記事

2014年7月4日

  • 2014年07月04日(金)

    鷹巣中学校・学校訪問

    本日午後から,鷹巣中学校の3年生が本校を訪れました。職員から簡単な説明をした後,本校生が学科の特徴などを話しました。その後,食品技術科の製品の試食会を行い,中学生はみなさん,おいしそうに試食をしていました。

     

    Img_7200_r

    Img_7205_r

    Img_7208_r

    Img_7223_r

2014年7月3日

  • 2014年07月03日(木)

    3学年 進路説明会

    本日6.7限目の総合的な学習の時間に,3学年の進路説明会が行われました。

    進学希望者と就職希望者にわかれ,進学は推薦入試対策講座と大学・専門学校等の説明会を行い,就職希望者は筆記試験と模擬面接を行いました。生徒は普段の授業とは違い,講師の方の説明や指導に,進路に対する意識が高まったようでした。

     

    Img_1925_r

    Img_1926_r

    Img_1926_r_2

    Img_1929_r

    Img_7179_r

    Img_7180_r

    Img_7182_r

    Img_7184_r

  • 2014年07月03日(木)

    古里高齢者学級市内研修

    昨日,阿久根市の古里高齢者学級の市内研修において,本校の農業科学科と食品技術科の見学をされました。

    Img_3488_r

    Img_3492_r

    Img_3505_r

    Img_3506_r

2014年7月2日

  • 2014年07月02日(水)

    研究授業

    本日2限目に,溝口先生のフレッシュ研修にともなう研究授業が行われました。

    1年生の「科学と人間生活」の授業を行い,大変緊張した様子でしたが,精一杯取り組んでいました。

     

    Img_7164_r

    Img_7165_r

    Img_7166_r

    Img_7167_r

2014年7月1日

  • 2014年07月01日(火)

    薬物乱用防止講話

    本日7限目に,阿久根警察署の方を講師に,薬物乱用防止講話がありました。    

    最近のニュースなどを織り交ぜながら,分かりやすくお話をしていただきました。生徒も薬物の危険性を改めて認識することができました。

    Img_7154_r

    Img_7155_r

    Img_7156_r

    Img_7157_r

    Img_7159_r

    Img_7161_r

    Img_7162_r

2014年6月30日

  • 2014年06月30日(月)

    MBCラジオ生放送について(予告)

    「岩崎弘志のTEGE2(てげてげ)ハイスクール」という番組に本校の生徒が生出演します。これからの時代を担う「高校生」の考えていること,興味を持っていることを率直に聞ける番組のようです。

    7月6日(日)13:00~14:00は,鶴翔高校10周年の宣伝と総合学科・食品技術科の紹介をする予定です。

    7月13日(日)13:00~14:00は,部活動紹介と農業科学科の紹介をする予定です。

2014年6月26日

  • 2014年06月26日(木)

    農業クラブ九州大会へ

    「県学校農業クラブ連盟各種発表大会」が6月17日・18日におこなわれました。

     この発表大会にて,農業科学科2年の徳永優希さん(平成中出身)が「文化・生活区分」のテーマで最優秀賞となり,8月に佐賀県で開催される九州大会へ出場することになりました。

     この記事につきましては,本日6月26日の「南日本新聞」に大きく掲載していただいております。

    001_r

2014年6月25日

  • 2014年06月25日(水)

    「鶴翔高等学校」紹介ブース設置のお知らせ

    現在,鹿児島県民交流センター2階ロビーに本校の紹介ブースを設置しております。(7月3日まで)

    県民の皆様に,「鶴翔高等学校」の特色を少しでもお伝えできればと思っています。

    お近くにいらした際には,ぜひお立ち寄りください。

    002_r004_r006_r

2014年6月24日

  • 2014年06月24日(火)

    1学期末考査

    本日から1学期末考査が始まりました。

    新年度が始まり,早3ヵ月。この3ヵ月間で学んだことを存分に発揮してもらいたいものです。

2014年6月23日

  • 2014年06月23日(月)

    田植え実習

    6月20日(金)1限目~4限目,鶴翔高校水田において田植え体験学習を行いました。

    当日は本校生徒と阿久根幼稚園の児童たちが協力しながらイネの植え付けをしました。

    日本の伝統文化である稲作文化や地域農業について学ぶよい機会となりました。

    Img_1823_r_2Img_1863_rImg_1865_r

2014年6月20日

  • 2014年06月20日(金)

    上級学校・企業見学会

    昨日19日(木),1・2年生を対象に上級学校・企業見学会を行いました。

    見学コースを6つに分け,大学・短大や専門学校(医療・情報・調理),企業(食品関係・農業関係)・施設等を訪問しました。

    生徒は高校卒業後の進路選択に大いに役立てて欲しいと思います。

    005_r011_r037_r

2014年6月18日

  • 2014年06月18日(水)

    第1回中高連絡会

    本日午後より平成26年度第1回中高連絡会が開催されました。

    多数の中学校の先生方が訪問され,鶴翔高校の現状紹介や意見交換,各中学校担当者との懇談会を行いました。

    また,休憩時間には食品技術科が作ったジャムの試食や缶詰のパッケージについてのご意見もいただきました。

    025_r035_r037_r

2014年6月17日

  • 2014年06月17日(火)

    第10期生徒会長選挙

    本日7限目,第10期生徒会長選挙・立会演説会が行われました。

    それぞれの立候補者の鶴翔高校に対する熱い思いに,他の生徒たちは熱心に耳を傾けていました。(演説会終了後,クラスに戻って投票を行いました。)

    新しい生徒会執行部の任命式は7月1日(火)の予定です。

    027_r019_r

  • 2014年06月17日(火)

    平成26年度鹿児島県高等学校教育研究会農業部会開催

    6月12日(木)・13日(金)の2日間にわたって,本校を会場に鹿児島県高等学校農業関係職員による農業教育に関する研究協議についての意見交換が行われました。

    12日は本校教諭による研究授業が行われ,生徒たちは緊張した面持ちで授業を受けていました。

    13日は下園正博氏による食に関する講演会が行われ,参加した先生方はとても満足した様子でした。

    011_r_2028_r_2022_r_2

2014年6月11日

  • 2014年06月11日(水)

    10周年記念商品開発(6月10日実施)

     昨日,2・3年農業科学の生徒とファミリーマート南九州の担当者が創立10周年に向けた商品開発について話し合いました。

    この取り組みは,生徒の地域産業に関する知識や技術の定着を図ることを目的としたものです。10周年に向け,昨年度好評だった『みかんの幸せ』の販売を行うとともに,新たな商品開発に向けて活発な意見交換が行われました。

     

    009_r031_r041_r

2014年6月9日

  • 2014年06月09日(月)

    3年教育相談,1・2年家庭訪問

    6月3日(火)から11日(水)までは,教育相談と家庭訪問の期間となっております。

    3年生は放課後の時間を使って,担任・副担任の先生方と進路や学校生活のことについて話をしています。

    また家庭訪問では,家庭での様子や心配な点などがないかを把握し,生徒の指導に役立てられるようにしています。

    001_r_2002_r_2

2014年6月5日

  • 2014年06月05日(木)

    荘中学校の生徒訪問

    本日,荘中学校の3年生15名,引率教諭3名が本校を訪れました。

    生徒たちは,学校紹介の説明を真剣な様子で受けていました。途中,食品技術科の実習で製作したジャムを試食してもらうと,生徒たちは大喜びでした。

    Img_1627_rImg_1629_r_2Img_1631_r

2014年6月3日

  • 2014年06月03日(火)

    第2回育苗体験活動

    本日,第2回目の協働による育苗体験活動が実施されました。

    「花・緑豊かなまちづくりボランティア協議会」との連携で,前回に続き約30名の方が来校されました。

    参加された方々は真剣な眼差しで本校職員の説明を聴き,農業科学科2・3年生の生徒と楽しそうにマリーゴールドの鉢上げを行っていました。

    001_r

    002_r

    007_r

    016_r

2014年6月2日

  • 2014年06月02日(月)

    鶴翔産牛が最高賞☆

    本校で飼育する牛が,2014年度出水地区春季畜産共進会でグランドチャンピオンに輝きました。開校10年目で初の快挙です!!

    このことは,2014年6月2日の「南日本新聞」に大きく掲載していただきました。

     

    010_r

2014年5月29日

  • 2014年05月29日(木)

    教育実習生の研究授業

    5月19日から教育実習生として本校で実習を行っている鮫島先生の研究授業が,本日3限目に実施されました。

    2年環境緑地系列の生徒に,わかりやすく測量の授業を行っていました。しっかり理解してくれたと思います!

    早いもので,教育実習は明日(5月30日)までとなってしまいました。来週から鮫島先生がいないと思うととても寂しいです。

    来週から大学に戻っても,鶴翔高校の生徒のことを忘れずに頑張ってください。

     

    003_r

    004_r

    005_r

    006_r

     

2014年5月28日

  • 2014年05月28日(水)

    眼科検診

    昨日,眼科検診が実施されました。皆さん目を大切に!

    001_r

    (静かに順番を待っている様子)

2014年5月27日

  • 2014年05月27日(火)

    女子バレー部による全校応援指導

    5月31日から6月2日まで行われる,全国高等学校総合体育大会バレーボール競技予選会において女子バレー部は上位進出が期待されています。

    「ベスト4に進出すれば全校を挙げて応援しよう」ということで,本日7限目,女子バレー部から全校応援の仕方を教えてもらいました。

     

    女子バレー部以外の生徒は,教えてもらったことをノリノリで,まるで本番のように大きな声で練習していました。

     

    この応援ができるように,持てる力を十分に発揮してくれることを期待しています。

     

    005_r_2

    009_r

    013_r_2

    012_r

     

2014年5月23日

  • 2014年05月23日(金)

    農業クラブ技術検定

    本日放課後,環境緑地系列,農業科学科,食品技術科の生徒を対象に農業クラブ技術検定が実施されました。

    生徒は,検定合格するために,必死に問題を解いていました。

    全員合格することを期待しています!

     

    001_r

2014年5月21日

  • 2014年05月21日(水)

    生徒総会

    昨日,7限目に生徒総会が実施され,会計報告や学校への要望など多くのことが話し合われました。

    生徒は積極的に参加し,有意義な生徒総会となりました。

     

    033_r

    035_r

    036_r

2014年5月19日

  • 2014年05月19日(月)

    教育実習始まる

    5月19日(月)から5月30日(金)までの2週間,鮫島明広先生(鹿児島大学農学部4年)が教育実習されます。

    鮫島先生は本校の4期生で,生徒の先輩になります。

    2週間という短い期間ですが,よろしくお願いします!

     

    004_r

2014年5月16日

2014年5月14日

2014年5月13日

  • 2014年05月13日(火)

    育苗体験活動

    本日,「花・緑豊かなまちづくりボランティア協議会」との連携で,約30名の方が来校されました。参加された方々は,真剣な眼差しで本校職員の説明を聴き,農業科学科1年生の生徒と楽しそうにマリーゴールドの種まきを行っていました。

     

    004_r_2

    002_r

2014年5月12日

  • 2014年05月12日(月)

    農業クラブ前期総会・意見発表大会

    本日5・6限目に農業クラブ員(環境緑地系列,農業科学科,食品技術科)による農業クラブ前期総会・意見発表大会が行われました。

    意見発表大会では,生徒は真剣に耳を傾け,発表者の意見を聴いていました。

     

    Img_1335_r

    Img_1341_r

    Img_1342_r

2014年5月9日

  • 2014年05月09日(金)

    出荷します!

    農業科学科で育てている花を来週出荷します!

    (マリーゴールド)

    001_r

    002_r

    003_r

     

     

     

    (サルビア)

    004_r

    005_r