記事

2014年11月26日

  • 2014年11月26日(水)

    避難訓練

    本日6限目に避難訓練が実施されました。

    今回の訓練は,化学室で火災が発生したと想定して行われ,生徒は火災発生後速やかにグラウンドに集合し,避難しました。

    そこで,阿久根市消防局の濵﨑さんが講話,消火器の使い方の指導をしてくださいました。

    今回は風が強く,実際に火を消すという作業はしませんでしたが,代わりに水消火器を使って,ペットボトルを倒すということをしました。

    生徒はいつ火災が起きても冷静に対処できるように真剣に取り組んでいました。

    P1020728_rP1020734_rP1020739_rP1020741_r

    P1020745_r

    P1020746_r

2014年11月25日

  • 2014年11月25日(火)

    30km完走歩大会

    11月21日(金)に30km完走歩大会が行われました。

    本校をスタートし,横座トンネルの手前で折り返して戻ってくるというコースで,約30kmあります。

    自分のペースで,最後まで走り抜く生徒,途中歩く生徒,歩き続ける生徒がいましたが,怪我することなく,生徒の頑張った結果,昨年度より早く終了することができました。

    完走歩し,充実感や達成感を味わえたと思います。

    この経験で生徒は,また一つ成長できたのではないでしょうか。

    給水所で励ましていただいたPTAの方,沿道で応援をしてくださった地域の方,本当にありがとうございました。

    Img_6138_rImg_6145_rImg_6163_rImg_6209_r

    Img_6240_r

    Img_6289_r

    Img_6341_r

    Img_6303_r

2014年11月19日

  • 2014年11月19日(水)

    おれんじ色の幸せ第3弾 販売実習

    昨日,13:30からファミリーマート赤瀬川店で「おれんじ色の幸せ」の販売実習が行われました。

    おれんじ色の幸せシリーズは,第1弾が「アイスキャンディー」,第2弾が「鶴翔のお米」,そして今回の第3弾が「もっちりホイップアンパン」となります。

    今年,おれんじ鉄道さんと鶴翔高校は10周年ということで,地域活性化のために,生徒の意見で地元のみかんを使い商品化しました。

    もっちりホイップアンパンは,米粉とみかんを使ったパンで,ホイップクリームが中に入っています。

    この「もっちりホイップアンパン」は,鹿児島宮崎のファミリーマートで1個125円でご購入いただけます。

    生徒が心こめて開発した商品ですので,是非ご賞味ください。

    Img_20141118_133642_2_rImg_20141118_133724_rImg_20141118_140731_r_2Img_20141118_140745_r

2014年11月18日

  • 2014年11月18日(火)

    フレッシュ研修・パワーアップ研修

    本日は本校でフレッシュ研修(初任者研修)とパワーアップ研修(10年経験者研修)が実施されました。

    3限目は公開授業,そして10年経験者の磯部教諭(理科)と山田教諭(国語)の研究授業,4限目は2人の初任者,永田教諭(保健体育)と溝口教諭(理科)の研究授業が行われました。

    10年経験者の,磯部教諭はアルコールについて,山田教諭は百人一首について授業をしました。

    10年経験している2人の先生は「さすが」と思わせる立派な授業を展開してくれました。

    初任者の,永田教諭は11月21日行われる30キロ完走歩大会に向けて長距離走を,溝口教諭は光の分散について授業をしました。

    2人とも初めは緊張した面持でしたが,次第に硬さもほぐれ,生徒も積極的に活動し充実した授業となりました。

    4人の先生方ご苦労様でした。

    Img_6077_r

    Img_6078_r

    Img_6074_r_2

    Img_6076_r_2

    Img_6086_r

    Img_6089_r

    Img_6100_r

    Img_6099_r

2014年11月15日

  • 2014年11月15日(土)

    飛翔祭2日目

    創立10周年記念飛翔祭2日目。午前中は農産物や加工品の即売会,各クラスやPTA,同窓会による食物バザー,またステージでは有志によるカラオケ大会が行われました。農産物や加工品の販売は毎年大盛況で,地域の方々が楽しみにされているものです。今年も多くの方々にご来場していただきました。午後からは,各クラスや有志によるステージ発表がありました。各団体ともクオリティーが高く,大変盛り上がりました。

    「飛翔祭10th ~ありのままの姿みせます Let it go~」というテーマで開催された本年度の飛翔祭。10周年という節目を迎え,さらなる飛躍を予感させる2日間となりました。ご来場いただきました皆様,ありがとうございました。

    139_r020_r022_r032_r046_r

    056_r

    070_r

    132_r

    107_r148_r

2014年11月14日

  • 2014年11月14日(金)

    飛翔祭1日目

    本日,午後から創立10周年記念飛翔祭が本校体育館で開催されました。生徒会のオープニングムービーの上映から始まり,農業クラブ意見発表,剣道部の演技,2年3組の劇,有志団体のダンス,吹奏楽部の演奏,太鼓部の演奏などバラエティーに富んだ1日目でした。

    明日は,10時から農産物・加工品の販売や食物バザー,13時からはステージ発表が行われる予定です。是非多くの方々のご来場をお待ちしております!!

    Img_5598_r

    Img_5602_r

    Img_5609_r

    Img_5613_r

    Img_5633_r

    Img_5638_r

    Img_5642_r

    Img_5652_r

    Img_5666_r

    Img_5723_r

    Img_5734_r

    Img_5745_r

    Img_5757_r

    Img_5761_r

    Img_5820_r

    Img_5799_r

2014年11月13日

  • 2014年11月13日(木)

    明日から飛翔祭

    明日から飛翔祭です!

    そのために,本日15:30から原田学園の皆さんが,音響や照明のセッティングをしてくれました。

    明日,明後日よろしくお願いします。

    このように多くの方に支えられて飛翔祭(明日は13時から)が開催されます。

    生徒・職員,全員でよい飛翔祭にしますので,是非ご来場ください。

     

    P1020719_rP1020721_rP1020720_rP1020722_r

2014年11月12日

  • 2014年11月12日(水)

    飛翔祭準備4

    あと2日に迫った飛翔祭に向けて,各クラス,有志団体は団結して作業に取り組んでいます。

    本日,飛翔祭のポスターを阿久根市の色々なところに掲示させていただきました。

    (関係の皆様,本当にありがとうございます。)

    全て手作りなので,1つとして同じポスターはありません。

    様々なポスターがありますので,是非ポスターをご覧になって,飛翔祭にお越しください。

    087_r

2014年11月11日

  • 2014年11月11日(火)

    飛翔祭準備3

    本日も6・7限目に1・2年生は飛翔祭準備をしました。

    今週金曜日,土曜日の飛翔祭に向けて急ピッチで作業が進んでいます。

    巨大な展示物などありますので,ぜひ飛翔祭にお越しください。

    1_r2_r3_r

2014年11月10日

  • 2014年11月10日(月)

    表彰伝達式

    本日,表彰伝達式が行われました。

    表彰されたのは,野球部と陸上部の大中原 源君です。

    野球部は,地区大会で優勝し,優勝旗を持って来てくれました。

    大中原君は,県高校駅伝5区3位の結果を残してくれました。

    この結果は,他の部活動の生徒にも良い刺激を与えてくれたと思います。

    P1020717_rP1020718_r

2014年11月7日

  • 2014年11月07日(金)

    飛翔祭準備2

    本日も1・2年生は,6・7限目に飛翔祭準備をしました。

    本日特に目立ったのは,2年生の劇の練習でした。

    道具の準備も着々と進み,一生懸命練習していました。

    良い舞台発表を期待しています。

    053_r063_r

2014年11月6日

  • 2014年11月06日(木)

    系列説明会

    本日4・5限目に1年総合学科の生徒を対象に系列説明会が開かれました。

    総合学科は2年次から系列に分かれて,それぞれの学習をしていきます。

    系列は,アカデミア,情報ビジネス,環境緑地,スポーツ健康科学の4つです。

    本日説明が行われたのは,アカデミアとスポーツ健康科学の2つの系列です。

    進路を大きく左右する大事な選択になるので,先を見据えて慎重に決定してほしいです。

     

    P1020702_rP1020709_rP1020711_rP1020714_r

     

2014年11月5日

  • 2014年11月05日(水)

    飛翔祭準備

    11月14日(金)・15日(土)に開催される飛翔祭(文化祭)に向けて,

    1・2年生は本日から6・7限目に準備を始めました。

    これから飛翔祭まで毎日6・7限目は準備に充てられます。

    劇や展示,そしてバザー等,全てにおいて完成度の高いものとなるように,

    生徒・職員一丸となって,一生懸命活動していました。

    本ブログをご覧の皆様も是非飛翔祭にお越しください。

    Img_0148

2014年11月4日

  • 2014年11月04日(火)

    小論文ガイダンス

    本日5・6限目,1年生を対象に小論文ガイダンスが行われました。講師に第一学習社の長岡裕子さんをお迎えして,3・4組の生徒には作文の書き方,1・2組の生徒には小論文の書き方について説明をしていただきました。作文・小論文に苦手意識を持っている生徒が多いなか,分かりやすく丁寧に指導していただき,今後の生徒の成長が楽しみです。

2014年11月1日

  • 2014年11月01日(土)

    創立10周年記念式典・記念講演会

    本日,多数の来賓・同窓生・保護者のご出席を賜り,創立10周年記念式典が行われました。阿久根・阿久根農業・長島高校の校旗も会場には展示され,3校の同窓会からも出席して頂きました。10年の歴史は他の学校に比べれば短いですが,これから多くの歴史を生徒・職員で作っていこうという新たな決意をする1日となりました。これからも鶴翔高校をよろしくお願いします。

     

    Img_5363_r

    Img_5367_r

    Img_5366_r

    Img_5368_r

    Img_5372_r

    Img_5375_r

    Img_5398_r

    Img_5025_r

2014年10月31日

  • 2014年10月31日(金)

    礼法指導

    本日1限目に記念式典に向けて,礼法指導が行われました。生徒全員が緊張感を持って指導を受けていました。明日はいよいよ10周年記念式典です。

     

    Img_9581_r

    Img_9583_r

    Img_9584_r

    Img_9585_r

    Img_9586_r

    Img_9587_r



     

    式典まで あと

2014年10月30日

  • 2014年10月30日(木)

    会場準備

    本日5.6限目に2年生が10周年記念式典の会場準備を行いました。体育館の設営や校庭,ロータリー周辺の整備を時間いっぱいやってくれました。

    明日は,1限目に礼法指導があり,明後日の式典に臨みます!

     

    式典まで あと

2014年10月29日

  • 2014年10月29日(水)

    式典前大掃除

    6限終了後,創立記念式典前の大掃除を全校生徒で行いました。普段の掃除ではできない隅々まで,きれいにすることができました!!

     

    Img_8856_r

    Img_8857_r

    Img_8858_r

    Img_8859_r

    式典まで あと

2014年10月28日

  • 2014年10月28日(火)

    30キロ完走歩 事前健康相談

    本日14時から,11月21日(金)に行われる,30キロ完走歩大会の事前健康相談を実施しました。大会まであと1か月ですので,全員しっかりと体育の授業や部活動の中で,体力をつけて欲しいと思います!!

     

    今週は土曜に10周年記念式典が行われます。

    式典まで あと

2014年10月23日

  • 2014年10月23日(木)

    卒業アルバム用 集合写真

    本日6限目に,3学年の卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。早いもので3年生は,あと4カ月もすれば卒業式を迎えます。残りの高校生活を充実したものにしていってください!!

    Img_8558_r

    Img_8560_r

    Img_8562_r

2014年10月21日

  • 2014年10月21日(火)

    携帯電話トラブル防止講話

    本日7限目に,携帯電話トラブル防止講話を実施しました。講師に,NPO法人ネットポリス鹿児島の戸髙成人さんをお迎えして,携帯電話の使い方やLINEによるトラブルなどについてお話をしていだだきました。生徒は「インターネット・携帯の使用は自己責任である」という言葉をしっかりと受け止め,正しい使い方をしていって欲しいと思います。

     

    Img_5018_r

    Img_5019_r

    Img_5020_r

    Img_5021_r

    Img_5022_r

    Img_5023_r

     

2014年10月17日

  • 2014年10月17日(金)

    第2回 中高連絡会

    本日,午後から本年度2回目の中高連絡会が開催されました。本校の現況紹介の中では,各学科の説明を本校生が務めてくれました。その後,来年度の入学試験についての説明が教務よりなされました。また,中学校の先生に対して本校の農産物や加工品の販売も実施し,たくさん購入していただきました。

     

    Img_5009_r

    Img_5010_r

    Img_5011_r

     

     

    Img_5012_r

    Img_5014_r

    Img_5015_r

2014年10月16日

  • 2014年10月16日(木)

    中間考査2日目

    本日は中間考査2日目でした。

    どの生徒も必死に問題に取り組んでいました。

    明日が最終日です。最後まで気を抜かずに頑張ってください!!

     

    明日は,本年度2回目の中高連絡会が午後から本校会議室で開催されます。

2014年10月15日

  • 2014年10月15日(水)

    2学期中間考査1日目

    本日から2学期中間考査です。

    生徒たちは7時30分までに登校し,自習をしてからテストに臨んでいます。

    日ごろの学習の成果を発揮してくれているでしょう。

    採点が楽しみです。

    明日,明後日も頑張ってください!

     

2014年10月14日

  • 2014年10月14日(火)

    生徒指導講話

    本日6,7限目に,生徒指導講話がありました。講師に鹿児島心理オフィスの臨床心理士である冨田惠子先生をお迎えして,「区別と差別の違いは,”く” と ”さ” だけ?」という演題でお話をしていただきました。思春期における人との関係の作り方など,高校生には大変参考になることばかりでした。生徒は今後の生活に必ず役立てていって欲しいと思います。

     

    Img_4978_r

    Img_4980_r

    Img_4983_r

    Img_4984_r

     

    Img_4989_r

    Img_4992_r

    Img_4991_r

    Img_4987_r

     

    Img_4993_r

    Img_5000_r

    Img_5005_r

    Img_5006_r


     

    Img_5004_r

    Img_5006_r_2

    Img_5008_r

    Img_5007_r

     

2014年10月10日

  • 2014年10月10日(金)

    高尾野小学校 1日遠足

    本日,高尾野小学校1年生が1日遠足で,本校の農場見学をされました。3つのグループ(「牛舎の見学と牛とのふれあい」,「ポニーとのふれあい」「野菜や草花見学,トラクター見学」)に分かれて見学・動物とのふれあい体験を行いました。農場には小学生の元気な声が響いて,我々もたくさんの元気をもらいました。

     

    Img_4852_r

    Img_4862_r

    Img_4900_r

    Img_4895_r

     

    Img_4947_r

    Img_4882_r

    Img_4951_r

    Img_4952_r

2014年10月8日

  • 2014年10月08日(水)

    田代小学校・田代校区合同運動会

    5日の日曜日に,本校陸上競技部の生徒が,田代小学校・田代校区合同運動会に参加してきました。綱引きや玉入れなどの競技が行われ,小学生や地域の方々との親睦を深めることができました。

     

    P1020630_r

    P1020626_r

    P1020635_r

    P1020637_r

    P1020644_r

    P1020647_r

    P1020654_r

    P1020655_r

2014年10月7日

  • 2014年10月07日(火)

    歯科衛生講話

    本日7限目に1年生を対象に,歯科衛生講話がありました。講師に川薩保健所歯科衛生士の楠元眞奈美さんをお迎えして,歯に関するクイズや,唾液を採取して虫歯菌の有無を調べる実験を通して,分かりやすくお話をしていただきました。生徒にとっては大変興味深く,今後歯の健康を考える貴重な時間になりました。

     

    003_r_r

    005_r_r

    007_r_r

    009_r_r

    012_r_r

    013_r_r

    015_r_r

    016_r_r

2014年10月6日

  • 2014年10月06日(月)

    全校朝礼・表彰式・壮行会

    本日,全校朝礼があり,その中で北薩地区秋季大会や県新人大会の表彰が行われました。その後,農業クラブ全国大会や九州大会出場者の壮行会が開かれました。壮行会では,陸上競技部2年の櫨木君が代表で抱負を述べました。鶴翔高校の代表として活躍してくれることを期待しています!!

     

    Img_8487_r

    Img_8488_r

    Img_8489_r

    Img_8490_r

    Img_8492_r

    Img_8493_r

    Img_8494_r

    Img_8495_r

2014年10月3日

  • 2014年10月03日(金)

    北薩地区高体連 秋季大会

    10月1・2日に北薩地区高体連秋季大会が開催されました。

    どの部活動も日ごろの練習の成果を十分に発揮してくれました。

    主な成績は以下の通りです。

     

    ・ 女子バレー      優勝

    ・  剣道          準優勝

    ・ 弓道女子団体    準優勝