たな味わい方で楽しむことができました。
28日は,魚の捌き方と調理実習でした。
その日に阿久根港で獲れたばかりのタカエビとサバとタイで,
三枚おろしの仕方や,揚げ物・煮物の作り方を学び,美味しく頂きました。
皆,慣れない作業でしたが,旬の魚の新鮮さを肌で感じられる良い勉強になりました。
ご協力頂きました,今村学園ライセンスアカデミーの先生方,
阿久根市水産商工観光課,北さつま漁協婦人部の皆様,ありがとうございました。
2011年12月27日(火)
進路だより「ドリカム通信」第8号
進路だより「ドリカム通信」の平成23年度の第8号ができました。
※ ドリカム通信は,本校進路指導部が各学年向けの進路情報を月に1回のペースで届けている進路だよりです。(クリックで開きます)
2011年12月26日(月)
2学期終業式
12月22日(木)は,終業式でした。
部活動や各種検定合格者の表彰式が行われました。
校長講話では,
各教室に掲げられている「鶴翔5訓」に触れ,
「この5訓は,鶴翔高校にいるからこそ守るべき訓辞ではなく,
社会人にとっても必要な教えです。この冬休みに,今自分が身につけているもの,
足りないものは何かを反省し,新年の抱負を立てましょう」というお話がありました。
(↑「鶴翔5訓」 をクリックすると,その詳細が開きます。)
冬休み,1・2年生は,26日(月)~28日(水)には冬ゼミがあります。
3年生は,29・30日,1月4日(水)からもセンター試験を受験するための
最後の追い込みがあります。
寒さに負けずに頑張って欲しいものです。
2011年12月21日(水)
3年 環境緑地系列 箱庭制作
今年も慌ただしく年の瀬を迎えておりますが,
現在,3年生の環境緑地系列の生徒たちが制作した「箱庭」が
生徒玄関の廊下に展示されています。
実習の中で各生徒が趣向を凝らして制作しました。
「大自然」や「俺の庭」,「王道」などそれぞれでテーマを設けてあり,
ひとりひとりの個性が庭に表現されていて,私たちを和ませてくれています。