記事
2016年9月3日
2016年09月03日(土)
体育祭についてお知らせ
明日の第12回体育祭は,台風接近のため5日(月)に延期します。ついては,5日は,体育祭と授業の準備をして登校するように生徒に連絡してあります。また,本日は天候の悪化が懸念されることから,午前中で授業を中止し下校させました。部活動も中止です。明日は,肥薩おれんじ鉄道も運休の予定です。今後変更がありましたら,ブログでお知らせします。
2016年9月2日
2016年09月02日(金)
体育祭予行 実施
台風接近のため予行練習の為の会場設営と体育祭予行が行われました。
天気の変化がきになる中生徒の皆さんは一生懸命動いていました。
今後の動きにご注目ください。
2016年9月1日
2016年09月01日(木)
始業式・表彰式
9月1日いよいよ2学期のスタートです。始業式・表彰式が行われました。
2016年8月31日
2016年08月31日(水)
職員研修
本校の会議室にて職員研修が行われました。8月の最終日、真剣に教育活動の向上に取り組んでいます。
講師の先生ありがとうございました。
2016年8月30日
2016年08月30日(火)
ボランティア活動
夏休みも終わりに近づいた8月29日、いつもお世話になっている阿久根駅周辺の清掃ボランティアを行いました。
2016年8月29日
2016年08月29日(月)
後期夏ゼミ最終日
後期の夏休みのゼミも本日が最終日です。
長いようであっという間の夏休み本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
2016年8月26日
2016年08月26日(金)
中学生1日体験入学
中学生が本校で体験学習する一日体験入学が行われました。
暑い中様々な授業や部活などに参加していただきました。ありがとうございました。
2016年8月22日
2016年08月22日(月)
後期夏ゼミ開始
8月22日(月)より後期の夏ゼミが開始されました。
夏休みも後半戦です。頑張りましょう。
2016年8月19日
2016年08月19日(金)
うまちか!甲子園
明日8月20日(土)から二日間博多阪急デパートで行われる「うまちか!甲子園」に本校から生徒9名で参加します。
豚味噌,ミカンジュース,イチゴジャムなどなど,本校の商品を販売します。よろしくお願いします。
2016年8月18日
2016年08月18日(木)
農業情報処理競技大会 優秀賞
8月18日(木)鹿児島情報ビジネス専門学校で行われた情報処理に関する知識や技術の競技会
において本校の食品技術科3年仁多田あすかさんが見事優秀賞に輝きました。
2016年8月16日
2016年08月16日(火)
小型フォークリフト資格取得講習会
8月16日(火)から二日間本校において小型フォークリフト資格取得講習会が行われました。
暑い中,希望者のみなさんは資格取得に向かって頑張っています。
2016年8月12日
2016年08月12日(金)
九州学校農業クラブ連盟発表大会 優秀賞
先日いちきアクアホールおよび市来地域公民館会議室において行われた九州学校農業クラブ連盟発表大会
においてプロジェクト発表(Ⅱ類)で見事優秀賞を獲得しました。おめでとうございます。
2016年8月9日
2016年08月09日(火)
九州学校農業クラブ連盟発表大会
本日いちきアクアホールおよび市来地域公民館会議室において九州学校農業クラブ連盟発表大会が開催されます。
本校からはプロジェクト発表(Ⅱ類)に12:45~出場しています。出場する生徒のみなさん頑張ってください。
2016年8月8日
2016年08月08日(月)
ロータリークラブによる模擬面接
8月5日(金)本校においてロータリークラブの方が面接指導をしてくださいました。
3年生は緊張した面持ちで模擬面接に臨んでいました。
2016年8月5日
2016年08月05日(金)
3年生夏ゼミ最終日
8月5日(金)3年生の夏休みに行われる前期夏ゼミが最終日を迎えました。
就職進学に向けてしっかりと取り組んできました。お疲れさまでした。
後期夏ゼミは8月22日からです。よろしくお願いします。
2016年8月4日
2016年08月04日(木)
第2回PTA評議委員会
8月3日(水)本校会議室にて第2回PTA評議委員会が行われました。
一学期や地区PTAの反省,2学期の行事についてなど話し合いが行われました。
評議委員の皆様ありがとうございました。
2016年8月3日
2016年08月03日(水)
アグリキッズスクール
本日,本校農場において子どもたちに農業体験を通じて食育や仕事のことを学ぶ
「アグリキッズスクール」が開校されました。
アンパンつくりや農場体験など、さまざまな経験をしながら農業のこと、自分たちが食べている米や野菜のことを考える機会となりました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
2016年8月1日
2016年08月01日(月)
農業鑑定競技大会 最優秀賞受賞
去る7月22日(金)加世田常潤高等学校で行われました県学校農業クラブ連盟,農業鑑定競技大会
におきまして最優勝を受賞しました。
結果は部門 園芸 農業科学科2年 山下,部門 食品 食品技術科2年 園田 最優秀賞,
部門 食品 食品技術科3年 郷式 2年 白倉 優秀賞でした。
選手のみなさんお疲れさまでした。
2016年7月20日
2016年07月20日(水)
1学期終業式
本日1学期の終業式が行われました。校長の式辞では,「スポーツの世界ではフライングは違反であるが,勉強や進路に関してフライングは違反にはならないので,人より先に行動して目標を達成していって欲しい」と述べました。
終業式の前には,平板測量競技会・優秀賞,商業関係の検定,ボウリング競技・入賞,クラスマッチ・優勝の表彰が行われました。
その後,インターハイに出場する陸上部の森君と農業クラブ九州大会に出場するジビエ研究班の壮行会も行われました。是非これまでの成果を発揮されることを願っています。
2016年07月20日(水)
クラスマッチ
昨日,1学期のクラスマッチが行われました。梅雨が明け絶好の天気に恵まれた1日となりました。男子はソフトボール,女子はバスケットボールの競技で熱戦が展開されました。結果は3年2組が男女とも優勝をはたし,他学年に3年生の力強さを見せることができました。
2016年7月14日
2016年07月14日(木)
進路説明会
本日5・6限目に,3学年を対象に進路説明会が行われました。進学と就職希望者に分かれて,進学希望者は推薦入試対策講座を受けた後,大学・短大・専門学校の説明会がありました。就職希望者は,まず一般常識の筆記試験を受けた後,バーチャル模擬面接が行われました。どの生徒も緊張した様子で面接を受けており,大変貴重な時間となりました。
2016年7月13日
2016年07月13日(水)
刈払い機講習
11日,刈払い機の講習会が行われました。講師の方に丁寧に指導をしていただき,受講生全員がスムーズに刈払い機の操作ができるようになりました。
2016年7月11日
2016年07月11日(月)
生徒会任命式
本日,全校朝礼の前に,新生徒会役員の任命式が行われました。式では,校長から新役員に任命証が手渡された後,新役員を代表して生徒会長の依田君が今後の抱負を述べました。また,新旧の引き継ぎがあり,新役員から旧役員へ記念品が贈られました。旧役員のみなさん,1年間お疲れ様でした。
2016年7月7日
2016年07月07日(木)
小論文講演会
本日6限目に,3年生を対象として小論文講演会が実施されました。講師に第一学習社の長岡先生をお迎えし,志望理由書の書き方についてお話していただきました。3年生にとっては,これからの大学・専門学校の入試や就職試験に向けて大変参考になることばかりでした。
また,放課後には職員を対象にした講演会も実施され,大学入試に向けた小論文指導のやり方について熱心にご指導していただきました。
2016年7月6日
2016年07月06日(水)
性教育講話
昨日,性教育講話が行われました。3名の講師を迎えて,学年ごとに行われました。それぞれのテーマは,1学年「豊かなパートナーシップ」,2学年「性感染症やHIV感染」,3学年「お産,子育て」でした。生徒にとって性について考える貴重な時間となりました。
2016年7月1日
2016年07月01日(金)
本校卒業生 デフバレーボール日本女子代表壮行会
6月29日(水)ABCパレスにおいて今年の3月に本校を卒業した尾塚愛実選手の壮行会が行われました。
参加者は130名を超え,大盛況でした。
世界を舞台にこれからも頑張ってください。
2016年6月30日
2016年06月30日(木)
1学期期末考査
6月28日(火)から7月1日(金)までの4日間,1学期の期末考査が実施されています。
みなさん一学期の締めくくりの試験勉強です。一生懸命取り組んでください!!
2016年6月29日
2016年06月29日(水)
平板測量競技会・フラワーデザイン競技会
平成28年7月13日(水)に薩摩中央高等学校において
学校農業クラブ連盟 平板測量競技会が実施されます。
7月7日(木)に鹿児島県教職員互助組合 会議室において学校農業クラブ連盟
フラワーデザイン競技会が行われます。
それぞれの大会に向けて生徒たちは練習に励んでいます。
2016年6月28日
2016年06月28日(火)
アレルギー疾患対応及び心肺蘇生法の講習
6月28日(火)本校体育館にて職員を対象としたアレルギー疾患対応及び心肺蘇生法の講習が行われました。
食物アレルギー緊急時対応について及び 基本的な心肺蘇生法の習得を目的とした内容で、
救急車が来るまでの間に適切な応急手当が出来ることを目的としています。
緊急の対応を要する事態は、 担任や養護教諭の前でおこるとはかぎらないということも踏まえ
全体で取り組む体制作りに努めています。
2016年6月27日
2016年06月27日(月)
校内実物鑑定競技大会
6月27日(月)本校アグリホールにおいて校内実物鑑定競技が行われました。
これは野菜など実物や写真を見て鑑定・診断する競技です。
教科の学習や学校農業クラブ活動で得た農業に関する知識・技術の成果を鑑定・判定・診断・審査技術
にわたり,その実力を競い合い,専門的な能力を高めることを目的として行われました。
上位入賞者は平成28年7月22日(金)に鹿児島県学校農業クラブ連盟が主催して
鹿児島県立加世田常潤高等学校で行われる県大会に出場します。
頑張ってください。