記事
2017年1月11日
2017年01月11日(水)
プレミアム豚味噌完成披露会
本日,プレミアム豚味噌の完成披露会が行われました。このプレミアム豚味噌は「3年A組の」ブランド誕生25周年を記念して開発されたものです。報道関係者も多数来校されテレビ・新聞で取り上げていただく予定です。
2017年1月10日
2017年01月10日(火)
3学期始業式・新任式
本日から3学期が始まりました。大掃除の後,体育館に集合し新任式を行いました。1月より新しく勤務される先生の挨拶があったあと,3学期の始業式を行いました。
2016年12月26日
2016年12月26日(月)
魚捌き講習会
食品技術科2年生を対象に,魚の捌き方,調理実習を行いました。北さつま漁協や阿久根市水産林務課から講師の派遣並びにご支援をいただき,サバの三枚おろしやエビの下処理を行った後,甘辛だれのかかった唐揚げやエビフライを作りました。日頃あまり調理をしない生徒たちは悪戦苦闘していたようですが,丁寧なご指導のおかげでおいしい料理ができました。
2016年12月22日
2016年12月22日(木)
2学期の終業式
2学期の終業式並びに表彰式が行われました。校長先生は,時間を有効に活用するために,食事やトイレの時にストップウォッチで時間を計り,時間をいつも意識するようにした教え子の話を,生徒指導部からは,1年間の反省と新たな目標や計画を立てるのに年末年始はとても良い機会ですよという話がありました。今年は少しだけ長い冬休みになりますが,健康に留意して素晴らしい新年の始まりを迎えましょう。
2016年12月21日
2016年12月21日(水)
クラスマッチ
2学期クラスマッチが行われました。天候にも恵まれ,白熱したプレーが展開されました。
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
統一LHR
阿久根市の今後の再生可能エネルギーの取組を考えると題して,統一LHRが実施されました。豊かな自然を生かした再生可能エネルギーによる住みよいまちづくりを推進するために,このような機会をとおして,環境問題やエネルギー問題に関心を持ってもらいたいと思います。
2016年12月19日
2016年12月19日(月)
ドルフィンポート販売会
12月17日,ドルフィンポート10周年記念販売会に参加しました。県下の農業高校や水産高校が集まり,生産物の販売や体験活動を行いました。品評会に出品された生産物のセリも行われ,賑やかな販売会となりました。
2016年12月9日
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目④
解団式の様子です。
生徒は3泊4日,様々な体験を通して,大きく成長することができたと思います。
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目③
ただいま出水駅に到着し,解団式を行いました。
これから,川内・阿久根・長島方面へバスで帰宅します。
2016年12月09日(金)
京都府立桂高等学校との交流会
本校生11名が,京都府立桂高等学校を訪問し,交流会を行いました。互いの学校で研究中の内容について発表後,意見交換を行いました。桂高校は地域のためになる研究を重ね,地域に喜ばれる活動を行っていることを知り,大いに刺激を受けた交流会となりました。
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目②
ただいま,九州新幹線の中です。
予定通り,17時35分に出水駅到着予定です。
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目①
修学旅行4日目,最終日です。大阪は今朝も快晴です。
ホテルを出発して,大阪城の見学を行いました。
2016年12月8日
2016年12月08日(木)
修学旅行3日目③
京都一日自主研修も無事に終了しました。
19時にホテルに向けて出発予定でしたが,生徒の集合が早く,予定よりも5分早く出ることができました。
2016年12月08日(木)
修学旅行3日目②
京都の名所を各班ごとにまわっています!
2016年12月08日(木)
修学旅行3日目①
修学旅行3日目の朝です。
朝食はバイキングでした。
今朝の大阪も快晴です。
今日は京都一日自主研修です。
それぞれの班で計画したプランに沿って行動します。
2016年12月7日
2016年12月07日(水)
修学旅行2日目④
今ホテルに到着しました。
USJでは1日楽しく過ごすことができました。
集合時間に一人も遅れることがなく,生徒の成長を感じることができました!
保健室利用もなく,全員元気に過ごしています。
2016年12月07日(水)
修学旅行2日目③
USJで生徒たちは楽しそうに過ごしています。
天気は晴天ですが,ジュラシックパークの水の量が多すぎて,ずぶ濡れの生徒もいます。
2016年12月07日(水)
修学旅行2日目②
新大阪駅に着きました。
いよいよUSJです。天候にも恵まれて生徒たちも元気いっぱいです!!
2016年12月07日(水)
修学旅行2日目①
2日目の朝です。広島の今朝の気温は4度。
全員元気に大阪に向かっています。
2016年12月6日
2016年12月06日(火)
修学旅行1日目④
18時に広島のホテルに到着しました。
夕食ではみんな食欲旺盛で,ご飯のおかわりをしている生徒もいます。
明日は楽しみにしているUSJです。
2016年12月06日(火)
修学旅行1日目③
ただいま宮島です。天候にも恵まれ,紅葉が大変綺麗です。
全員元気にお買い物中です!!
2016年12月06日(火)
修学旅行1日目②
平和公園です。平和学習を終え,いまから宮島に向かいます。
2016年12月06日(火)
修学旅行1日目①
本日から3泊4日で広島・関西方面への修学旅行です。ブログでは旅行の様子を
素早くUPしていきます。
広島駅に到着しました。これから平和公園へ向かいます!
2016年11月25日
2016年11月25日(金)
進路講演会
格闘家 菊野克紀さんが「わくわく・どきどき」と題して進路講演会を行いました。菊野さんは格闘家になるまでの経緯やバット折の披露などを交えながら「幸せになるための5つの奥義」を伝授してくださいました。これまでの苦労や挫折から,学び気づいたことをユーモアを交えながら楽しく話してくださり,生徒たちの心に残る講演になりました。
2016年11月23日
2016年11月23日(水)
鶴翔レストラン
食品技術科2年生23名が,阿久根駅でレストランとマルシェをオープンしました。何度も試作を重ねた旨鹿カレーやたかえびラーメン,豚味噌丼はあっという間に完売。シクラメンや野菜も多くのお客様にお買い求め頂きました。準備や接客,販売をとおして多くのことを学び,また励ましのお言葉を頂き,生徒たちには貴重な体験となりました。
2016年11月22日
2016年11月22日(火)
豊穣祭
日頃の勤労と私たちの命を育む食べ物に感謝し,豊穣を祝う『豊穣祭』が行われました。全校生徒で少しずつ役割を分担し,炊飯や肉の仕分け,炭の準備など行いました。そして,お昼のバーベキューが始まりました。それぞれ持ち寄った食材も加わり,クラスごとに楽しく頂きました。みんなとっても幸せそうです。
2016年11月19日
2016年11月19日(土)
飛翔祭2日目
飛翔祭2日目です。ステージ発表や食物バザー,農産物販売などが行われました。雨が心配される中,多くの方に来場いただき,にぎやかな文化祭となりました。
2016年11月18日
2016年11月18日(金)
飛翔祭1日目
本日より飛翔祭(文化祭)が始まり,午後よりステージ発表が行われました。明日はバザーや農産物販売が10時から行われますので,ぜひお越しください。
2016年11月15日
2016年11月15日(火)
全国農業高校収穫祭
全国の農業高校の生徒が農産物や加工品を販売する「全国農業高校収穫祭」が12~13日,大丸東京店(東京駅八重洲北口)で行われました。本校からは生徒2人職員2名が売り場に立ち,1缶140円の豚味噌は開始1時間で完売しました。阿久根のウニを発酵させた活性液で育てた「鶴翔のお米」もPRし,2日間で完売しました。本校の生徒は「鹿児島の美味しいお米はいかがでしょうか。」と大きな掛け声と笑顔で接客していました。他にも全国43校の生徒が作ったコメや野菜,ジャム,ベーコンなどが並び,多くの来場者でにぎわっていました。自分たちの作った農作物や加工品をお客様にアピールし,ディスプレイや商品・地域PRまで行い,販売することの楽しさ,難しさを体験を通じて学ぶことができました。
2016年11月14日
2016年11月14日(月)
全国産業教育フェア石川大会
11月5日6日,全国産業教育フェアが石川県で行われ,知的財産に関する成果展示・発表を行いました。本校から食品技術科の生徒が『ジビエを利用した商品開発』で参加しました。全国から多くの参加がある中で,最も優れた実践活動であると評価され,『優秀実践力賞』を頂くことができました。これを励みに,これからも頑張りましょう。