記事
2014年5月8日
2014年05月08日(木)
高体連地区大会
本日から2日間,高体連の地区大会が行われています。各競技の結果は後日UPします。
(明日試合の弓道部・練習風景)
2014年5月7日
2014年05月07日(水)
3年総合実習・課題研究
本日6限目に3年3・4組は,総合実習・課題研究が行われ,パン作りや温室の整備,牛小屋の周りの清掃など,各々の実習や課題に励んでいました。
2014年5月2日
2014年05月02日(金)
農業クラブ連盟研究会・総会
昨日から1泊2日で農業クラブ連盟の研究会・総会が霧島自然ふれあいセンターで行われました。本校からは,役員15名が参加しました。
(分科会で日本農業の未来について語る様子)
(レクレーションで各校役員が交流深める)
2014年5月1日
2014年05月01日(木)
総学
本日7限目に,2年生の3組(農業科学科)と1組(総合学科アカデミア系列)合同で総学を実施しました。総合学科の生徒にも農業に関する知識を身に付けてもらおうということで実施されました。最初に野菜に関する説明を聞き,その後グループ対抗でクイズに答えていきました。最後は,四葉のクローバーを皆で見つけて終わりました。総合学科の生徒は皆楽しく学習していました。
2014年4月30日
2014年04月30日(水)
市長と語る会
本日,阿久根市長と語る会が初めて行われました。この会は,「地元阿久根市を盛り上げるためにどのようにしていけばよいか」ということについて,高校生の意見を聞いてみたいということから実現しました。会の中では,高校生の若い視点から新鮮で斬新な意見がたくさん出ました。
2014年4月28日
2014年04月28日(月)
生徒会専門委員会
放課後,生徒会の専門委員会が行われました。各委員会ごとに集まり,委員長・副委員長を決めた後,本年度の努力目標の話し合いが行われました。今後は,各委員会ごとに年間の活動計画を作成し実際の活動を行っていきます。
2014年4月25日
2014年04月25日(金)
宿泊研修 2日目
昨日から引き続き,宿泊研修が行われました。午前中に進路に関する講話を聞き,その後,屋外でチームワークゲームを行い体を動かしました。午後からは,昨夜書いた作文(これからの目標)の発表会を行いました。2日間の研修を終えて,ひとまわり成長したような印象を受けました。これから1年生の変化が楽しみです。
(1日目の集団行動)
(2日目 チームワークゲーム)
(食事風景)
(進路講話)
(作文発表)
2014年4月24日
2014年04月24日(木)
宿泊研修 1日目
本日から1学年は1泊2日の日程で,薩摩川内市少年自然の家において宿泊研修をおこなっています。午前中は鹿児島純心女子大学の皆さんに来ていただいて,グループエンカウンターを実施しました。午後からは校歌練習や集団訓練をおこない,充実した研修の時間を過ごしていました。
2014年4月23日
2014年04月23日(水)
1学年 合同LHR
本日6限目,1学年の合同LHRが行われました。1学年は,明日から宿泊研修に1泊2日で出かけます。充実した研修にしてほしいものです。
2014年4月22日
2014年04月22日(火)
内科検診
本日,午後から1・2年生の内科検診が行われました。
2014年4月21日
2014年04月21日(月)
子牛が生まれました!
学校農場では,4月に入り子牛が立て続けに3頭生まれました。4月1日生まれのメスの子牛は生徒が「みるく」と命名しました。他の2頭も生徒が名前を考えているところです。
2014年4月18日
2014年04月18日(金)
歯科検診
本日,午後から歯科検診が行われました。
2014年4月17日
2014年04月17日(木)
制服着こなしセミナー
本日4限目に1年生を対象に,南九州トンボ株式会社の方を講師にお迎えして制服セミナーが行われました。セミナーを通して正しい制服の着方について理解できたと思うので,これから3年間,制服を美しく着こなしてほしいものです。
2014年4月16日
2014年04月16日(水)
教育相談・三者面談
昨日から1.2年生は教育相談,3年生は三者面談が行われています。
2014年4月15日
2014年04月15日(火)
身体測定
本日,1・2限目に身体測定がありました。体育館で全体指導があった後,体育館・武道館などで測定が行われました。
2014年4月14日
2014年04月14日(月)
学年集会
本日は学年集会が行われました。各学年主任から今年度の学年の目標などについて話がありました。
2014年4月11日
2014年04月11日(金)
写真撮影
2,3年生の学級写真撮影と個人写真撮影がありました。
天候に恵まれ,どの生徒もさわやかな笑顔で写真に写っていました。
2014年4月10日
2014年04月10日(木)
避難訓練・部活動紹介
平成26年度 第1回目の避難訓練がありました。教室で避難経路の確認があったあと,地震を想定して訓練を実施しました。避難後は体育館に移動して,地震についてのDVDを見ました。
放課後には部活動紹介が行われました。1年生は是非部活動に入部して充実した学校生活を送って欲しいものです。
2014年4月9日
2014年04月09日(水)
対面式・LHR
新入生と2・3年生との対面式が行われました。新入生は先輩たちを前にして,緊張した様子でした。
学級ではLHRが行われ,学級役員などを決めた後,校内見学をしていました。
2014年4月8日
2014年04月08日(火)
第10回 入学式
本日,第10回入学式が行われました。新入生136名が第10期生として鶴翔高校の一員になりました。
2014年4月7日
2014年04月07日(月)
平成26年度 新任式・1学期始業式
平成26年度がスタートしました。
本日新任式が行われ,19名の新しい先生方をお迎えいたしました。
引き続き,1学期始業式が行われ,式辞の中で校長は「意欲を持ってスタートラインに立ってほしい」と話していました。
2014年3月31日
2014年03月31日(月)
H25年度離任式
3月28日(金)平成25年度離任式が行われました。今年度は20名の先生方が離任されました。転任先などは下記をご参照ください。
壇上でそれぞれの鶴翔高校での思いを述べられ, その思いを託された生徒職員一同は, 今後も努力し続けていく使命を強く感じました。卒業生も数多く出席していて, 絆の強さを感じました。新天地でのご活躍に心から期待しています。
教 科 等
氏 名
転 出 先 等
1
事務長
木塲 千歳
楠隼高等学校
2
教諭・国語
牛ノ濵 裕也
鹿児島女子高等学校
3
講師・国語
茂原 陽奈
期間満了
4
教諭・数学
鈴江 耕太
徳之島高等学校
5
〃
小林 誠矢
新規採用
6
教諭・理科
池田 年孝
枕崎高等学校
7
〃
小川 聖太朗
大島高等学校
8
教諭・保体
東村 光弘
鹿児島工業高等学校
9
〃
諸岡 康治郎
指宿高等学校
10
教諭・外国語
波戸内 洋子
期間満了
11
教諭・農業
熊埜御堂 宏一
鹿屋農業高等学校
12
〃
岩下 明子
鹿屋農業高等学校
13
〃
平元 めぐみ
市来農業高等学校
14
教諭・商業
増田 愛一郎
鹿児島南高等学校
15
実習助手・農業
中村 壯太郎
期間満了
16
事務主査
西薗 はるみ
川内高等学校
17
〃
肥後 敦智
開陽高等学校(定時制)
18
非常勤講師・音楽
小林 由布子
沖永良部高等学校
19
非常勤講師・書道
今村 幸次
期間満了
20
就職支援員
鳥丸 敏郎
期間満了
2014年03月31日(月)
H25年度修了式
3月25日(火)平成25年度修了式が行われました。
表彰式では, 実用英語検定・漢字検定・1ヶ年皆勤賞と続き, 1年間の努力の証が表彰されました。
その後, 校長式辞, 生徒指導主任講話, 進路指導主任講話と続き来年度に向けての心構えのあり方などを指導しました。
来年度にいいスタートダッシュがきれるよう春休みを充実させてほしいものです。
2014年03月31日(月)
国語科・卓球部顧問牛ノ濵先生離任式・川﨑希望さん全国大会壮行会
牛ノ濵先生は本校7年間の勤務で, 主に進路指導部に所属し, 進学試験の小論文指導を担当されました。広島大学などの難関校の合格者を出すなど非常に高い指導力をもつ先生です。また, 部活動指導にも熱心で今年度は川﨑さんを全国の舞台に立たせるなど本校の知名度を高めてくださいました。次の勤務校でのご活躍を期待しています。
川﨑さんは先の県新人戦にてシングルス優勝し, 25日から全国大会へ出発しました。つい先ほど1回戦を突破したといううれしい報告がありました。強豪ぞろいの舞台ですが牛ノ濵先生の指導に自信を持ってがんばってほしいと思います。
2014年3月26日
2014年03月26日(水)
1学年地域清掃活動
3月20日(金)小雨の降る中, 阿久根駅や港公園付周辺の地域清掃活動を行いました。阿久根駅周辺は小さなゴミを中心とする清掃となりました。一方公園周辺は, 側溝や樹木の間に隠れている大きなゴミを中心とする清掃となりました。
生徒はそれぞれの場所に分かれ, 日ごろお世話になっている阿久根市のために少しでも恩返しができればという思いで時間いっぱい取り組みました。来年度も鶴翔高校は, 地域のために貢献していきます。
2014年3月18日
2014年03月18日(火)
携帯電話トラブル防止講話
3月18日(火)LHRに体育館にて, 県警本部サイバー犯罪対策室から福留先生をお招きして, 携帯電話トラブル防止講話をおこないました。
出会い系サイトやSNS(人と人との交流を促進するサイト)におけるトラブルやインターネット詐欺や著作権侵害に関するトラブルなど携帯電話に限らず, 現在インターネット上で起こっている代表的な問題について分かりやすく説明していただきました。
先生がおっしゃっていたのは, 「現代のインターネット環境を考えるとインターネットを使用しないというのは無理です。正しい使い方を意識するしか自分を守る方法はないと思います。興味本位でアクセスしたり自分は大丈夫と過信したりせず, インターネットの正しい知識を蓄えてください。また, 何かトラブルに巻き込まれそうになって相談しづらいときには, 匿名でもかまいませんので, サイバー犯罪相談室(099-206-0110)に電話をください。」ということでした。
インターネットが普及し便利な世の中になっていますが, 同時にトラブルも増えています。知識がないことが理由でトラブルに巻き込まれることがないように, ご家庭でもぜひ話題にあげて知識を共有してください。
2014年3月17日
2014年03月17日(月)
合格者集合会
3月17日(月)10時より本校体育館にて, 新入生合格者集合会が行われました。
入学するまでに必要とする準備や心構え, 入学後の高校生活の概要など各担当教諭から説明があり, 新入生はメモをとるなど真剣に話を聴いていました。会のあとは男女に分かれて制服の採寸を行い, 4月から身にまとう新しい制服を楽しみにしているようでした。
4月8日(火)入学式まであと3週間ほどあります。鶴翔高校生になるための準備として, 勉強や部活動や学校外活動など多くのことにチャレンジして, 自分を高める充実した時間を過ごしてほしいと思います。
2014年3月14日
2014年03月14日(金)
合格者発表
3月14日(金)午前11時より本校生徒玄関入り口付近にて, 合格者番号発表を行いました。あいにくの雨模様でしたが, 時間になると中学生・保護者・親戚の方々がぞくぞくと集まり, 受験番号と記念写真をとる姿が見られました。受験番号を見つけ思わず大声で喜びを表現する中学生もいました。今の思いを常に持ち続け, 鶴翔高校の伝統を引き継ぎ, 新たに作り上げていく存在に成長してほしいと思います。心から合格をお祝いします。
2014年3月13日
2014年03月13日(木)
1年生職業調べ発表会
本日は2年生が進路関連の講話を聴く一方で,1年生の「職業調べ発表会」がありました。
1年生はこれまでに,それぞれ自分の将来就きたい仕事や,興味のある職業について徹底的に調べ,クラス毎に一人ずつ発表をしました。それぞれが趣向を凝らし,パワーポイントを使って自分の調べた職業について素晴らしい発表をしてくれました。
本日はその発表を受けて,各クラスから代表として選出された12名が,1学年全員の前で発表をする,というものでした。
いざ発表が始まると,「自分の調べた職業について知ってもらいたい!」という発表者の熱が伝わってきて,発表を聴く生徒たちの態度も真剣そのものでした。
「看護師」「ブライダルプランナー」など発表された職種が異なるのは当然ですが,クイズ形式にしたり,語気を強めたりと,各人工夫が見られたことも印象的でした。
発表後,生徒たちが書いた感想文には,一様に「自分の将来について真剣に考え,今自分に出来ることを精いっぱいやらなければならない」といった内容が書かれており,今後の一年生の成長に期待できる会になったと感じました。
※生徒たちが発表した職業は,
「看護師」「パン屋」「保育士」「柔道整復師」「ゲームプログラマー」「ブライダルプランナー」「農家」「動物看護師」「舞台役者」「調理師」「介護福祉士」「トラック運転手」
でした!
2014年03月13日(木)
2学年向け進路講演会
3月13日(木)に本校アグリホールにて, 株式会社リクルートマーケティングパートナーズの大鶴恵太先生をお招きして, 「自分に合った進路の選び方」というテーマで講演をしていただきました。
「企業が高卒採用で重視する点」に関する調査結果や「高校生が進路先を比較する際のポイント」などについて具体例を交えて分かりやすく説明していただきました。
生徒の感想に, 「前回から2週連続の進路講演会であったが, どちらも特色のある内容で非常にためになった。春休みを利用してよく考えたい。」とあり, 今日からがんばる活力になったようです。