記事
2015年7月7日
2015年07月07日(火)
携帯電話トラブル防止講話
本日7限目に,ネットポリス鹿児島の戸髙成人さんを講師にお迎えして,携帯電話トラブル防止講話が行われました。スマートフォンの功罪とは何かについて全員で考え,その後スマートフォンに潜む危険性について話をしていただきました。生徒には携帯電話のトラブルに巻き込まれないように,自分自身でしっかりと考えて使用していって欲しいと思います。
2015年7月6日
2015年07月06日(月)
小論文ガイダンス・職員研修
本日5限目,3学年全員を対象に小論文ガイダンスを行いました。講師に第一学習社の長岡裕子先生をお迎えして,志望理由書の書き方について説明をしていただきました。また,放課後には職員研修を行い,小論文指導の方法について長岡先生に実践的指導をしていただき,大変充実した研修になりました。
2015年07月06日(月)
研究授業
本日3限目,数学科初任者のフレッシュ研修に伴う研究授業が行われました。多くの参観がありましたが,落ち着いて授業を行っていました。4限目には授業研究が行われ,活発な議論がなされました。
2015年07月06日(月)
清掃ボランティア
先週の金曜日(7月3日)の放課後,阿久根市のロータリークラブと阿久根駅の清掃ボランティア活動を行いました。本校生徒は100名近く参加し,普段多くの生徒が利用している阿久根駅を隅々まで綺麗に清掃することができました。
2015年7月3日
2015年07月03日(金)
公務員模試
本日放課後,公務員を志望する生徒を対象に公務員模試が実施されました。今回は6名の生徒が模試にチャレンジしました。
2015年7月2日
2015年07月02日(木)
進路ガイダンス
本日,6.7限目に3学年を対象に進路ガイダンスが行われました。進学希望者と就職希望者に分かれて,進学は大学・専門学校の推薦入試に向けた講話の後,大学・専門学校の説明会が行われました。就職希望者は10班に分かれて,模擬面接や筆記試験を行いました。生徒は真剣に取り組み,充実した時間を送ることができました。
2015年07月02日(木)
高尾野中PTA視察
本日午前中,高尾野中PTAの皆さん27名が,本校の視察にいらっしゃいました。学校紹介のDVDを見たあと,本校職員から学科の説明を行い,最後に授業風景や施設見学をされました。8月26日には体験入学も実施されます。多くの中学生・保護者の方に来て頂きたいと思います。
2015年7月1日
2015年07月01日(水)
新任式・服装頭髪検査
本日,全校朝礼の中で7月から事務室に赴任された先生の新任式が行われました。また,鹿児島県立農業大学校の研修生の紹介も行われました。その後,7月の頭髪服装検査があり,厳しく身だしなみのチェックが行われました。
2015年6月26日
2015年06月26日(金)
職員研修
本日職員研修として「救急救命講習」が行われました。
エピペンを使った,食物アレルギーの生徒への対応
阿久根消防署から来ていただき心肺蘇生法,AEDの使用について
講習を行いました。
生命の危機に直面した時には,命を救うために行動を起こす勇気が必要
であると学びました。
またその後は職員体育も行い,充実した研修になりました。
2015年6月25日
2015年06月25日(木)
1学期期末考査
本日25日(木)~30日(火)まで1学期期末考査が行われます。
日頃の学習の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。
2015年6月18日
2015年06月18日(木)
総合的な学習の時間での出張講義
本日6・7限目に,3年生へ向けた出張講義が行われました。
生徒は進学希望者と就職希望者に分かれて実施しました。
進学希望者は鹿児島大学,志學館大学,鹿児島国際大学,
県立短期大学から講師に来ていただき,それぞれ興味深いテーマで
お話していただきました。
また,就職希望者も求人票や履歴書の書き方について詳しく学び,
3年生にとって有意義な時間となりました。
これからも進路実現に向け,3学年全員で取り組んでいきます!
2015年6月16日
2015年06月16日(火)
生徒会長選挙
本日は7限目に,第11期生徒会長選挙が行われました。
2年生4名の立候補者が学校に対する熱い思いを演説してくれました。
なお,本日開票され7月1日(火)に任命式が行われる予定です。
立候補者・応援者のみなさん本当に頑張りました。
より良い鶴翔高校にしてくれることを期待しています!
2015年6月15日
2015年06月15日(月)
田植え
先週12日(金)に田植えが実施されました。
天候にも恵まれ絶好の田植え日和でした。
午前は本校2年生と,阿久根保育園の園児たちが
一緒になって田植えを体験しました。
午後は1年3・4組の生徒たちが,日本の伝統文化である
稲作文化を学ぼうと真剣な眼差しで取り組んでいました。
大きく育ってくれると思います。
収穫が楽しみです!
2015年6月11日
2015年06月11日(木)
上級学校・企業見学会
本日,1・2年生向けに上級学校・企業見学会が行われました。
大学・短大・専門学校・企業施設を訪問しました。
生徒たちは説明を真剣に聞き,楽しそうに体験するなど
貴重な時間を過ごしたようです。
これからの進路選択へ大いに役立てて欲しいと思います。
2015年6月4日
2015年06月04日(木)
教育実習生研究授業
本校で教育実習生として実習を行っている保健体育科の
新村先生が研究授業を行われました。
球技「バレーボール」の授業で,生徒に対してひとつひとつ丁寧に教える姿や
生徒が楽しそうに活動している姿が印象的でした。
3週間の実習も明日までとなりました。
来週から大学へ戻っても,鶴翔高校のことを忘れず頑張ってください。
2015年6月3日
2015年06月03日(水)
花育活動
本日第2回目の花育活動が行われました。
「花・緑豊かなまちづくりボランティア協議会」との連携で,
多くの方が来校されました。
参加された方々は真剣な眼差しで本校職員の説明を聴き,
2・3年生の農業科学科の生徒たちと楽しそうに
マリーゴールドの鉢上げを行いました。
2015年6月2日
2015年06月02日(火)
家庭訪問
今日から1・2学年の家庭訪問が始まりました。
10日(水)まで行われます。
家庭訪問では,家庭での様子や心配な点などがないか把握し,
生徒の指導に役立てるようにしています。
2015年5月29日
2015年05月29日(金)
肉用牛共進会2席
昨日行われた出水地区肉用牛春季共進会において,本校の出品牛が2席に入賞しました。1席の牛との差はわずかだったそうです。実は,平成26年度の春と秋の共進会でグランドチャンピョンを2連覇中だったという事で,惜しくも3連覇ならずとなりました。秋に向けて,今日からまた取り組んでいくことでしょう。
明日から男子バレー部が鹿児島アリーナ,女子バレー部が吉田の文化センターで大会に参加します。応援よろしくお願いします。
2015年5月27日
2015年05月27日(水)
2連覇へ
明日は出水地区肉用牛春季共進会が行われ,本校より3頭の雌牛が出品されます。毎日畜産班の生徒が手入れや引き運動をして,管理しています。昨年の秋季大会では,本校の出品牛がグランドチャンピョンとなっており,2連覇への期待が膨らみます。夕方出品前の最後の手入れとして,JAの技術員と生徒で毛刈りが行われていました。
訂正 男子バドミントン部は明日より県大会が始まります。
2015年5月26日
2015年05月26日(火)
県総体予選 続々はじまる
昨日から女子バドミントン部が県予選に出場しました。熱い中体力的に大変だったと思いますが,全力を出し切ることが出来たでしょうか?明日からは男子バドミントン,柔道,卓球がはじまります。28日からは陸上も始まります。自分の力を信じて頑張ってください。
2015年5月25日
2015年05月25日(月)
生徒会の取り組み
全校朝礼で生徒会執行部より提案がされました。内容はマナーの向上,学校の活性化という目標に重点を置いて活動する,その一環としてあいさつを徹底するということです。生徒会からこのような自発的な活動が始まることは大変すばらしいことで,鶴翔高校生としての誇りを感じることでした。また,鳥越省吾先生の新任式がおこなわれました。一瞬を精一杯生きることが充実した高校生活につながっていくとのお話がありました。
2015年5月22日
2015年05月22日(金)
熱き戦いへ
今日から3日間男子は鴨池,女子は知覧でそれぞれテニスの県大会が行われています。また,明日はバスケット部が鶴丸高校で初戦に挑みます。皆さん,応援をよろしくお願いします。
2015年5月21日
2015年05月21日(木)
出前講義
九州工業大学の青木先生が,2・3年生のアカデミア系列理系コース16名に対し,出前講義を行ってくださいました。『情報工学のもたらす世界探訪 情報工学部の可能性は∞ 』というテーマで,工学とは何か,情報となぜつながるのかなど,生徒たちにわかりやすく説明していたたき,情報工学が医療や生活など様々な分野で今後ますます重要度を増すことや,入試のことなど細かく説明していただきました。
予定時間を過ぎた後も,丁寧に質問に答えていただき,進路実現に向けて大きな一歩になりました。
2015年5月20日
2015年05月20日(水)
花育活動
花・緑豊かなまちづくりボランティア協議会の北薩広域公園グループに所属する11団体22名が来校され,本校農業科学科2年生と一緒にマリーゴールドの播種を行いました。始めに開始式が行われ,その後生徒の自己紹介ののち,会員の方々と生徒が一緒に作業を行いました。皆さん和気あいあいと楽しく活動されていました。今後6月3日,6月19日の活動が予定されています。
2015年5月19日
2015年05月19日(火)
生徒総会
7限目に生徒総会が行われ,26年度の会計報告や27年度の行事計画並びに予算について話し合いがなされました。また,クラスからの要望に対しても回答がなされました。事務長先生から,不必要な水道の利用や節電を一人一人が心がけることで,無駄な支出を抑え,必要な施設設備に使うことができるので,そのような意識を持ってほしいと話がなされました。
2015年5月18日
2015年05月18日(月)
教育実習
本日より教育実習が行われています。4名の実習生は本校の卒業生です。2~4週間の実習を通して,多くのことを学んでいかれることでしょう。そして,在校生の皆さんも,実習生より多くのことを学んでほしいと思います。充実した毎日になることを期待しています。
2015年5月15日
2015年05月15日(金)
男子バスケットボール部,バドミントン部
今日で中間考査が終了しました。放課後は各部活動が練習をしています。男子バスケットボール部は5月23日10:30から,会場鶴丸高校で鶴丸高校と対戦します。練習にも気迫が伝わってきます。隣ではバドミントン部が練習中です。バドミントン部も近々組み合わせが決定します。
サッカー部が5月17日12時から会場神村学園人工芝Gで種子島高校と対戦します。是非応援よろしくお願いします。
2015年5月14日
2015年05月14日(木)
サッカー部
放課後 サッカー部が練習しています。サッカー部は明るく楽しく元気よく練習している姿が印象的です。
2015年5月13日
2015年05月13日(水)
中間考査・部活動の様子
今日から3日間中間考査が行われています。生徒たちは一生懸命取り組んでいました。
放課後には県高校総体を間近に控えた部活動が行われていました。体育館では男女バレーボール部が元気よく練習を行っていました。
2015年5月11日
2015年05月11日(月)
PTA総会
午後よりPTA総会が行われ,今年度の行事や予算,役員について承認がなされました。また,地区PTA,学級PTAも行われました。お忙しい中に多くの保護者に出席いただき,学校への関心の高さを感じ取ることでした。保護者並びに地域に愛され,見守っていただけるよう,『チーム鶴翔』を合言葉に,PTA活動を盛り上げていきましょう。