記事
2017年3月14日
2017年03月14日(火)
現場見学研修 福田農園
農業科学科及び食品技術科の1・2年生が,生産・加工・販売を行う6次産業化を学ぶため,福田農園を研修しました。約50年前に熊本県初のミカン狩りの観光農園として事業をスタートさせ,シーズンオフの期間にお客様に足を運んでもらうためレストランをはじめました。さらに広く,熊本県水俣市を知ってもらうために加工品の製造を手がけるようになったそうです。ここまで事業を拡大してきた背景にあるのは,『地元愛』。地元水俣市の将来を案じ,魅力ある地域にするための,活性化の方法の一つとして現在の形になったそうです。先駆者の思いや苦労した話を聞いて,「地域のために」の気持ちの深さを感じることができた研修になりました。
2017年3月7日
2017年03月07日(火)
大地の力コンペ
全国の農業高校・大学の生徒・学生が「未来に向かって大きくはばたく若者・女性が活躍できる事業やアイデア」に応募し,表彰される「大地の力コンペ表彰式」が7日東京大学安田講堂で行われました。本校からは6日の若者農業サミットA7をあわせ,生徒2人職員1名が参加しました。
パネル賞を受賞した、阿久根のウニを発酵させた活性液で育てた「鶴翔のお米」もPRし,安田講堂入り口にて受賞式に参加された安部昭恵総理夫人に進呈することができました。本校の生徒は「私たちの学校で作ったお米です。」と緊張した声でお渡しすると,「ありがとう。頑張ってください。」と激励の言葉をいただき,握手していただくことができました。他にも全国60校の生徒が応募したアイデアの中からパネル展示もあり,多くの来場者でにぎわっていました。第1回目の今年はサミットや発表会を通じて,生徒の学習意欲が高まるとともに,将来の地域の発展に貢献できる礎となるとても良い勉強会になりました。
2017年3月3日
2017年03月03日(金)
テーピング講習講習会
総合学科スポーツ健康科学系列2年生及び選択予定の1年生1名を対象に,講習会を行いました。足首や膝など故障しやすい箇所や肩など難しい場所など,講師の先生に丁寧に教えていただきました。
2017年3月1日
2017年03月01日(水)
第10回卒業式
第10回卒業式が挙行されました。卒業生答辞では「朝早くからお弁当作りや送迎だけでなく,友人関係や進路の悩みにいつも真摯に向き合い,理解し,支えてもらいました」と保護者に感謝の気持ちを伝えるとともに,「今ある時間を精一杯楽しみ,何事にもチャレンジし,ますます誰からも愛される学校にして欲しい」と熱いメッセージを送り,在校生へたすきを繋ぎました。今後,それぞれの人生で大きく飛躍することを,在校生・職員一同心から願っています。110名の卒業生の皆さんの未来に幸あれ。
2017年2月28日
2017年02月28日(火)
人権同和教育統一LHR
人権同和教育統一LHRを行いました。はじめに日本人拉致問題啓発アニメを視聴し,この問題について考えるとともに,私たちの身の周りにある様々な差別や人権問題について考えました。思いやりや尊敬の心を育み,差別やいじめは絶対NOといえる社会を目指していきましょう。
2017年02月28日(火)
表彰式
卒業式を前に表彰式が行われました。教育委員会賞や産業教育振興会賞,商業五種目一級取得や皆勤賞などこれまでのがんばりが表彰されました。また,高齢者の男性を保護したとして,警察署より感謝状が贈られました。
2017年2月27日
2017年02月27日(月)
てげてげハイスクールフェスティバル2017
高校生による,高校生のための,高校生応援イベント!「てげてげハイスクールフェスティバル2017」に参加しました。たくさんの高校がブースを出店したり,ステージ発表を行いました。鶴翔高校は食品技術科の生徒が販売を行いました。多くのお客様に来場いただき,大盛況でした。他校の高校生の頑張りが,大いに刺激になりました。
2017年2月23日
2017年02月23日(木)
明日の営農を励ます会
農業関係の進路を選択した生徒を対象に,「明日の営農を励ます会」を催しました。阿久根市・長島町・出水市・薩摩川内市の農政課や北薩地域振興局の方々に祝福していただきました。近い将来,地域農業の担い手となってくれることでしょう。
2017年2月19日
2017年02月19日(日)
県下一周駅伝
今年の県下一周駅伝にも,本校生徒(+職員1名)が多く参加しています。それぞれの出身地の期待を背負って,懸命に走る姿に思わず熱くなります。みんなの応援を力に,持てる力を発揮してください。
2017年2月18日
2017年02月18日(土)
DEAN&DELUCAin阿久根 お宝食材料理コンテスト
阿久根の食材を使ったオリジナルメニューを,審査員や来場者に試食していただき,審査が行われました。本校からは,たかえびラーメン,ご当地トルティーヤ,たかえびバーガーの3点で参加しました。結果はたかえびバーガーが優秀賞(阿久根市長賞)を受賞することができました。
2017年2月9日
2017年02月09日(木)
ゴルフ実習
総合学科スポーツ健康科学系列2年生を対象に,ゴルフ実習が行われました。スポーツが得意な生徒たちも小さなボールをまっすぐ飛ばすのは難しかったようです。
2017年2月7日
2017年02月07日(火)
受験報告会
1・2年生を対象に受験報告会が行われました。色々な進路について,受験に至るまでのプロセスや失敗談,後輩へのアドバイスなどについて発表がありました。1・2年生は参考にして,これからの進路選択に役立ててください。
2017年2月6日
2017年02月06日(月)
阿久根マルシェin東京
6次産業化を担う人材育成プログラムを,阿久根市商工観光課,地域おこし協力隊,鶴翔高校と連携して行っています。2月4日・5日『阿久根マルシェin東京』に参加し,阿久根市のPR,豚味噌など鶴翔高校の生産物の販売を行いました。
2017年2月2日
2017年02月02日(木)
課題研究発表会
総合学科スポーツ健康科学系列及び農業に関する学科の生徒が,課題研究の中で取り組んできた研究内容を発表しました。『ストレッチを続けたときの柔軟性の変化』『体操と体の温まり方の関係』『鹿肉フルコースへの挑戦』など,1年間取り組んだ内容はどれも素晴らしいものでした。
2017年1月14日
2017年01月14日(土)
センター試験
本日から2日間の日程で大学入試センター試験が行われています。本校の生徒は,鹿児島純心女子大学で受験をしています。大変寒い中での試験ではありますが,志望校の合格を勝ち取ってくれることを願っています。
2017年1月13日
2017年01月13日(金)
センター試験激励会
本日放課後,明日からセンター試験に臨むアカデミア系列の生徒の激励会が行われました。校長の挨拶の後,情報ビジネス系列の生徒がエールを送りました。最後に各教科担任等から励ましの言葉や試験当日の心構え,注意事項が語られました。
2017年1月11日
2017年01月11日(水)
プレミアム豚味噌完成披露会
本日,プレミアム豚味噌の完成披露会が行われました。このプレミアム豚味噌は「3年A組の」ブランド誕生25周年を記念して開発されたものです。報道関係者も多数来校されテレビ・新聞で取り上げていただく予定です。
2017年1月10日
2017年01月10日(火)
3学期始業式・新任式
本日から3学期が始まりました。大掃除の後,体育館に集合し新任式を行いました。1月より新しく勤務される先生の挨拶があったあと,3学期の始業式を行いました。
2016年12月26日
2016年12月26日(月)
魚捌き講習会
食品技術科2年生を対象に,魚の捌き方,調理実習を行いました。北さつま漁協や阿久根市水産林務課から講師の派遣並びにご支援をいただき,サバの三枚おろしやエビの下処理を行った後,甘辛だれのかかった唐揚げやエビフライを作りました。日頃あまり調理をしない生徒たちは悪戦苦闘していたようですが,丁寧なご指導のおかげでおいしい料理ができました。
2016年12月22日
2016年12月22日(木)
2学期の終業式
2学期の終業式並びに表彰式が行われました。校長先生は,時間を有効に活用するために,食事やトイレの時にストップウォッチで時間を計り,時間をいつも意識するようにした教え子の話を,生徒指導部からは,1年間の反省と新たな目標や計画を立てるのに年末年始はとても良い機会ですよという話がありました。今年は少しだけ長い冬休みになりますが,健康に留意して素晴らしい新年の始まりを迎えましょう。
2016年12月21日
2016年12月21日(水)
クラスマッチ
2学期クラスマッチが行われました。天候にも恵まれ,白熱したプレーが展開されました。
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
統一LHR
阿久根市の今後の再生可能エネルギーの取組を考えると題して,統一LHRが実施されました。豊かな自然を生かした再生可能エネルギーによる住みよいまちづくりを推進するために,このような機会をとおして,環境問題やエネルギー問題に関心を持ってもらいたいと思います。
2016年12月19日
2016年12月19日(月)
ドルフィンポート販売会
12月17日,ドルフィンポート10周年記念販売会に参加しました。県下の農業高校や水産高校が集まり,生産物の販売や体験活動を行いました。品評会に出品された生産物のセリも行われ,賑やかな販売会となりました。
2016年12月9日
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目④
解団式の様子です。
生徒は3泊4日,様々な体験を通して,大きく成長することができたと思います。
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目③
ただいま出水駅に到着し,解団式を行いました。
これから,川内・阿久根・長島方面へバスで帰宅します。
2016年12月09日(金)
京都府立桂高等学校との交流会
本校生11名が,京都府立桂高等学校を訪問し,交流会を行いました。互いの学校で研究中の内容について発表後,意見交換を行いました。桂高校は地域のためになる研究を重ね,地域に喜ばれる活動を行っていることを知り,大いに刺激を受けた交流会となりました。
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目②
ただいま,九州新幹線の中です。
予定通り,17時35分に出水駅到着予定です。
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目①
修学旅行4日目,最終日です。大阪は今朝も快晴です。
ホテルを出発して,大阪城の見学を行いました。