記事
2015年5月11日
2015年05月11日(月)
地区大会表彰式・高校総体壮行会
先日行われた高体連地区大会の表彰式並びに高校総体の壮行会が行われました。地区大会では女子バレー部,女子卓球部が優勝したのをはじめ,各部活動で上位入賞することができました。この勢いのまま高校総体県予選大会に挑んでもらいたいと思います。壮行会では校長先生及び生徒会長から激励の言葉を受け,卓球部主将が力強く健闘を誓いました。
2015年5月7日
2015年05月07日(木)
高体連 地区大会
5月7・8日は高体連の地区大会が行われています。各部活動とも日頃の練習の成果が十分に発揮されるよう,最後まであきらめず頑張りましょう。活躍を期待しています。
2015年5月1日
2015年05月01日(金)
新任者紹介
2015年05月01日(金)
平成27年度自転車・原付安全利用モデル校指定書交付式
本年度本校が『自転車・原付安全利用モデル校』に指定され,本日阿久根警察署より交付を受けました。昨年度県内では約700件の自転車事故が発生しており,高校生が加害者,被害者になるケースも多かったとのことでした。一人ひとりが交通安全の意識を高めて,事故に合わないよう心がけましょう。
2015年4月28日
2015年04月28日(火)
眼科検診
本日午後から眼科検診がありました。この眼科検診で,新学期に入って行われてきた検診が終了しました。
2015年4月27日
2015年04月27日(月)
生徒会専門委員会
本日放課後,生徒会の専門委員会が実施されました。まず1・2年生の中から委員長・副委員長を選出し,今年度の目標と活動内容を決定しました。
2015年4月24日
2015年04月24日(金)
宿泊研修2日目
宿泊研修2日目をむかえました。6時半に起床し,朝の集い朝食を済ませたあと校歌練習を行いました。その後,外の施設を利用してチームワークゲームに取り組みました。午後からは,作文の発表会を行い,最後に研修のまとめをして学校へ出発しました。1学年は入学後の生活に慣れない中での研修でしたが,精一杯取り組んでいる姿に高校生としての自覚と成長が見られました。
(昨日のOB・OGと語る会の様子)
(研修2日目の様子)
2015年4月23日
2015年04月23日(木)
宿泊研修
本日より1泊2日の日程で,1学年の宿泊研修が薩摩川内市立少年自然の家にて実施されています。午前中は校長講話や生徒指導講話があり,昼食をはさんで午後からグループエンカンウンターなどを行いました。グループエンカウンターには講師として,純心女子大学の先生と学生に来ていただきました。その後,進路講話や集団訓練を行い,夕食後には鶴翔OB・OGと語る会が予定されています。
2015年4月21日
2015年04月21日(火)
内科検診
本日,2学年と1学年の内科検診が行われました。4月は検診がたくさん実施されてきましたが,来週の眼科検診で最後になります。
2015年4月20日
2015年04月20日(月)
三者面談・教育相談
4月15日(水)から3学年は三者面談,1・2学年は教育相談が4月22日(水)まで実施されています。3学年は進路決定に向けて良いスタートが切れるように,ひとりひとり時間をかけて面談が行われていました。
2015年4月17日
2015年04月17日(金)
歯科検診
本日,午後から1年生を対象に歯科検診が実施されました。
2・3年生は来週以降実施予定です。
2015年4月16日
2015年04月16日(木)
制服セミナー
本日4限目,1学年を対象に制服セミナーが行われました。制服の歴史や意義について学んだ後,正しい着こなし方について指導がありました。3年間,大切に制服を着こなしていって欲しいです。
2015年4月15日
2015年04月15日(水)
内科検診
本日14:00から3学年の内科検診がありました。
明日と21日に1・2学年の検診行われます。
2015年4月14日
2015年04月14日(火)
身体測定
本日,3.4限目に身体測定が実施されました。始めに体育館で全体指導があった後,測定が実施されました。
2015年4月13日
2015年04月13日(月)
学年集会
本日,学年集会が行われました。1学年はアグリホール,2学年は武道館,3学年は体育館に分かれて実施されました。3学年では,学年主任から「自分の行きたい進路先を真剣に考えて,具体的な準備を今から始めるように」という話がありました。
2015年4月10日
2015年04月10日(金)
写真撮影
本日,2・3学年の学級写真撮影と個人写真撮影がありました。
1学年は来週の月曜に撮影を行います。
2015年4月9日
2015年04月09日(木)
部活動紹介
本日放課後,部活動紹介が行われました。各部活動ごと3分間の制限時間内で工夫を凝らして発表を行いました。1年生には部活動に入部して,充実した高校生活を送って欲しいです。
目指せ部活動入部率100%!!
2015年04月09日(木)
避難訓練
本日,5限目に今年度第一回の避難訓練が行われました。本校は川内原発から30Km圏内に位置していることから原子力災害時の避難場所の確認を各教室で行い,その後,地震を想定した避難訓練を実施しました。生徒の真剣な取り組みにより,昨年の訓練時より短い時間で避難を完了することができました。
2015年4月8日
2015年04月08日(水)
対面式,3年進路検討会
本日,新入生と2・3年生との対面式が行われました。生徒会長の歓迎の挨拶のあと,新入生の代表が「これまでの伝統を引き継いでいけるように頑張ります」という挨拶をしました。
放課後,3年生の大学進学者を対象に進路検討会が行われました。生徒の現段階における進路希望の確認と今後の指導の方針が話し合われました。
2015年4月7日
2015年04月07日(火)
第11回 入学式
本日,第11回の入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ新入生105人が,ひとりずつ呼名され,鶴翔高校の一員になりました。これから3年間,大きく成長していってくれることを在校生・職員一同願っています!
2015年4月6日
2015年04月06日(月)
新任式・始業式
平成27年度の新任式と1学期始業式が行われました。今回の異動により22名の職員が赴任されました。一日も早く鶴翔の生活に慣れていって欲しいです。始業式では校長式辞の中で,「高校生活で社会に出て恥ずかしくないような言動やマナーをしっかりと身に着けていって欲しい」と述べられました。
2015年4月1日
2015年04月01日(水)
平成27年度のご挨拶
平成27年度が始まりました。今年度も鶴翔ブログをよろしくお願いします。
現在,2号棟の裏の桜が満開です!!
2015年3月27日
2015年03月27日(金)
平成26年度離任式
3月27日(金),平成26年度離任式が行われました。今年度は19名の先生方が離任されました。転任先などは下記をご参照ください。
壇上でそれぞれの鶴翔高校での思いを述べられ, その思いを託された生徒職員一同は, 今後も努力し続けていく使命を強く感じました。卒業生も数多く出席していて, 絆の強さを感じました。新天地でのご活躍に心から期待しています。
教 科 等
氏 名
転 出 先 等
1
教頭
本村 信一
市来農芸高等学校 校長
2
事務次長
前田 雅祐
指宿養護学校 事務長
3
教諭・国語
中村 尚美
古仁屋高等学校
4
〃
稲付 大悟
曽於高等学校
5
〃
上之園 祐人
期間満了
6
教諭・地歴公民
樋口 健志
明桜館高等学校
7
教諭・数学
大西 治男
期間満了
8
教諭・理科
磯部 広志
鹿児島中央高等学校
9
〃
中薗 雄史
期間満了
10
教諭・保健体育
加藤 若菜
期間満了
11
教諭・外国語
髙山 寛之
屋久島高等学校
12
教諭・家庭
田口 真奈美
鹿児島女子高等学校
13
教諭・農業
日髙 健太郎
鹿屋農業高等学校
14
講師・農業
平田 千裕
期間満了
15
教諭・農業
中島 幸二
定年退職
16
実習助手・農業
橋口 龍二
薩摩中央高等学校
17
〃
福島 良輔
加世田常潤高等学校
18
〃
安達 司
鹿屋農業高等学校
19
非常勤講師・体育
椎葉 和馬
期間満了
2015年3月25日
2015年03月25日(水)
平成26年度修了式
3月25日(水),平成26年度修了式が行われました。
始めに,卓球部,農業クラブ,商業検定・英語検定の生徒の表彰があり,続けて,各学年の皆勤者を称えて表彰式が行われました。
その後, 校長式辞, 生徒指導部・進路指導部講話と続き、今年度の反省と新年度へ向けての心構えなどを指導されました。
新年度も「笑顔とありがとう!」の多い年にできるよう春休みの過ごし方を充実させてほしいものです。
2015年3月20日
2015年03月20日(金)
高校第二次入学者選抜
3月20日(金),本校において平成27年度公立高等学校第二次入学者選抜(面接および作文)が実施されました。
なお,合格者発表は3月23日(月)午後2時以降となっております。
2015年3月16日
2015年03月16日(月)
合格者集合会
3月16日(月)10時より本校体育館にて,新入生合格者集合会が行われました。
入学する際に必要な準備や心構え,高校生活の概要など各担当教諭から説明があり,新入生はメモをとるなど真剣に話を聴いていました。その後,制服・体育服・実習服の採寸や教科書・カバン等の購入を行い,4月からの新生活を楽しみにしているようでした。
4月7日(火)入学式まで,あと3週間ほどあります。入学後は鶴翔高校生として勉強や部活動・学校行事など,いろいろなことにチャレンジし充実した時間を過ごしてほしいと思います。
2015年3月13日
2015年03月13日(金)
合格者発表
3月13日(金)午前11時より本校1号棟生徒用玄関前にて, 合格者番号発表が行われました。家族で記念写真を撮る姿や,お子様の受験番号を撮影する保護者の笑顔が印象的でした。
合格者は3月16日(月)に集合し,入学についてのさまざまな説明や制服採寸,教科書購入などを行います。
2015年3月12日
2015年03月12日(木)
2年進路関連講話,1年職業調べ発表会
3月12日(木)に本校アグリホールにて,株式会社リクルートマーケティングパートナーズの大鶴恵太先生をお招きして,「自分に合った進路の選び方」というテーマで講演をしていただきました。
「企業が高卒採用で重視する点」に関する調査結果や「高校生が進路先を比較する際のポイント」などについて,具体例を交えて分かりやすく説明していただきました。
また,2年生が進路関連の講話を聴く一方で,1年生の「職業調べ発表会」がありました。
各クラスから代表として選出された13名が,自分の将来就きたい仕事や興味のある職業について調べたことを,パソコンを使ったプレゼンテーション形式で発表しました。発表者からの「自分の調べた職業について知ってもらいたい」という熱が伝わり,発表を聴く生徒たちの態度は真剣そのものでした。
2015年3月11日
2015年03月11日(水)
MBCラジオ生放送について
3月8日(日)、MBCラジオ「TEGE2ハイスクール」に先日卒業したばかりの3年生が出演しました!
今回「卒業生スペシャル」ということで、昨年7月にも出演した生徒会執行部や部活動の中心メンバーが再び招集され、そのときの懐かしい話や高校の思い出話、そして4月からの新生活の話について盛り上がりました。卒業したということで、少し外見が派手に成長しておりましたが・・・。内面の成長も誉められることの多い一時間の生放送でした。
番組からは、「来年度もぜひ鶴翔高校との関係を続けていきたい!」との強い言葉を頂きましたので、また新年度にラジオに出演したい生徒を生徒会の方から呼びかけたいと思います!
MCの岩崎さんを始め、MBCのスタッフの皆様、ありがとうございました!
収録の様子が紹介されています。
番組のFacebook → https://ja-jp.facebook.com/mbc.tegeh
番組のブログ → http://blog.mbc.co.jp/tegeh/
2015年3月10日
2015年03月10日(火)
田代小学校・体育学習
3月10日(火),本校陸上競技部の生徒17名が,阿久根市立田代小学校の体育学習に参加してきました。この交流は今年度3回目になります。
今回は,体ほぐし運動・ラダートレーニング・縄跳びの順で学習を展開しました。全校児童10名と少ない人数ではありますが,本校生徒と一緒になって一生懸命に活動していました。縄跳びで回数を競争したり,妖怪ウォッチ体操を踊ったりと大いに盛り上がりました。