記事
2010年11月5日
2010年11月05日(金)
進路だより「ドリカム通信」 第7号
進路だより「ドリカム通信」の第7号ができました。
※ ドリカム通信は,本校進路指導部が各学年向けの進路情報を月に1回のペースで届けている進路だよりです。
(御覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)
2010年11月05日(金)
11月行事予定表
(御覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)
2010年11月4日
2010年11月04日(木)
芸術鑑賞会
本日は芸術鑑賞会がありました。今年は『古典芸能』として,寄席ばやし実演・落語・江戸曲独楽・紙切りを鑑賞しました。
ほとんどの生徒が寄席を見るのは初めてで,囃子を弾く様子を興味深そうに見たり,落語独特の面白さに笑ったり,紙切り・曲独楽の熟練した技に感嘆したりと,笑いに包まれて充実した2時間があっという間に過ぎました。
左:柳家我太楼さんによる出囃子実演・解説
中央:柳家喬太郎さんによる落語
右:三増紋之助さんの江戸曲独楽には生徒も参加しました。
素晴らしい寄席を披露していただいた社団法人落語協会の方々,本当にありがとうございました。
2010年10月28日
2010年10月28日(木)
上級学校見学/企業見学
本日,1年生総合学科と2年生全クラスの生徒が上級学校見学・企業見学に行きました。
進路希望などによって5つのコースに分かれ,県内の国公立大学や専門学校・県内外の企業を訪問して,その特色や授業内容,入試情報などについて説明を受け,施設を見学しました。
実際の授業を参観したり,実習教室で様々な機械に触れたりと普段学校ではできない体験ができ,生徒たちも興味津々な様子でした。
これから1年生は系列選択,2年生は進路選択に向けて動き出す時期になります。今回の見学を一つの材料に,自分の将来を考えた選択をしてほしいと思います。
(左:専門学校に通う本校卒業生が学校の様子などを話してくれました)
各学校・企業の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございました。
2010年10月27日
2010年10月27日(水)
PTA新聞『南の風』第2号
PTA新聞『南の風』第2号が発行されました。ご覧ください。
(ご覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)
2010年10月26日
2010年10月26日(火)
性教育講演会
本日6・7限目,体育館で性教育講演会がありました。講師に鹿児島純心女子大学の谷崎先生とサークルS&I(エスアンドアイ)の大学生4名をお招きして,「愛ってなんだろう -彼女・彼氏との心地よい関係を築くために-」というテーマで講演をしていただきました。
(サークルS&Iの冊子:愛ってなぁに?~ココロとカラダを大切に~)
講演では「デートDV」について,性被害やデートDVの被害にあわないためには「メディアリテラシーを持つ」「相手を大切にし自分を大切にする」ことなどが必要である,という姿勢が示されました。
また,S&Iの大学生4名はスキットや具体例を交えながら,デートDVについてより詳しい説明をしてくださいました。
(3枚目:本校生徒代表もスキットに参加しました)
2010年10月25日
2010年10月25日(月)
ドルフィンポート販売実習
10月22日(金),鹿児島市のドルフィンポートで農産物・缶詰の販売実習をしました。
「青春市場 in ドルフィンポート」と書かれたブースで本校で栽培したキャベツ・ホウレンソウ・ブロッコリーや「3年A組の」シリーズ(豚味噌・イチゴジャム・マーマレード)などをドルフィンポートを訪れた方々に販売しました。
11月13日(土)には本校で農産物販売実習が行われます。是非お越しください。
2010年10月22日
2010年10月22日(金)
『NAME』が取材に来ました!
タウン情報誌の『NAME』(ホームページ)の記者の方が,「学校めぐり」のコーナーの取材にいらっしゃいました。
校長先生や生徒会・農業クラブへのインタビューのほか,総合学科各系列・農業科学科・食品技術科の授業の様子や,放課後の部活動の様子なども取材されていました。
昼休みには生徒会の生徒たちが取材を受けていましたが,少し緊張した様子で記者の方の質問に答えたり,写真撮影を受けたりしていました。
(生後2カ月の子牛も取材を受けました)
農業系の学科の特集は初めてということで,鶴翔高校を皆さんに知っていただくよい機会になりました。12月号の『NAME』に掲載予定です。ぜひ書店・コンビニでお買い求めの上ご覧ください。
2010年10月20日
2010年10月20日(水)
出前授業(2年総合学科/アカデミア系列)
2年生の総合学科(環境緑地系列・ビジネス情報系列・スポーツ健康科学系列),農業科学科,食品技術科の生徒がインターンシップの間,総合学科アカデミア系列では出前授業があります。
出前授業では,上級学校の先生方にお越しいただき,高校では学べないようなより専門的な内容について授業していただきます。
生徒からは「いろいろな大学や職業があるということを知った。」,「色を使った自己分析で,自分の考えや新たな一面が見えておもしろかった。」などの感想が聞かれました。短い時間の中で多くの新たな発見があり,有意義な時間になったようです。
出前授業は明日まで行われます。
2010年10月18日
2010年10月18日(月)
農業科学科 インターンシップ開始
本日より5日間,2年生農業科学科の生徒がインターンシップ(職場体験学習)で阿久根・出水・川内の農家などで農業体験をします。
10月15日(金)には本校で出発式がありました。校長から「多くの経験の中から,1つでも自分のものにして戻ってきてほしい」「学校では学べない経営についても学んできてほしい」「技術ばかりでなく,姿勢,心構えを学んできてほしい」という激励の言葉がありました。
出発式の後,それぞれ詳しい打ち合わせをし,今日からの体験に備えました。
明日からは2年生総合学科(スポーツ・環境・情報系列)と食品技術科も3日間のインターンシップに臨みます。期間の長い短いに関係なく,多くのことを学び大きく成長することを期待しています。
2010年10月8日
2010年10月08日(金)
中高連絡会
本日午後,本校にて中高連絡会があり,市内外の中学校から20名以上の先生方が来られました。
授業参観のあと来年度の入試などについて説明や質疑応答があり,最後に本校の1年生との面談が各中学校ごとにありました。
生徒たちは久々に会う出身中学校の先生に笑顔で現在の様子などを話していました。
2010年10月08日(金)
潮の風 第5号
学校だより「潮の風」の今年度第4号が完成しました。どうぞ御覧ください。
(ご覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)
2010年10月08日(金)
進路だより「ドリカム通信」 第6号
進路だより「ドリカム通信」の第6号ができました。
※ ドリカム通信は,本校進路指導部が各学年向けの進路情報を月に1回のペースで届けている進路だよりです。
(ご覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)
2010年10月1日
2010年10月01日(金)
農業科学科 総合実習(稲刈り)
本日3・4限目,農業科学科の2年生が総合実習として稲刈りを行いました。
実習では農機具会社の方が直接指導をしてくださいました。コンバインの仕組み等について説明を受けた後,実際にコンバインを運転して稲刈り体験を行いました。
実習に参加した生徒からは,「最初はコンバインの使い方が難しいと思ったけど,実際に操作してみると意外に簡単で面白かった。」という感想も聞かれました。非常に良い体験になったようです。
2010年10月01日(金)
商業科 研究授業
本日,県下の商業科の先生方をお招きして「平成22年度簿記会計科目群学習指導研究会」がありました。その中で2年生情報ビジネス系列「簿記」の研究授業を本校教諭2名が行いました。
生徒たちは緊張している様子でしたが,伝票の集計と転記について真剣に学習ました。
研究授業後は授業研究と研究協議を行い,活発な議論が交わされました。
2010年9月30日
2010年09月30日(木)
10月行事予定
10月の行事予定表を掲載します。
(ご覧いただくには,Adobe Readerのインストールが必要です。必要な方はこちらからインストールしてください。)
2010年09月30日(木)
学校紹介ビデオ完成
学校紹介ビデオ・2010年度版が完成しました。
行事・部活動を加えた完全版が完成しました。
全部で17分あります。前半・後半に分かれています。【前半】オープニング~各学科紹介まで
【後半】行事・部活動・エンディング
なお,9月27日に公開しました学校紹介ビデオのリンクを貼り替えました。(こちらは学校紹介ビデオ10分verです)
2010年09月30日(木)
おれんじ物語プロジェクト 川内~阿久根編
「おれんじ物語プロジェクト 川内~阿久根編」できました
肥薩おれんじ鉄道との連携企画「おれんじ物語プロジェクト」のロケハン第2弾,川内~阿久根編をご覧ください。
なお,現在阿久根大島を取材した「阿久根大島編」を制作中です。
2010年9月29日
2010年09月29日(水)
教育実習評価授業
昨日3限目,教育実習生(本校第1期生)の評価授業がありました。9月1日から始まった教育実習のまとめの授業になります。
写真:体育(バスケットボール)の授業で生徒に説明をする実習生
先生方が見ている中で非常に緊張したとは思いますが,1ヶ月の実習の成果がよく出ていました。
この実習で得たものを大学に持ち帰り,さらに研究を深めてほしいと思います。
2010年9月27日
2010年09月27日(月)
環境緑地系列 総合実習
本日3限目,環境緑地系列の3年生が総合実習で正面玄関前や体育館付近の樹木の剪定を行いました。
時より雨の降る天気でしたが,刈り取りバサミやヘッジトリマーを使い,樹木の形を綺麗に整えていました。
2010年9月24日
2010年09月24日(金)
情報ビジネス系列 検定対策補習
9月26日(日)に行われる全商情報処理検定に向けて,総合学科情報ビジネス系列の2・3年生が放課後の補習に取り組んでいます。
情報ビジネス系列では朝ゼミ(朝補習)やサタゼミ(土曜講座)などでも検定対策に取り組んでおり,先日の表彰式でも多くの生徒が検定合格を表彰されていました。(9/1の記事へ)
明日のサタゼミでも検定対策があります。最後まであきらめずに合格目指して頑張れ!
2010年9月22日
2010年09月22日(水)
食品技術科 課題研究(試作品試食)
本日5・6限目,食品技術科(3年5組)の生徒たちが試作品の試食のために職員室を訪れました。
今回の試作品はブルーベリーソースで,サンプルを試食してもらい,味や触感の違い,好みなどを熱心に聞いていました。これからさらに試行錯誤を繰り返してきっと良い製品に仕上がることでしょう。
写真:ALTの先生に感想を聞く5組の生徒たち
2010年09月22日(水)
表彰式
9月21日(火),全校朝礼で鹿児島県高校新人陸上競技大会で入賞した陸上部の表彰式がありました。
速報でもお知らせしたとおり,男子5000m競歩/男子1500m/男子800m/男子200m/男子4×100mリレー/男子4×400mリレー,以上の競技で九州大会に出場します。これからより一層練習に励み,九州大会でもよい結果が残せるよう期待しています。
2010年9月17日
2010年09月17日(金)
農業クラブ全国大会出場のぼり設置
10月6日,7日に北海道で行われる農業クラブ連盟全国大会(農業鑑定競技会)に,本校から4名の生徒が出場いたします。本校正面玄関にのぼりを設置しました。ガンバレ!!
(クリックで大きな画像でご覧いただけます)
2010年9月16日
2010年09月16日(木)
就職試験開始
9月16日は来春の高校卒業予定者(現高校3年生)を対象とした企業の採用試験の解禁日です。本校の生徒も本日から各地で行われている試験に臨んでいます。高校生の求人状況は厳しいようですが,全力を尽くして内定を勝ち取ってほしいと思います。
高校生の就職試験解禁、今年も狭き門/鹿児島県内(南日本新聞ニュースの記事へ)
これから試験を控えている生徒たちは,本日の総合的な学習の時間で面接の練習を行いました。一つ一つの質問に真剣に答えている様子に就職への強い気持ちを感じました。
2010年09月16日(木)
陸上結果速報(3日目)
9月14日から鴨池陸上競技場で行われている鹿児島県高校新人陸上競技大会3日目の速報です。
【男子200m】 3位(九州大会出場),7位入賞
【男子800m】 1位(九州大会出場),5位入賞
【男子4×400mリレー】 3位(九州大会出場)
【男子3000m障害】 7位入賞
【総合】 3位
【トラック】 2位
大会は本日まで行われました。当日の様子などはまた後日お伝えします。
※9月17日(追記) 男子200m,800mの結果を追記しました
2010年09月16日(木)
PTA進路研修部会・生活指導部会
9月15日19:00~,本校でPTAの進路研修部会と生活指導部会がありました。
生活指導部では近郊のスーパーなどへの巡回指導について,進路研修部では年2回発行するPTA新聞について話し合いが行われました。
2010年9月15日
2010年09月15日(水)
陸上結果速報(2日目)/美術部入選作品
9月14日から鴨池陸上競技場で行われている鹿児島県高校新人陸上競技大会2日目の速報です。
【男子5000m】 4位入賞
大会は16日まで行われます。当日の様子などはまた後日お伝えします。
また,第12回あくね洋画展で本校美術部の生徒の作品が入選いたしました。
「帽子と風景」
(クリックで大きな画像でご覧いただけます。)
2010年9月14日
2010年09月14日(火)
鹿児島県高校新人陸上競技大会 結果速報
9月14日から鴨池陸上競技場で行われている鹿児島県高校新人陸上競技大会で,本校の生徒が入賞いたしましたので,速報でご紹介します。
【男子400m】 7位入賞
【女子400m】 5位入賞
【男子5000m競歩】 1位(九州大会出場),4位入賞
【男子1500m】 2位(九州大会出場),8位入賞
【男子4×100mリレー】 3位(九州大会出場)
大会は16日まで行われます。当日の様子などはまた後日お伝えします。
2010年9月10日
2010年09月10日(金)
口蹄疫終息に関するお知らせ
8月27日,口蹄疫について宮崎県から終息宣言が出されました。
「口蹄疫」終息宣言(宮崎県ホームページへ)
それに伴いまして,本校で設けておりました「立ち入り制限区域」を解除いたします。来校された皆様には大変ご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
なお,牛舎内は従来通り関係者以外立ち入り禁止となっております。部外者の立ち入りはご遠慮くださいますようお願いします。